みむ/経理部1年生の職場見学

大手食品メーカー経理 これまで医療機関、官公庁、食品メーカーで経理に携わってきました…

みむ/経理部1年生の職場見学

大手食品メーカー経理 これまで医療機関、官公庁、食品メーカーで経理に携わってきました🧑‍💻 経理って何したらいいのかわからない!という方向けに私の経験をかいていきます📝

最近の記事

資金繰り表は倒産を避けるための羅針盤

決算書で損益はわかっても、資金の動きは損益とは異なります。黒字であっても資金繰りがひっ迫することで黒字倒産することもあります。 今回は、なぜ資金繰り表の作成が必要なのか。作成することでどんなメリットがあるのかお伝えします。 資金繰り表とは? 資金繰り表とは、将来の一定期間における収入と支出の結果、月末の残高がいくらになるのかを事前に把握するための資料のことです。 なんで資金繰り表が必要なの? 会社が倒産するかどうかは、黒字or赤字よりも資金繰り次第です。 たとえ赤字であっ

    • 4.経理が覚えておきたいExcelスキル③

      こんにちは。 このアカウントでは「経理部1年生の職場見学」をテーマに、経理ってどんなことするの?という疑問にお答えしていきます。 今回のテーマは、「経理が覚えておきたいExcelスキル」というテーマでお伝えしていきます。 今回は前回に引き続きExcelスキルについてお伝えします。 今回はピボットテーブルです! ピボットテーブルって何? ピボットテーブルとは、数多くのデータを集計する機能のことで関数を使わずに簡単に使うことができます。 (関数ではありませんが、経理の業

      • 3.経理が覚えておきたいExcelスキル②

        こんにちは。 このアカウントでは「経理部1年生の職場見学」をテーマに、経理ってどんなことするの?という疑問にお答えしていきます。 今回のテーマは前回に引き続き、「経理が覚えておきたいExcelスキル」というテーマでお伝えしていきます。 今回はIF関数です! IF関数って何? IF関数は、指定した条件に応じた値を返してくれる関数のことです。 どんな時に使うの? 例えば、売上のデータと予算のデータがあり、売上が予算を達成しているかどうかを一括して出したい時に使用できま

        • 2.経理が覚えておきたいExcelスキル①

          こんにちは。 このアカウントでは「経理部1年生の職場見学」をテーマに、経理ってどんなことするの?という疑問にお答えしていきます。 今回のテーマは、「経理が覚えておきたいExcelスキル」というテーマでお伝えしていきます。 経理に必須なExcelスキルですが、なかでも関数はものすごい数があります。 私も最初に経理への配属が決まった際、「関数を覚えないと!」と思って書店で本を買いましたが、ものすごい数の関数が載っていて結局ほとんど読まずに終わってしまいました。 今回は、これだ

        資金繰り表は倒産を避けるための羅針盤

          1.伝票入力

          こんにちは。 このアカウントでは「経理部1年生の職場見学」テーマに、経理の実務ってどんなことするの?という疑問にお答えしていきたいと思っています。 今回のテーマは、「伝票入力」です! 組織の規模にもよりますが、経理として入社するとほとんどの方が最初に経験する業務だと思います。 (大企業の場合は、グループ内のシェアード会社に全て委託している場合もあります。) 伝票入力はその名の通り、社内で使用している会計システムに、取引先への支払いやお客さんからの収入などの取引に関する会

          自己紹介

          はじめまして! みむ と申します。 初投稿となりますので、自己紹介をさせていただきます。 このページでは私自身の今までの経理の経験から、「経理部1年生のための職場見学」をテーマに情報発信していきたいと思います。 今までの経歴 私は、大学を卒業してから9年間ずっと経理をやってきました。主な経歴はこんな感じです。  地方国立大学   ↓  医療機関(職員数300名程度の病院)   ↓  官公庁   ↓  大手食品メーカー もともと大学時代に簿記の資格を取得していましたが、