見出し画像

春の七草

そういや今日1月7日は七草食べる日ですやんけ!


お正月、暴飲暴食してしまった人たちに取っては胃腸を休める日ですよ。


ちなみに七草とは、ご存知だとは思いますが

せり

なずな

ごぎょう

はこべら

ほとけのざ

すずな

すずしろ

のことを指すそうで、植物のことあまり詳しく無い私に取っては一体どんな草なのかよくわからんのですが、すずな=カブすずしろ=ダイコンなんだそうな。

なずな=ぺんぺん草なんだって。ほえ~



ちなみに一番気になるのが、ほとけのざ


ほとけのざ、なんなのさ?!


なかなかインパクトある名前ですよね。
レストランで「ホトケノザのサラダでございます」てな感じで出されたらなんか偉くなった感じしない?


しないか。


ちなみに、ホトケノザとは

こんな草。


あ!これ見たことある!
これ七草に入ってたんだ!



って思った俺のような人、早まらないで!


なんと、七草メンバーに入ってるホトケノザはこれじゃないんだそうで、


コオニタビラコ
っていう草のことなんだそうです。


コオニタビラコとは

こんな草。


昔はこのコオニタビラコホトケノザと呼ばれていたらしく、七草に入ってるのはこれだそうです。


ちなみに、現在ホトケノザと呼ばれる前者の草は、毒は入ってないけど、めちゃくちゃ不味いんだそうです。



ほんと


なんで名前が変わったのかはよくわかりませんが、いろいろあったんでしょうね…


まあ今日は七草粥を食べて、健気に生える草たちに思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?