ぽたたぽ

手帳やノートの使い方、日々の気づき、ただの日記など自由に書いてます。

ぽたたぽ

手帳やノートの使い方、日々の気づき、ただの日記など自由に書いてます。

記事一覧

固定された記事

「ほぼ日の時間」を観て始めました

「人目につくところで書く日記の方がちゃんと考えて書くし内容も健全になる」というライターの古賀史健さんのお話を聞いてすごく納得して、人目につくところで日記を書きた…

ぽたたぽ
2年前
92

ツバメの役に立てて喜ぶ。

今年はツバメが多い。激減していると言われてるけど、増えてない!?うちの周りだけかな。 そしてこれは初めてのことなのだけど、たまにうちの玄関ドアの上で休憩してます…

ぽたたぽ
2日前
16

いい感じに断るのが苦手。

買う予定のないものを営業されたときに、いい感じに断れるようになりたい。 ショッピングモールでよくやっているウォーターサーバーの営業マンが特に苦手で、買い物中に見…

ぽたたぽ
8日前
21

マスキングテープを同じ長さで切れるカッターが便利。

友人から便利なものをもらいました。 マスキングテープはレシートを貼るのによく使うのですが、手だとこんなに短くキレイに切れないからとても便利です。 はかどる〜♪

ぽたたぽ
2週間前
31

自分のことを知らない人といる心地よさ。

大人数で人と会うのは苦手だけど、月に2回ほどある合唱団の練習だけは楽しみにしている。 歌うこと自体が好きというのもあるけど、「お互いのことをあまり知らないし、知…

ぽたたぽ
3週間前
27

母から教わったこと。

子どもの頃に、親以外の大人から言われたことに未だに怯えている。 急ぎ足で横断歩道を渡っているときに、友達のお父さんから 「歩行者優先なんだから、もっとゆっくり堂…

ぽたたぽ
1か月前
48

机の下に収納ラックをつけた。

机の上に置くものが増えている。 予定管理用の手帳2冊(週間バーチカルと1日手帳)と5年日記、メモ帳・・・ それらをすぐ書けるように広げて置いていて、さらに最近はそこ…

ぽたたぽ
1か月前
32

撮るも書くも、ふり返ってこそだなぁ。

こうしてnoteに心の動きを文字で記録するように、写真でもそれができたらいいなぁと思う。 それで最近はカメラを持ち歩くようにしているのだけど・・・ 難しい。 景色を…

ぽたたぽ
1か月前
22

30分の「かたまりの時間」でやりたいこと。

落ち着いて考える時間が欲しい。 考えても仕方ないことを考えない時間が欲しいとも言える。 そのために、noteを書く。 更新は週に1回が目標。 更新することが目的では…

ぽたたぽ
1か月前
20

スキンケアの相棒。

スキンケアをするとき用に、洗面所にタイマーを置くことにした。 年々顔に塗るものが増えていき(必死)、これを塗ったら3分放置してフェイスパックしたら5分置いて…とか、…

ぽたたぽ
1か月前
25

料理をサボりたくなる私へ。

料理にかける時間のはなし。 私はつづけて1時間以上キッチンに立っていると疲れてくる。立ち仕事が疲れるというより、たぶん脳疲労。あれやってる間にこれしてあれして、…

ぽたたぽ
2か月前
30

カメラのネジ穴に付けられるフックが便利。

できるだけカメラで写真を撮りたい今日この頃。スマホに使っているストラップをカメラでも使いたくて、カメラのネジ穴に合うフックを買いました。 付け外しが楽で便利です…

ぽたたぽ
2か月前
43

わたしの好きな夜の時間。

もうすぐ21:00になる。 noteを書こうと思ったけど頭が働かない。他のやるべきこともまだ終わっていない。 そんなときはお茶を淹れよう。 シンクにはまだ洗いものがたまっ…

ぽたたぽ
2か月前
32

自分はそうは思いません。

他人から「これ好きそうだから」と言われてなにかをすすめられるのが嫌だった。 「この本好きそう」とか「このドラマ好きそう」とかそういうの。 私のなにを知ってるの?…

ぽたたぽ
2か月前
28

いいひとを見つけた日。

スーパーで買い物するときに、カゴを持っていくとレジで品物をスキャンしながら詰めてもらえることを最近知った。 そのスーパー専用のものもあるらしいけど、私が使ってい…

ぽたたぽ
3か月前
22

小松菜とツーショット感。

ぽたたぽ
3か月前
14
「ほぼ日の時間」を観て始めました

「ほぼ日の時間」を観て始めました

「人目につくところで書く日記の方がちゃんと考えて書くし内容も健全になる」というライターの古賀史健さんのお話を聞いてすごく納得して、人目につくところで日記を書きたくなり今回このnoteを始めました。

更新が途絶えているはてなブログを再開しようかとも考えたけど「noteがすごく使いやすくてオススメ」というほぼ日の永田さんの言葉を聞いて、これを機会に新しく始めてみようかと考えたらすごくワクワクしたので

もっとみる
ツバメの役に立てて喜ぶ。

ツバメの役に立てて喜ぶ。

今年はツバメが多い。激減していると言われてるけど、増えてない!?うちの周りだけかな。

そしてこれは初めてのことなのだけど、たまにうちの玄関ドアの上で休憩してます。飛び方がおぼつかないし警戒心も弱いから、まだ巣立って間もないヒナだと思われる。

キッチンの窓から見えるうちのシマトネリコにもいました。止まる難易度が高いみたいで、何羽も来てトライしてたけどだいたいの子が諦めていた。

すぐ近くの電線に

もっとみる
いい感じに断るのが苦手。

いい感じに断るのが苦手。

買う予定のないものを営業されたときに、いい感じに断れるようになりたい。

ショッピングモールでよくやっているウォーターサーバーの営業マンが特に苦手で、買い物中に見つけると心臓がキュッとなる。

スルーしたいのだけど、勢いよく「ティッシュだけでも!!!」と話しかけられるとつい受けとってしまい、そこから相手のペースに飲み込まれて話を聞いてしまう。

聞く必要のない、興味のない話をしてくる人にまで「いい

もっとみる
マスキングテープを同じ長さで切れるカッターが便利。

マスキングテープを同じ長さで切れるカッターが便利。

友人から便利なものをもらいました。

マスキングテープはレシートを貼るのによく使うのですが、手だとこんなに短くキレイに切れないからとても便利です。

はかどる〜♪

自分のことを知らない人といる心地よさ。

自分のことを知らない人といる心地よさ。

大人数で人と会うのは苦手だけど、月に2回ほどある合唱団の練習だけは楽しみにしている。

歌うこと自体が好きというのもあるけど、「お互いのことをあまり知らないし、知ろうとしない」という関係が心地よさを生んでいるのだと思う。

もう30年以上のつき合いだけど、お互いにプライベートな話はほぼしない。

でも仲が悪いということではなく、逆に良いとも言えないような不思議な関係。

決まりがあるわけではないけ

もっとみる
母から教わったこと。

母から教わったこと。

子どもの頃に、親以外の大人から言われたことに未だに怯えている。

急ぎ足で横断歩道を渡っているときに、友達のお父さんから
「歩行者優先なんだから、もっとゆっくり堂々と歩きなさい」と言われたのを毎回思い出す。怒り口調だったわけではないけど、親以外の人から注意されたのが初めてで(たぶん)、それが怖かったのだと思う。誰からでも怒られる可能性があるということに気づいてしまった。

その人はいつも堂々として

もっとみる
机の下に収納ラックをつけた。

机の下に収納ラックをつけた。

机の上に置くものが増えている。

予定管理用の手帳2冊(週間バーチカルと1日手帳)と5年日記、メモ帳・・・

それらをすぐ書けるように広げて置いていて、さらに最近はそこに広辞苑も加わり、どんどん狭くなる作業スペース。閉じたノートパソコンの上を机として使ってしまうこともしばしば。

そもそも手帳を使いすぎ(置きすぎ)か?予定もメモも1冊で済むように大きめの手帳に変えようか?とも思ったけど、そうすると

もっとみる
撮るも書くも、ふり返ってこそだなぁ。

撮るも書くも、ふり返ってこそだなぁ。

こうしてnoteに心の動きを文字で記録するように、写真でもそれができたらいいなぁと思う。

それで最近はカメラを持ち歩くようにしているのだけど・・・

難しい。

景色を見て「わぁ〜〜ここいいな」と思っても、いざカメラを向けるとどこを観て感動していたのかよくわからなくなる。

シャッターを押すときに一瞬ためらうあの気持ちって何なんだろう。いつも「えい!」と気合いを入れないと押せない。

それでもな

もっとみる
30分の「かたまりの時間」でやりたいこと。

30分の「かたまりの時間」でやりたいこと。

落ち着いて考える時間が欲しい。

考えても仕方ないことを考えない時間が欲しいとも言える。

そのために、noteを書く。

更新は週に1回が目標。

更新することが目的ではないけれど、期限を決めないと集中して考えないから。

noteに書かないような考えごと(仕事のこととか)は手書きのノートに書く。

とにかく、考えるために、書く。

そのための時間を毎日確保したい。

15分だと短いし、1時間だ

もっとみる
スキンケアの相棒。

スキンケアの相棒。

スキンケアをするとき用に、洗面所にタイマーを置くことにした。

年々顔に塗るものが増えていき(必死)、これを塗ったら3分放置してフェイスパックしたら5分置いて…とか、やることが増えた上に時間まで気にしなければいけなくなっている。

そんな厳密に計らなくてもいいよなぁと思いつつ、パックしたままあれこれやってたら放置しすぎて逆に顔の水分を持っていかれたこともあり、けっきょく気になりスマホでタイマーをか

もっとみる
料理をサボりたくなる私へ。

料理をサボりたくなる私へ。

料理にかける時間のはなし。

私はつづけて1時間以上キッチンに立っていると疲れてくる。立ち仕事が疲れるというより、たぶん脳疲労。あれやってる間にこれしてあれして、包丁で切るのはこれが先で・・・とか、色々と考えることに疲れる感じ。

できれば1回にかける時間を15分程度にしたい。15分が難しければ、長くても30分までがいいかな。

そのためにやっているのは「洗う」「切る」「焼く(煮る)」などの工程を

もっとみる
カメラのネジ穴に付けられるフックが便利。

カメラのネジ穴に付けられるフックが便利。

できるだけカメラで写真を撮りたい今日この頃。スマホに使っているストラップをカメラでも使いたくて、カメラのネジ穴に合うフックを買いました。

付け外しが楽で便利です。

ここからはただの雑談。というかやりたくない家事を頑張ったアピール?
今日は布団の衣替えをしましたー。マットレスの上下表裏ローテーションもやった。大変ですよね。朝のうちにそういう重めの家事をやっつけて、午後は合唱の練習に行き、帰宅後は

もっとみる
わたしの好きな夜の時間。

わたしの好きな夜の時間。

もうすぐ21:00になる。
noteを書こうと思ったけど頭が働かない。他のやるべきこともまだ終わっていない。

そんなときはお茶を淹れよう。
シンクにはまだ洗いものがたまっているけど見ないふりして。

これが意外と大変。でも耐える。いまは「ほっと一息」が最優先よ!と自分に言い聞かせて。

お湯を沸かしながらキッチンを片づけたりもしない。ただ沸けるのをじっと待つだけ。

お湯を注いで、茶葉が開くまで

もっとみる
自分はそうは思いません。

自分はそうは思いません。

他人から「これ好きそうだから」と言われてなにかをすすめられるのが嫌だった。

「この本好きそう」とか「このドラマ好きそう」とかそういうの。

私のなにを知ってるの?決めつけないでよ。と思っていた。

だから私は「あなたが好きそうだから」と言って人になにかをすすめることはしてない(と思う)。

そもそも、すすめること自体に抵抗があるし。

どうして「好きそう」と言われるのが嫌なのか?

それは「私が

もっとみる
いいひとを見つけた日。

いいひとを見つけた日。

スーパーで買い物するときに、カゴを持っていくとレジで品物をスキャンしながら詰めてもらえることを最近知った。

そのスーパー専用のものもあるらしいけど、私が使っているのはどこかで買った折りたたみ式のもの。

いつものようにカゴを折りたたんだ状態でカートの下段に置いてレジに並んでいたら、店員さんがそれを見つけて「カゴをお持ちでしたらお入れしますよ(ニコニコ)」と言って教えてくれた。

え、そんなこと初

もっとみる