見出し画像

樹木気功など

導引吐納(どういんとのう)ともいいますが、気功をしています。

元々は、武術の色のする気功、動功を習ったのですが、最近では自然の気の採気をしてます。

樹木を中心とした自然の気は、いろんな思いがベタベタした人間の気よりもさらさらとしていて気持ちが良いです。

日常生活をしていると、自他の欲望や、はたまた嫉妬などの邪念を受けて疲弊して気の通りが悪くなるように感じます。

樹木気功をしているとナチュラルな自分になれる。

森林浴でもいいですが、
動功をやって、気の流れをよくしてから木の下などで森林浴すると効果的です。

関節などで詰まりやすい気の流れを、動くことで解消してから自然の気を取り込みます。

マインドフルネスが流行しているように思いますが、マインドフルネスも元は禅です。

そして気功というのは、効果を求めなければ禅になる。

健康法としての気功に興味がありましたら、樹木・樹林気功をおすすめします。

(本格的には植物の知識までもが必要ですので、まず書籍をあたってみるのが良いかと思います。しかし、樹木の気功、そこだけを切り取って解説した本で、良いものが手に入らないかも知れません。)

↓こちらは雑学的だけど、

見てみるのも良いかも!(=´∀`)

The Future of Qigong‥


↓気功のことをちゃんと知りたい方はこちらへ

↓こちらはただのエッセイ(=´∀`)