見出し画像

青森・弘前ありがとう😊


□11/26(金)長野県から青森県へ移動


大糸線や特急しなの号は、余裕でしたが、新幹線「はくたか」や「はやぶさ」の指定席は、なんとほぼ満席状態でした。

それにしても、新青森駅の周りは、なんもない…


駅構内で食事するしかなかったですが、美味しかったです。


画像1

ほぼ1日かけての移動でした。


□27(土)糸掛曼荼羅ワークin青森


昨日までは、大丈夫でしたが、朝、雪で真っ白に❄️


雪の中、Mさんご夫妻に迎えに来ていただき、行った先は、青森公立大学の国際交流ハウス。会場がすごく素敵でした。


画像2


利用者は、宿泊施設もお借りでき、これがまた素晴らしい❗️

ものすごい穴場です!


今回のワークショップは、〈シュタイナーに学ぶAOIもり〉主催で、大人24名に、小学生高学年も4名来ていただき、おかげさまで、皆さん真剣で熱くて、聖なる空間で満たされました。


画像3


以前お会いした方や、弘前でのシュタイナー土曜クラスを受けてくれていた母娘さんとの再会はとてもうれしかったです。


6年生でさよならしたお子さんが、なんとあっという間に、もう中学3年生でした。



夕食担当は、Mさんで、ご主人の手伝いで、ホットプレートやトースターを運び込んで、温かく美味しいお料理の数々に感動しました。


これは、青森発祥の〈おからこんにゃく〉のカツサンド風とお芋のおからこんにゃく巻き

画像12


いろんな素晴らしい方達とお話しできて、とても楽しかったです。途中娘夫婦のZoomのフランス語講座🇫🇷に参加して、また戻って、おしゃべり〜


明日のお話し会に参加のためのお泊まりの方達もたくさんいらして、糸掛を仕上げている方もいました。


寝たのは夜中の1時半頃〜


でもちゃんと翌朝の7時からの食事担当Mさんのモーニングを楽しみました。



□28(日)シュタイナーに学ぶAOIもりの〈とびだす音のお話し会〉


絵本の読み聞かせには、本当に音がたくさん飛び出していました。


今回は八郎潟のお話の絵本でした。読み聞かせの方も上手〜


ピアノの方は、なんとお一人で大道具の方のように、いろいろな音響を操って、すごかった〜


そして、そのあとで、なんとオイリュトミーで同じお話の情景をみんなで舞って、さらに、にじみ絵水彩で表現していました!


画板、濡らし絵用の筆、筆拭き、水入れのビン、1人づつに海綿、画用紙、シュトックマーの絵の具などなど、これらの道具を管理するだけでも大変…

画像14

それを30セット以上〜凄すぎです。


もっともっとたくさんの子供達に(親御さんたちにも)体験していただきたいです❗️


画像10


北海道のシュタイナー学校時代、オイリュトミー教師のいない期間を体験しているので、こちらの会に素晴らしいオイリュトミーの先生が関わっていることに、本当にとても感動しました。


こちらのオイリュトミーの先生は、なんとあの重要な、お世話になったメインレッスンノートの製作者でもいらっしゃいました〜感激〜


主催者の方々もシュタイナー教育の勉強にものすごく熱心で、この本州の先っちょから、遠くまで学びに行かれているお話を聞き、ますます感動でした。


私も月1で、東京に好きなことを学びに行っていますが、「人間の内側の熱量が人を突き動かす」同じ思いの同志がたくさんいらっしゃいました。


弘前に住んでいる頃は、大学生の娘や仕事で忙しく、なかなか交流できませんでしたが、今のこの時期にお会いできて、最高でした❣️



お昼には、ビーガンの美味しいお弁当🍱をいただき、会は途中でしたが、私はMさん夫妻に弘前に送っていただき、〈リンパふみふみマッサージ〉の施術で待っていてくださるお二人のところに行きました。


そのお一人がひと月前に新しく事務所を借りることになり、準備中の素敵な空間で、近況のお話を交えながらの施術でした。


弘前では何度も来てくださっていたのを懐かしく思い出しました。

そして、ちゃんと足がお二人の身体の様子を覚えている…

そしてなんと、機械大好きなYさんの買ったばかりのすごい車で送ってもらいました〜


ステラ、電気自動車、初めて乗った…未来先取り〜


画像11



□29(月)素数糸掛の子供クラス


子供たちのクラスの前に13:00から、Mさんのお友達に、ふみふみの個人レッスン!


Rさんスジがいい〜


そして、15:00ちょいすぎ〜

懐かしの土曜クラスのうちのひとクラスの子供たちが、あっという間に6年生になっていました。


その中のMちゃんのお宅が素敵なお寺さん〜


画像5


学校帰りのみんなとおやつを食べてから、早速始めました。

みんな、忙しい中、集まってくれてありがとう!


ほぼ出来上がり、パチリ❣️

画像6



そしてここにはもう1人、弘前のうちに来てくれていた中3になったTくんに久しぶりに会いました。Mちゃんのお兄ちゃん。

画像15

背が小さいのが悩みだったのがまるで嘘だったかのような成長ぶり〜そしてイケメンに❗️高校受験がんばれー


あっという間に2時間半以上経ってしまって、お迎えのおかあさんたちとも談笑しました。


みんな中学受験を控えています。そして今は小学校の卒業式にも袴を着るようです。


娘の時は、次の中学校の制服だったが…商売…やりすぎ…



□30(火)早朝坐禅とふみふみ講習会


朝6:30からの久しぶりのお寺さんでの早朝坐禅会。


うちで1人で坐るのと格段の違い…威厳あるお寺さんの雰囲気の中…嬉しくて身体が浮きそう…



札幌から弘前に引っ越してから、4年間お世話になりました。




Mさんがご住職に前もって予約をしてくださっていたので、坐禅の終了後に、ご挨拶できました。


コロちゃん真っ只中の引越しで、挨拶できなかったのが心残りでした…


コロちゃんのせいで、いろいろ縮小を余儀なくされたことや、弘前の大学を卒業した娘のフランス🇫🇷話。


そしてなんとご住職もフランスには何度も行かれていたお話などなど、奥様がお抹茶をたててくださるのと美味しいお菓子もいただきながら、貴重なお時間をいただきました。感謝でした🙏


本日は11/30で、本年はちょうど明日から早朝坐禅は、春までお休みのことでした。ギリギリセーフでした。



そして、13:00からは、Mさんが主催してくださった〈リンパふみふみマッサージ〉の講習会。


みなさんとても熱心で、1時間オーバーしてしまいましたが、とても喜んでくださいました。


ヨガの先生も数名いらっしゃったり、以前うちに施術に来てくださっていた姉妹さんも参加されました。


どうぞ役立ててくださいませ。


□12/1(水)おうちで夜ヨガinMさん宅


弘前ラストの日です。


夜まで時間が空いていたので、ランチを予約してくださっていた「なる海」へ。

こちらはステキな古民家風でとても美味しい和食のお店です。

弘前にお越しの時には是非おすすめです。(必ず予約が必要ですが)

そういえば、ちょうど弘前を引っ越す前にもMさんに連れてきていただいた…


画像7


そして、以前のうちの近くにある「紅茶の森」へ。


紅茶大好きな私のためにある…と思っていたお店です。定年後のご主人がケーキやスコーンを焼き、お話上手な奥様が接客です。


おすすめの2種類のケーキと好きなお茶で¥650(まだ値上げしていなかった!)


私はいつもチャイでした。スープボウルにたっぷり入っています。普通のカップで軽く2杯分。紅茶もポットできます。

画像12

こちらもおすすめです。


奥様のお友達の手作りの小物、マスクや鍋つかみやポットカバーやマットなどなど、布がおしゃれで、お安いので人気です。お土産にもとても喜ばれます。


ここは弘前大学のすぐ裏なので、先生たちもたまに利用していて、娘も在学中は先生にご馳走になったりしたそうです。ランチのカレーが美味しい。



まだちょっと時間があったので、お願いして、岩木山神社に連れて行っていただき、お礼参りしてきました。


雪が少し残っていて、手が凍えそうになるほど、空気が冷たい…

画像8

弘前では、この見事な姿の岩木山にずっと守られて過ごしていました🏔


そして最後の仕事のZoomでの21:00からの〈おうちで夜ヨガ〉


WiFiがうまく繋がるか心配でしたが、なんとかご主人のパソコンをお借りして💻うまくいきました。


せっかくなので、Mさんをモデルに、ポーズの説明をさせていただいたりして、あっという間の40分でした。


全部で1週間…青森の氣をたっぷりいただき、Mさんともたくさんお話しできて、美味しいお料理もいただき、ありがたい時間を過ごさせていただきました。

画像13

□12/2(木)移動日はなんとまた大雪〜


画像9


次は新潟へ〜


生きとし生けるものに感謝です🙏


ハリ オーム❣️











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?