inu

服や日々のアレコレについて お金、服、筋トレ、日々の暮らしについて主に話します。 た…

inu

服や日々のアレコレについて お金、服、筋トレ、日々の暮らしについて主に話します。 たまにWEARでコーディネートを載せたりします。 https://wear.jp/boog77/

マガジン

  • 服の話

  • お金の話

記事一覧

固定された記事

服への投資活動について

今年の投資活動についてなんとなく考えてみた。 投資といっても、服についてです。 服を集める、着ることが私の楽しみであり 割と生きがいなので分析しつつ、今年の方針…

inu
2年前
52

私のTシャツの正解 2024年

こんにちは。 inuです。 今日は私のお気に入りのTシャツの紹介。 過去にも話したことがあるのですが、Tシャツを着る上での心構え的なことを話したいと思います。 正直、…

inu
5時間前
4

対話を考える

前回、服の考え方について話をさせていただきました。 服を着ることよりも買うことに重きを置いていたことに気づき、無駄を減らしたいなと感じました。 定期的に、自分の…

inu
1日前
4

服の保有について考えてみた。

今日は私の好きな話題について話すことにします。 と言っても毎回好きなことを書いているだけなので普段と変わらないかもしれませんが、記録として残そうと思います。 自…

inu
6日前
10

ワクワクがまた会いたいを作る。

GW明けの仕事は思ったより忙しなく過ぎていきました。 忙しいというよりは時間が足りないという感覚ですが、良き出会いにも恵まれたなと感じてもいます。 仕事柄、初めて…

inu
2週間前
12

こだわりを捨てるな(お金編)

GWも後半に差し掛かりましたね。 車の洗車を終え、あとは部屋の片付けを残すのみとなりました。 この片付けが難関なのですが。。 少し前にこだわりについて考えてみまし…

inu
4週間前
18

自分の解釈について考える

仕事もひと段落しつつある、GWの中日。 週明けからは、また仕事が舞い込んでくるわけです。 金融の仕事は細かいことに配慮しなければならないことが多く、予想以上に疲弊…

inu
4週間前
15

こだわりを捨てるな(モノ編)

GWということで、家の掃除をしながらモノとの向き合い方について考えてみました。 我が家は過去に少し話したことがありますが、注文住宅です。 家具や家電も新居を建てる…

inu
1か月前
10

新NISAを始めたばかりの方にとって最初の下落期間になりそうですね。
ブレずにホールド頑張りましょう!

inu
1か月前
3

余白時間で考えたこと 中庸な人

風邪気味な週末は久しぶりでした。 風邪を引くと、健康の重要性に気がつきます。 最近は少し仕事のことばかりになってしまっていたなと反省したりもします。 仕事を優先…

inu
1か月前
5

シンプル イズ なんとやら

急に暖かくなってきた今日この頃。 いかがお過ごしでしょうか。 4月で新年度が始まり、少し体調を崩し気味な私です。 改めて健康の重要性を思い知らされます。 「体が資…

inu
1か月前
11

アーカイブを探す活動

こんばんは。 最近、服を買うのに予算導入をしているので、ただの服探しが趣味と化しています。 まあ私服を着るのは、ほぼ週2回なので既にキャパオーバーなんですけどね…

inu
1か月前
9

欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

本日は自分の欲しいモノやコトを正当化するnoteです。 正当化と言っても、物価の上昇(インフレ)についてのお話なので、実際問題避けては通れない話です。 インフレ(イ…

300
inu
1か月前
5

ポテトチップVS自分 習慣について

服欲よりも食欲な今日この頃。 ポテチが異様に食べたくなるのですが、その後の罪悪感は大きい。 ポテチを食べたくなったら、代替案を考える。 私の具体例としては、スク…

inu
1か月前
9

家カフェにて服と生活を考える 生活編

本日2度目のnote投稿になります。 完全なる自己満足かつ自分の頭の中の整理という感じですが、良かったらお付き合いくださいませ。 先ほどは、服について考えておりまし…

inu
2か月前
9

家カフェにて服と生活を考える 服編

こんにちは。 いよいよ3月も終わり、新年度になりますね。 新年度ということで、服について考えつつ、生活の見直しを検討したいと思います。 私服に関しては、予算がある…

inu
2か月前
6
服への投資活動について

服への投資活動について

今年の投資活動についてなんとなく考えてみた。

投資といっても、服についてです。

服を集める、着ることが私の楽しみであり
割と生きがいなので分析しつつ、今年の方針を考えていこうと思います。

毎年、年初に予算設定をしながら失敗を繰り返していますが笑

トライアンドエラーの精神です。

服の値段を聞かれると割と困ることってないでしょうか?

高い方が良いのか、安い方が良いのか。

というのも、一般

もっとみる
私のTシャツの正解 2024年

私のTシャツの正解 2024年

こんにちは。
inuです。

今日は私のお気に入りのTシャツの紹介。

過去にも話したことがあるのですが、Tシャツを着る上での心構え的なことを話したいと思います。

正直、週末に着るTシャツは主に3種類のみ。

素材はコットン100%のもの。

1着で完璧という存在に出会えれば良いのですが、気分によって変わるものだし、TPOによっても選択肢が変わるので3着を着まわしてるというかたちになります。

もっとみる
対話を考える

対話を考える

前回、服の考え方について話をさせていただきました。
服を着ることよりも買うことに重きを置いていたことに気づき、無駄を減らしたいなと感じました。

定期的に、自分の頭の中を整理することって大事なんだなと感じた次第です。

私は普段、営業をしているので伝え方や相手の表情、反応を確認することは大切にしているのですが、自分自身の心の声って意外と無視している瞬間があるなと。

我慢して面倒なことを処理したり

もっとみる
服の保有について考えてみた。

服の保有について考えてみた。

今日は私の好きな話題について話すことにします。

と言っても毎回好きなことを書いているだけなので普段と変わらないかもしれませんが、記録として残そうと思います。

自分自身の服を棚卸ししていきながら今後の服との付き合い方について考えたいと思います。

服について考えるきっかけはクローゼットが少し窮屈になってきたということ、ライフプランを見直したことです。

我が家は妻と共有でクローゼットを活用+仕事

もっとみる

ワクワクがまた会いたいを作る。

GW明けの仕事は思ったより忙しなく過ぎていきました。

忙しいというよりは時間が足りないという感覚ですが、良き出会いにも恵まれたなと感じてもいます。

仕事柄、初めて会う方も多い私ですが、また会いたいなと思う方は、『ワクワクしている人』が多いです。

抽象的な感じだと伝わりにくいので、分解していきます。

inuが考える

『ワクワクしている人』とは?①自己理解している人

②人生を楽しんでいる人

もっとみる
こだわりを捨てるな(お金編)

こだわりを捨てるな(お金編)

GWも後半に差し掛かりましたね。
車の洗車を終え、あとは部屋の片付けを残すのみとなりました。

この片付けが難関なのですが。。

少し前にこだわりについて考えてみました。

モノを選ぶ判断基準で切っても切り離せないのが、お金です。

お金というと私はワクワクするイメージなのですが、そこのあなたはいかがでしょうか?

お金には、交換機能、価値保存機能、価値尺度機能があるため、何かに変えるにはお金が資

もっとみる

自分の解釈について考える

仕事もひと段落しつつある、GWの中日。
週明けからは、また仕事が舞い込んでくるわけです。

金融の仕事は細かいことに配慮しなければならないことが多く、予想以上に疲弊することもあります。

大雑把な性格なので、細かすぎることを対応するのは、苦しい日もあります。

実はちょっと苦手なことが自分を成長させるきっかけだったりもするんですよね。

好きなことを仕事にするとしても完全に苦手なことを無くせること

もっとみる
こだわりを捨てるな(モノ編)

こだわりを捨てるな(モノ編)

GWということで、家の掃除をしながらモノとの向き合い方について考えてみました。

我が家は過去に少し話したことがありますが、注文住宅です。
家具や家電も新居を建てるにあたり、新調したりしました。

家具、家電を購入する際は、妻と話し合い、調べてから購入する形でしたので、非常に満足度が高い状態です。
お金的な面で言うと、それなりに投資したとも言えます。

高価なモノ=良いモノではないですが、少なくと

もっとみる

新NISAを始めたばかりの方にとって最初の下落期間になりそうですね。
ブレずにホールド頑張りましょう!

余白時間で考えたこと 中庸な人

風邪気味な週末は久しぶりでした。

風邪を引くと、健康の重要性に気がつきます。

最近は少し仕事のことばかりになってしまっていたなと反省したりもします。

仕事を優先しすぎると何か別のものを失うこともあるし、常にトレードオフと隣り合わせです。

会社の会議では、成長=正しいということが常々語られる。

勿論、企業は成長し続けて永続する必要がある。

社会に貢献し続けるということは非常に大切です。

もっとみる
シンプル イズ なんとやら

シンプル イズ なんとやら

急に暖かくなってきた今日この頃。
いかがお過ごしでしょうか。

4月で新年度が始まり、少し体調を崩し気味な私です。

改めて健康の重要性を思い知らされます。

「体が資本」というのはやっぱり間違いない事実ですね。

仕事はおかげさまで楽しさもあり、はたまた面倒なこともあり、いわゆるやりがいは感じています。

とは言え、会社員という形なのでいわば守られている存在でもあります。

仕事柄、取引先の方は

もっとみる

アーカイブを探す活動

こんばんは。

最近、服を買うのに予算導入をしているので、ただの服探しが趣味と化しています。

まあ私服を着るのは、ほぼ週2回なので既にキャパオーバーなんですけどね。

服を探すといっても、新しいものが欲しいというよりも、過去のコレクションのものであったり、掘り出しものを見つけることにテンションが上がります。

新作は勿論、気になりますが、どちらかというともう手に入らないかもしれない服に興味がある

もっとみる
欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

欲しい物は今が1番買い時・価値観を知る方法

本日は自分の欲しいモノやコトを正当化するnoteです。

正当化と言っても、物価の上昇(インフレ)についてのお話なので、実際問題避けては通れない話です。

インフレ(インフレーション)とは?

インフレとは、全体的な物価水準が持続的に上昇する状態のことを言います。

一般的に経済の成長は適度なインフレ率の上昇を伴います。経済成長が急激に加速すると、それを上回るペースで需要が拡大し、生産者は頻繁に製

もっとみる
ポテトチップVS自分 習慣について

ポテトチップVS自分 習慣について

服欲よりも食欲な今日この頃。

ポテチが異様に食べたくなるのですが、その後の罪悪感は大きい。

ポテチを食べたくなったら、代替案を考える。

私の具体例としては、スクワットをして乗り切っています。

カロリー摂取からカロリー消費に切り替えられるのでかなりオススメです。

今日は「やめたい習慣」を「したい習慣」にするためにはどうすべきか?を考えていきたいと思います。

最近は習慣に関する書籍や動画も

もっとみる

家カフェにて服と生活を考える 生活編

本日2度目のnote投稿になります。

完全なる自己満足かつ自分の頭の中の整理という感じですが、良かったらお付き合いくださいませ。

先ほどは、服について考えておりましたが、生活についても考えたいと思います。

生活編というと抽象度が高いのですが、子供が保育園入園にあたり、ライフプラン、資金面についても再検討することにしました。

4月から子供が保育園に入園するのですが、保育料が月54,000円か

もっとみる
家カフェにて服と生活を考える 服編

家カフェにて服と生活を考える 服編

こんにちは。
いよいよ3月も終わり、新年度になりますね。

新年度ということで、服について考えつつ、生活の見直しを検討したいと思います。

私服に関しては、予算があるので気になる服をnoteに載せて楽しむスタイルにします。

いつも着ているような服ばかりになることでしょう。

生活に関しては、モノの断捨離について

季節の変わり目なので、部屋を片付けつつ考えることにします。

考える時は大抵、家の

もっとみる