マガジンのカバー画像

まだなんだかわからないマガジン

51
自分の言葉を集めて編集しています。ひとかたまりになったらブログにします。それを集めていたらそのうちに何かになってくるかもと思って、まとめてみます。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分が変わる時、自分の外にいる自分と出会う。

環境美学・日常美学に始まり、環境美学・日常美学に終わる年だった。同時に、青田先生に始まり…

ましん
1年前

地方

地方。山間の末端的な地域ではなく、地方の中小の都市で、浮かべた想像だ。地方の活性化という…

ましん
2年前
3

読書会:『わかりやすいはわかりにくい?』

読書会に向けた一人読書会。今回の課題図書は、  鷲田清一(2010)『わかりやすいはわかりに…

ましん
2年前
3

虹のかなた

マイカーで旅をしてきた。関東から四国に向かい、しまなみ海道から四国を西に一周した。そして…

ましん
2年前
1

大きな夢をあきらめないためには

現実は不確定だ。君の人生も現実も、元々無設定なもの。ただ、君の人生は君が設定することもで…

ましん
2年前
1

目を閉じて見える世界に

今まさに「服従」の年なのだと気がついて。 こことは別くちで気がついたことがあって、また買…

ましん
2年前

読書会:「さみしさ」の力 孤独と自立の心理学

読書会に向けた一人読書会。今回の課題図書は、  榎本博明(2020)『「さみしさ」の力 孤独と自立の心理学』ちくまプリマー新書 重要だと思ったところと気になったところをあげて、感想を書く。 第1章は個人化について。孤独感の理由と、どう成長したらいいのかが説明されている。僕は、勘違いに気づいて成長をすると考えている。この章を読んで思ったことは、勘違いをしなければ勘違いに気が付けないということ。勘違いの外し方が大きいほど明確に気付きやすい。 散らかしていく力も、成長を準備

エイプリルフール

なにも準備していないのだが、書いてみたらいいと思って。さらに今日は、頭の中がよくしゃべる…

ましん
2年前
1

頭痛病院でカットしてきた

普段人と会話をする機会がなく、今年何度目だろう、多分五回目くらいに話をした。そのおかげか…

ましん
2年前

読書会:『ほんとはこわい「やさしさ社会」』

読書会に向けた一人読書会。今回の課題図書は、  森真一(2008)『ほんとはこわい「やさしさ…

ましん
2年前

格差

最近、僕の中の人文系が次の面(ステージ、ゲームでいう面クリア)に進んだみたいで、そうする…

ましん
2年前
1

メディア人間

文字だと「話半分」の受け取りがやりやすい。それに勝手に取りこぼす分もある。しかしそれ以外…

ましん
2年前

読書会:『何のために「学ぶ」のか』

読書会に向けた一人読書会。今回の課題図書は、  外山滋比古ほか6名(2015)『何のために「…

ましん
2年前
2

脱ゆとりになってくる

物知りというと人よりも知識があることかもしれないが、ものを知っているというと、裏も知っているという意味が以前にはあった。しかしそれを知っているはずの人も、そんなことがあったのを忘れがちだ。 ものを知っている人は、裏が邪悪や暴力、ダークサイドとは限らないのを知っている。むしろそうではない場合が多いのを知っている。単に、表面化しにくいとか、わざわざ言わないとか、そういったものの場合が身近には多い。「食と命」だけではないし、裏社会みたいな話ばかりではない。 知識の出回るところが