きなこもち

ゲーム制作に挑戦 人の話を聞くと人の言うことを聞くは違うらしい 人は人 自分は自分 週…

きなこもち

ゲーム制作に挑戦 人の話を聞くと人の言うことを聞くは違うらしい 人は人 自分は自分 週に一度 喜怒哀楽の感情を表現 自分を忘れないように https://sleepingsheepforest.blogspot.com/ 映画の感想

マガジン

  • ゲーム制作について

    RPG MAKER(ツクールシリーズ)等で制作中に考えたことについて書いています

  • 音楽制作

    デスクトップミュージック制作について書いていきます

  • シナリオ、ストーリーについて

    脚本やお話について考えたことを書いていきます

  • プログラミングについて

    プログラミングで考えたことなどを書いています

  • イラスト、漫画、アニメ、3DCGについて

    イラストや漫画、アニメなどに関して考えたことを書いていきます

最近の記事

  • 固定された記事

ゲーム制作って、本当はなんのために戦っているのかについて

かつてはファンタジーゲームで伝説の幻獣や魔物を倒すゲームを遊んでいたのにいまは伝説のファンタジーゲームで主人公達と敵組織のキャラクターのストーリーを体験しながらシステムを理解して戦うゲームを遊んでいてそれで考えた ファンタジー要素がおまけになって、おとぎ話としての歴史も広がりもない そのため新しい舞台と設定が毎年毎年作られるが消耗品である また仕事をする大人の背中が子供に見えない、大人は仕事をして働くことで社会の一員となっている、どれも一つ一つが大事で立派なことだというのが

    • ゲーム制作進行状況 その5 仲の悪い2人のコンビ、世界をめぐる

      2人の性格が反対で最初仲が悪いけど 最後はお互いをパートナーと認める間柄の物語にしたい場合 なぜ仲が悪いのにコンビを組むことになったのか理由が欲しい 幼馴染の2人 お姫様と護衛兵 旅人とガイド 組織で新しく部署に配属された新人と先輩 仕事だから嫌な奴でもコンビを組むのは仕方がないというのが一番自然 お姫様と護衛兵の設定も捨てがたいが 今回は少年少女の世界をめぐる旅だから旅人とガイドになるかなあ 国一番の英雄なら困った人を助けるのが当たり前でしょ お嬢ちゃんの相手をし

      • ゲーム制作進行状況 その4

        英雄を兄に持つ主人公 いまいちさえない 兄の名声を聞き主人公の住む街にやってきた少女 兄は用事で不在 国の建国祭で隠された宝を探す催しがあってどうしても一番になりたいの 力を貸して あなたでも国王に謁見できるわ 賞金が得られるのよ 有名になれるんだって 期限が迫る中、主人公は少女の話を聞き仲間になる 主人公の旅のナビゲーターをするお助けキャラの登場 少女を追いかける盗賊団 様々な出会いと障害を乗り越えて主人公と少女の冒険は続く 主人公の旅のナビゲーターをするお助

        • ゲーム制作進行状況 その3

          世界を少年少女が旅する目的と動機とその方法について調べて考えてみた 銀河鉄道999 宇宙を走る機関車 母の願いを聞いてパスポートでアンドロメダ終着駅へ 天空の城ラピュタ 空を飛ぶ飛空艇 冒険家の父親の発見した空飛ぶ島 ふしぎの海のナディア 海を潜る潜水艦 父親が世界を旅する船乗り ヒロインの故郷へ インディージョーンズ 乗り物全般 親も考古学者 未知の宝物を見つける レディープレイヤー1 バーチャル世界 ハリデーの遺産を得る どの作品を見ても、世界を旅する乗り物と主人公が

        • 固定された記事

        ゲーム制作って、本当はなんのために戦っているのかについて

        マガジン

        • 音楽制作
          11本
        • ゲーム制作について
          18本
        • シナリオ、ストーリーについて
          11本
        • プログラミングについて
          46本
        • イラスト、漫画、アニメ、3DCGについて
          11本
        • ゲームと私
          10本

        記事

          ゲーム制作進行状況 その2

          話の起承転結の流れに沿って3色に分けられたそれぞれの地域を主人公は旅をする ここまでは何となく進める しかし主人公が途中で出会ういろんな立場の人間と、誤解や思い込みで対立したり、すれ違ったり、間違いを起こしたりして、人の建前や本音、セリフや態度の表裏なんかを、悩んだり苦しみながら、理解しようと前に進む所でいつもあせってつまづく 親や先生の言うことを聞くだけで良かった子供が大人の社会に出て現実に直面して、人物の言動の意図と背景をきちんと考えて気づいてあげれなかった、表面の

          ゲーム制作進行状況 その2

          RPG MAKER UNITE ISEKAI CREATORSのサンプルゲームをやってみた

          PCでプレイしたのだが、スマホでプレイするのを前提としているのか、キャラクターと背景のサイズ感が思ったより大きくて、小学校に上がるまでの子供が遊べるゲームのグラフィックにしてあるのかと思った シナリオは世界の簡単な紹介を挟んで、冒険の合間にキャラクターが仲間になって、最後に小規模のダンジョンのボスを倒して、ミッションクリアとなる短いお話でプレイ時間は全部で30分ほどだった プレイして思ったのは、よく初心者講座で最初はストーリーを短いものでもいいから考えて、完成させようとアド

          RPG MAKER UNITE ISEKAI CREATORSのサンプルゲームをやってみた

          去年の年末中にパパっとRPGゲーム作るかと思ってからもう5か月たった

          ゲームを作っているとき、悩んでいる時間が一番楽しいが、心理学の本によると、悩みが多い傾向にある人は、なにか不安な出来事や、それに対応しなければならない未来の自分から逃げたい場合、悩みの理由をいくらでも思いつくそうだ シナリオの本買ってこれ違うとか、素材を買ってあれこれいじって、キャラと背景も描かなきゃとか、音楽どうしようとか この場合、何に悩んでいるかは問題でなくてその人は何故そのことで悩んでいるかを探って解決しなければ、何も前に進まないらしい 未知のこと、失敗するかも

          去年の年末中にパパっとRPGゲーム作るかと思ってからもう5か月たった

          強い女性キャラが好き で、男の見せ場はどうする?

          子供のころ見て育ったお話の中では、男は黙って俺についてこいで、困っているか弱い少女がいたら助けるものだった しかし、女性にそういう優しさと強さを見せる時代はすでに去ってしまい、いつの間にか、涼宮ハルヒの憂鬱くらいだろうか、尻尾を振ってあなたについていきますという強い女性キャラクターをよく見かけるようになった 個人的には気ままな可愛い猫系キャラではなく、頼れる犬のお姉さんキャラが好き 創作中のお話で旅の相棒として誕生した強くて賢い狼耳の女性 しかし、男女の会話のやり取りは、バラ

          強い女性キャラが好き で、男の見せ場はどうする?

          ゲームや映画のイケてる映像を探せ

          ファイナルファンタジーシリーズは2006年に出たFF12を発売日に買ってクリアしてそれっきりだったが、今回それのゾディアックエディションを買ってきた、18年ぶりの再会だ、それとFF7リメイクも買った ニーアオートマータとかダークソウルとかのシリーズも気になるが、アクションゲームが下手なので最後までたどり着けるかわからない為、今回は見送った ライトでポップな感じのゲーム映像はテイルズオフシリーズが好きだったのでDVDも出てるからそれで勉強したい ドラクエ方面は、任天堂スイッ

          ゲームや映画のイケてる映像を探せ

          オープニングアニメのあるゲーム

          今の時点ではスキルが足りないが、自分の作るゲームに映像を取り入れたくなった ストーリーをセリフや一枚絵でなく映像で見せるなら、ゲームである必要もないかもしれないが、キャラクターが絵になるシーンで音楽にのせて映像になっているゲームを見るとテンションが上がる 自分の作ったゲームが音楽とキャラクターの感情とシーンを融合させたらどんなだろうか、観客としてみてみたい しかしゲームのオープニングとエンディングのお作法とか知らない

          オープニングアニメのあるゲーム

          不思議な曲だけど何回も聴いてしまう

          いよわさんというボーカロイドで曲を作って動画にしている人がいて 前この人が作った「大女優さん」という曲を聴いてこの人のファンになったんだけど その方が「クリエイトがある」という曲を昨日アップロード 初音ミクが歌っていて、MVもキャラクターを創作している風景の動画で 妄想したキャラクターを創造するときこんなだろうなという ネタキャラながらも共感が持てる謎の中毒性がある曲 脳天のぞみ このキャラクター面白い

          不思議な曲だけど何回も聴いてしまう

          ゲーム制作進行状況

          ボーイミーツガールの恋愛と冒険ものの脚本にチャレンジ中 少女が困っているところに少年が手を差し伸べて共通の目標に向かって前に進めばいいことは分かっているつもりでも 出会いからの冒険への自然な流れの設定をどうすればいいかに悩む 大切なものを悪い奴に奪われた 旅の途中、初めて来た街で大事なものをどこかへ落してしまった 故郷の町から遠く離れた場所まで来て道に迷い、一人では帰れなくなった 目的地があって、そこに一人で行こうとしているので案内人として手伝う どうも主人公の少年が冒

          ゲーム制作進行状況

          フリモメン デモ動画コンテスト

          「フリモメンデモ曲動画コンテスト」開催告知動画 (youtube.com) 動画を見ていたらフリモメンという男性のいい声の歌唱ソフトが発売されるらしく、そのキャンペーン企画がされているのを見つけた フリモメン デモ動画コンテスト 応募するには課題の歌をダウンロードして、動画を制作してそれを一つに合わせてデモ動画を完成させてタグをつけてニコニコ動画に投稿するらしい デモ曲聴いたけど歌詞がかっこいい コンテストの期限が今年の7月1日23時59分までらしい

          フリモメン デモ動画コンテスト

          FF13 サンレス水郷

          エレクトーンの動画でサンレス水郷の曲を聴いて、ファイナルファンタジー13の曲と知り、ゲームをそこまで進めなかったことを後悔した サンレス水郷に行くと、マップでBGMとともに英語の歌が流れるがとても癒される綺麗な歌詞

          FF13 サンレス水郷

          あわわロボ欲しい

          「あわわロボ」35万回再生 なぜ「便利じゃない」開発? - YouTube 工業大学の学生たちが作ったらしい ソニーのAIBOみたいな癒しロボ

          あわわロボ欲しい

          デッサンの教本を手に入れた

          全部で300ページもある本だ 問題はそれがすべて英語で書かれているということだ 何が書かれているか読み解かないと内容が分からないため 絵を描く練習を学ぶ前に英語を学ばなくてはならない 中学生の基礎英語もろくにマスターしてないのに 無理をしている気がするが 日本語に翻訳された本が絶版なので仕方がない

          デッサンの教本を手に入れた