見出し画像

30分の「かたまりの時間」でやりたいこと。

落ち着いて考える時間が欲しい。

考えても仕方ないことを考えない時間が欲しいとも言える。

そのために、noteを書く。

更新は週に1回が目標。

更新することが目的ではないけれど、期限を決めないと集中して考えないから。

noteに書かないような考えごと(仕事のこととか)は手書きのノートに書く。

とにかく、考えるために、書く。

そのための時間を毎日確保したい。

15分だと短いし、1時間だと疲れる。やっぱり30分がちょうどよさそう。
(↓先日料理にかける時間は1回30分までにしたいという記事を書いた)

落ち着いて考えるためには、細切れはではなく、30分という「かたまりの時間」を集中して使いたい。

かたまりの時間を確保するためには、「スキマ時間にやればいいこと」を分けておくことも大切だ。

例えば家計簿の入力、写真の整理、郵便物の開封、調べものなど。30分以上かけてこれらをいっきに終わらせるようなことはせずに、ちょっとしたスキマ時間に少しずつやるようにしてみる。

1日のなかで30分確保できる時間はいつか?日によって変わるからそれは固定せずに、当日の朝に予定を見て決めよう。

場所は決めない。家でも外でも、そのとき集中できるところを見つける。

noteはできればパソコンで書きたいけど、それも決めつけない。メモ帳とペンがあれば、何でも自由に書ける。

とにかく、30分間、集中できる環境をつくる。

1人になってスマホの通知を切って。トイレも済ませておく。

30分のタイマーをかける。残り何分なのかが気になっても、鳴るまでは見ない。

タニタのバイブレーションタイマーをいつもポケットにしのばせている。


タイマーが鳴ったら、どんなに中途半端でもやめる。

そういう風にして、毎日30分は集中して考える。そして「考えることで考えない」をやろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?