見出し画像

iPod nano7の電池交換を6578円で対応中!充電器を抜いたら電源が落ちるなどお困りなら郵送修理ポストリペアへお任せを!

iPod nano7のバッテリー劣化により使用可能時間が極端に短くなってしまったということで修理のご相談を頂きました。
バッテリーを交換する為には複雑な手順で分解が必要なiPod nano7ですが、郵送修理ポストリペアなら対応可能です!
それでは早速iPod nano7のバッテリー交換修理を開始します。

まずはクラフトナイフを使って…

バッテリー交換する為に背面のパーツを取り出そうとしているiPod nano7

背面パネル下部のプラスチックパーツを剥がします。
すると内部のネジにアクセスできるようになります。
内部のネジを全て外したら、画面パーツを持ち上げます。
iPod nano7は画面パーツを持ち上げる際、内部の状態によってはケーブルが断線します。
そうならないよう慎重に作業を進めて…

画面を持ち上げて内部の画面パーツコネクタを外しているバッテリー交換前のiPod nano7

タッチパネルと液晶のコネクタを外します。
画面を少し持ち上げると…

バッテリーコネクタは基板にはんだ付けされているiPod nano7

バッテリーコネクタにアクセスできます。
iPod nano7のバッテリーは合計3点で基板にはんだ付けされています。
はんだ作業を誤ると、基板側の接点が剥がれてしまいます。
接点を剥がす順番を間違えないよう注意しながら…

劣化したバッテリーを基板から取り出したiPod nano7

劣化したバッテリーを基板から取り出します。
iPod nano7のバッテリーは画面パーツの裏側に接着されています。
ヘラを使って…

劣化したバッテリーを画面パーツから取り出したiPod nano7

劣化したバッテリーを取り出します。
後は新品のバッテリーを基板にはんだ付けして、元通り本体を組み上げます。

バッテリー交換修理が完了したiPod nano7

これでiPod nano7のバッテリー交換修理完了です!
2012年に発売されたiPod nano7ですが、タッチパネルで操作が出来てBluetoothも搭載しているので、今でも根強い人気がございます。
もしiPod nano7のバッテリー劣化でお困りの際は、ぜひ郵送修理ポストリペアへご相談くださいませ!

お問い合わせ


メーカー名:Apple
機種名:iPod nano 第7世代
モデル番号:A1446
症状:電池持ちが悪い
交換パーツ:バッテリー
修理費用:iPodバッテリー交換料金表
修理時間:30分
保証期間:3か月間


↓ 以下関連記事 ↓

iPod nano 第7世代の音量ボタン交換が8,580円!音量調整出来ない故障も郵送修理ポストリペアへお任せを!

iPod nano 第7世代の液晶液晶画面交換修理方法解説!黒い横線無くなってクリアに表示されるようになりました!

iPod Touch 第6世代バッテリー交換料金等解説!郵送修理ポストリペアなら最短中1でお手元へお返し可能!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?