見出し画像

DX推進に向けた人材の課題と対策―日本企業の現状と未来への展望

今回は、独立行政法人情報処理推進機構が公開している調査データ「DX白書2023」からDX推進に欠かせない要素である「人材の量」と「質」についての調査結果を共有し、日本企業がどのような取り組みをすべきかについて考えてみました。

まず、「量」に関しての調査結果です。2022年度の調査によれば、*DXを推進する人材が充足していると回答した割合は、日本が10.9%(1.3%+9.6%)に対して米国は73.4%(18.3%+55.1%)という驚くべき差があります。また、米国ではDX推進の人材不足が大幅に改善され、前年の調査から3.3%に減少した一方、日本では逆に49.6%と増加し、人材の不足が深刻化していることが明らかになりました。

*DXを推進する人材が充足している回答とは「やや過剰である」「過不足はない」の合計

DXを推進する人材の量の確保 

出典:「DX白書2023」独立行政法人情報処理推進機構 

この結果から分かるように、日本企業がDXを推進するためには、まず人材の「量」を増やすことが喫緊の課題となっています。具体的な対策としては、次のような取り組みが考えられます。

  1. 人材育成の強化:既存の従業員のスキルアップやトレーニングプログラムの充実を図ることで、DX推進に必要な専門知識とスキルを身につける機会を提供

  2. 新たな採用戦略の導入:DXに精通した人材を積極的に採用するため、求人広告の強化や専門的なスキルを持つ人材を獲得するためのリクルート活動を展開

  3. 産学連携の活用:大学や研究機関との連携を強化し、若手の才能を探求する場を提供すると共に、最新の技術情報を共有することで、DX推進に貢献する人材の発掘

次に、「質」についての調査結果を見てみましょう。日本企業では、「やや不足している」割合が2021年度調査の55.0%から2022年度調査では34.4%に減少している一方、「大幅に不足している」割合は2021年度調査の30.5%から2022年度調査では51.7%に増加しています。

DXを推進する人材の「質」の確保

出典:「DX白書2023」独立行政法人情報処理推進機構 

この結果からも分かるように、DX推進における人材の「質」を確保することも重要な課題となっています。具体的な対策としては、以下のような取り組みが考えられます。

  1. 専門性の向上:DXに関連する専門的なスキルや知識を持つ人材を積極的に登用し、DX推進におけるリーダーシップを発揮するメンバーを育成

  2. チームワークの強化:異なる専門分野を持つチームを組織し、相互の専門知識を活かしつつ共同で課題を解決できる体制を整備

  3. プロジェクトマネジメント能力の向上:DXプロジェクトを効果的に進めるためのプロジェクトマネジメント能力を高め、スムーズなプロジェクト推進を図る

以上のような取り組みにより、日本企業はDX推進に向けた人材の課題を克服し、より迅速かつ効果的なDX実現に近づくことができるでしょう。未来への展望に向け、人材確保に力を入れてDX推進を成功させていくことが大切です。皆さんもぜひ、DX推進に向けた取り組みに参加してみてはいかがでしょうか。

DX推進についてのご相談ございましたらお気軽にお問い合わせください。

ご相談はこちらまで

当社では、DX化、デジタル化について、初歩的なご相談からAI、RPA、Cloudなど最先端デジタル技術まで、お客様の業務・業種に合わせ業務効率化を支援いたします。お気軽にご相談ください。

株式会社ショーケース

https://lp.showcase-tv.com/dx 

株式会社ショーケースは創立以来、SaaS開発を手がけ、EFO(入力フォーム最適化)商材の先駆者としてSaaS開発に関する豊富な業務知識、ノウハウを有しております。当社は、社会のニーズ・期待に応えるビジネスモデル、システム開発により業務効率化、DX推進を支援してまいります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?