サツマイモ

✈アメリカ大学留学2022~

サツマイモ

✈アメリカ大学留学2022~

最近の記事

51.母のご飯がたべたい

今日はひさしぶりのバイト。ひさしぶりのボスはクッキーを片手にやってきた。Would you like some?” もちろん ”Yes, please!” ジムで働いているのに、目の前には汗流して走っているおじさんたちがいるのに、、ボスのクッキーはとってもおいしくて、一瞬でなくなりました。 アメリカのお店で売っているクッキーはとても大きくて、基本チャンククッキー。チョコチップが一番多い印象。その次にナッツとか、レーズンとか、ある。ほかにもすごくカラフルなのや、スプリンクル

    • 50.何もしない2日間

      今週の月曜日5月27日はメモリアルデーという祝日でした。どんな祝日なのか、詳しくは知らなかったのですが、戦争で命を落としたアメリカ兵士のことをおもう日だそうです。 この祝日と、さらに次の祝日が7月4日、独立記念日、なので、待ちの中でアメリカの国旗を家の前に飾っていたり、お店のデコレーションや、スーパーの行事コーナーもアメリカカラーになっていたりして、アメリカンな雰囲気が高まっているのを感じます。 友達とよく話すのは、これが日本の国旗だとしたら、、ということ。「日本はそんな

      • 49. 学外でインターンがしたい

        夏休み、意外と一か月が経とうとしている。でも、まだ2か月ある。 やろうと思っていたことは何一つ終わっていない。。 けれど!次の学期から入りたかった学部で勉強できることになって、今からわくわくです。 そして、インターン先も何とか強めの候補が出てきて、上手く切るといいな、と後は願うのみ。 留学生は私のビザのタイプだと、学外で働くには授業の一環でインターン、という形でのみ許可されます。必修科目に日本で言う”実習”のような形でインターンが組み込まれている場合は追加でクラスを取る

        • 48. 日本のスイーツ

          近所の子供たちにプライベートで日本語を教えているのですが、 この度第2回のクッキングクラスを開催。以前は、どら焼きとみたらし団子とから揚げに挑戦。どれも大人気。あんこはお母さま方に人気だった員印象。 今回は、子供たちの希望で、ポンデリングとショートケーキ。どっちも作ったことない。 ポンデリングは調べてみると、みたらし団子で残っていた上新粉を使えそうなのと、お豆腐を使う、という何とも日本っぽい材料、かつそろえやすい。一度試作をしてみると、30分足らずでできた!ルームメイトに

        51.母のご飯がたべたい

          アメリカ留学 持ち物

          アメリカの大学に留学に来てもうすぐ2年。 こちらに来たときはやたらスカスカのキャリーケースに下着と靴下だけは、と入れてきたけれど、服は3着くらい。もし、次日本に帰る機会があったら、これ、もってきたいな、と思うものたち。 ①文房具の予備 もしお気に入りのシャーペンやボールペン、消しゴムがあるなら多めに。アメリカに来てからガリ勉になって、(たまたま書いて勉強することがおおかっただけ)長年使っていたペンたちがたくさん壊れた。それに、日本で売っている文房具はこちらのスーパーでは絶対

          アメリカ留学 持ち物

          47. ジムのバイトで読書はかどる

          ジムでのバイトは、ほぼほぼ読書の時間となっており、朝から筋肉を刺激する意識高い人々を横目に、英単語をぶつぶつつぶやいている謎の女がいる、というナゾの空間がルーティン化しております。 「暇だから本持ってきな!」というボスのアドバイスは、おっしゃる通り、ほぼほぼすることがない!意識高い人もそんなにいないので、3時間の仕事中、2時間45分は読書。来週は4時間働くから、きっと3時間45分は読書。これは絶好のチャンス、ということで、読みかけていた本を持ち込んで読んでいます。 最初に

          47. ジムのバイトで読書はかどる

          46. 留学先の新しいバイト

          今週から始まった新しいバイト。ジムはほとんど人もいなくて、のんびりです。今週は朝に3時間だけ働いています。 1時間ごとにマシンを使っている人の人数を数えて、インカムで見えないところの人数を聞いて、シートに書く。 それ以外は、、 読書。 この夏はたくさん本を読もう。 もうひとつ。 外部のインターンがなかなか進まない。情報をください、とアドバイザーに連絡したけれど、返信すら来ない。でもその人のせいにしてる場合はなく、何とか見つけなくては、、。将来にかかわる大事なインター

          46. 留学先の新しいバイト

          45. 夏休みはじまりはじまり

          栄養学の試験を受け終わり、やっと、夏がはじまりました! テスト、オンラインで、来週末くらいまでに受ければいいのかな、と思っていたら、今日中で大慌て。でも、早く終わって、早く夏が来て、うれしい。 今学期は、解剖学はB,,ほかの科目は何も問題がなければAがとれそうです。解剖学、悔しい。。やっぱり夏は復習しよう。 昨日、日本語のレッスンがあり、来週、クッキングしようか~?と子供たちに話したら、「Bingsu食べたい!」とのこと。韓国版のかき氷で、でも水ではなくて、牛乳を使うらし

          45. 夏休みはじまりはじまり

          44. 期末試験3日目

          今日は解剖学のテスト。 100問、、難しかった。。全然勉強足りていなかった。結果が心配だけれど、もう終わってしまったのでもう次の勉強するしかない。 問題用紙を出すとき、そーっと退室しようと思ったら、わざわざ先生が顔を覗き込んできて、”Thank you”とめっちゃ優しい笑顔で言ってくれた。 その瞬間、つい先日、この先生のクラスに若干、いや、かなり辛口の評価を書きこんでしまったことを思い出し、すごい罪悪感が押し寄せてしまった。 この先生もかなりのクセ強で、まず、授業に時間

          44. 期末試験3日目

          43. 期末試験1日目

          化学のテスト。 驚くのは、試験範囲は高校で習った化学基礎と化学のすべての範囲を網羅しているということ。 高校の時、なんとなくでも授業を聞いて勉強する機会があってよかった、、と思う。 この授業の先生は、女性のたぶん割と年齢は高めの方。面白いのが、説明は一切なく、「これ、分かる?」(3秒後)「わかるよね。これはこうです。」で半年間スライドがめくられ続けたこと。時には先生のその強気な姿勢にどよめきが上がっていた。 先生がごくたまに手書きで説明してくれることはありましたが、髪の

          43. 期末試験1日目

          42. 久しぶりの日曜日

          今日は日曜日。テスト前あるあるのひとつ、なぜか無性にジョギングに行きたくなる日が続いています。花粉症でくしゃみをしながらも、お散歩しています。 今日は久しぶりに近所の教会に行くことができました。3週間ぶりだったけれど、久しぶりに近所のお世話になっている方々にあいさつできて、楽しくご飯も食べて、とてもいい時間でした。 そのあとは、学校から続いているトレイルをお散歩。天気も良くて、どんどん元気がでてきました。 気づけばもう4時。明日は化学の期末試験だった。勉強しよう!テスト

          42. 久しぶりの日曜日

          41.階段

          昨日、図書館で大急ぎで4階から1階に向かって階段を下りていた時。階段にいた、2人の学生が、明らかにガン見してきた。 ガン見されたらし返すしかない、と思って、私も立ち止まると、"Go ahead!"と。そっか、と思って”Okay, Thank you!”とそのまま大急ぎでまた階段を降り始めると、、”Ahhh, how do you do thaaaat??”と手すりにつかまりながら足を一生懸命伸ばして降りている彼女たちが嘆いていました。 どうやら、私が階段一段とばしでしてい

          40. 試験期間中の楽しみ

          今日は午前中がバイト、午後はフリーでした。 車のエアコンが壊れていて、冷たい風が出なかったので、新しいガスを入れてもらうのを近所のおじいちゃんに手伝ってもらい、夏に向けての準備も終わりました。 今日は、Late Breakfastというイベントがこの後あります。イベント、といっても、学食が無料で食べられる、というものです。朝ごはんで食べそうなもの、パンケーキ、ベーコン、ポテト、フルーツ、が食べ放題です。 ファイナルウィークはこういった学生応援イベント、みたいなものが多い

          40. 試験期間中の楽しみ

          39. アルバイト、見つかる

          やっぱりなんだか肌寒い、のに教室は冷房ガンガン。先生のドレス姿が寒い。 今日はお昼に、キャンパスでのアルバイトのインタビューがありました。もう、言った瞬間から、「採用!」と言われ、びっくりしました。「えっ!?」とびっくりする間もなく、形式上の質問と、書類にサインして、無事、夏休み期間中のアルバイトをゲットすることができました。 最近のインタビュー続きで、少しは流ちょうに受け答えができた気がした。 オフィスを出た後、インタビューをしてくれた未来のボスが ”We got t

          39. アルバイト、見つかる

          38.そろそろファイナルウィーク

          来週はファイナルウィーク。つまり今週は今学期最後の授業の週。ラボのテストは先週終わったから、比較的のんびりしている。 別れの時期。今までにお世話になった先輩方や、ジムのインストラクターさんも、バイト先のボスも、さよならしないといけない。 さみしい。ちゃんと、感謝気持ちを伝えたいな、と思う。本当に一人では何にもできなくて助けてもらってばかりの留学生活、毎日をこんなに楽しく面白く過ごせているのは周りの方のおかげなのは間違いないから。 そして、誰かの今後を思うと、あ、自分も頑

          38.そろそろファイナルウィーク

          37. アメリカでアルバイト探し

          なぜかまた寒い日が続いています。なのに室内は夏仕様で多分冷房が効いている。教室でガクブル震える日々。先生が水を飲む姿すら寒い。 実は、夏に向けて、アルバイトを探しています。4月の頭にはインタビューにも行きました。でも、3週間たった今もその後の連絡はなし。きっと駄目だったんだと思います。 インターン生を卒業後にそのまま雇うところは多く、インターンが本格的に教育を受けれて仕事も任せられるらしい。だからこそ、いつ帰国してしまうかもわからない留学生に投資したいと思う会社は少ない。

          37. アメリカでアルバイト探し