メモリの企み

エンタメを吸って吐くnote📝フォローしてください✅ ラジオ制作兼作家をしています📻⬇️…

メモリの企み

エンタメを吸って吐くnote📝フォローしてください✅ ラジオ制作兼作家をしています📻⬇️ https://stand.fm/channels/60ced012fa2e548a3c652d48 おたよりも待ってます💌

マガジン

最近の記事

Aぇ! groupってどんなグループなの?

「5年ちょいやってきて正解が見つかってない」と言ったこの問い。 私の中でもずっと正解が見つからなくて、 「こういうグループ」と言い切りたくないグループです。 とは言え、メジャーアーティストとしてテレビに出る以上、 これまで以上に「わかりやすさ」と「結果」が求められると思います。 この動画は、 言葉にならない「こういうグループ」が、 言葉にしていかないといけない「テレビ」と対峙することで 「どういうグループなのか」を 表現することができた動画だった思います。 不器用だか

    • なにわ男子は「憧れ」の象徴だった

      みなさま、こんにちは。 せっかくの休みだからお金の勉強をしようと思っていたのに集中力が保てず、 プロテインを飲むこととグラノーラを食べることで意識を上げようとしているお門違いOL、メモリです。 ちなみに、新NISAの勉強をしています。 こんなに簡単に解説してくれている方もいるので、気になった方は是非。 さぁ本題ですが、先日、なにふぁむちゃんに、 なにわ男子の「POPMALL」というコンサートのDVDを見せてもらいました。 なにわ男子のDVDを観るのは初めてではないのですが

      • ≪A≫BEGINNING、新しい感情をありがとう

        この曲を聴くたびに、 パフォーマンスを見るたびに、 泣くとも言えない感情が込み上げてきて、言葉に詰まってしまう。 新しい感情を経験しています。 2年前、私はこんな記事を書きましたAぇ! groupがアイドル界を、エンタメ界を変えていくということを信じていました。 今まさに、その時が来ていると感じています。 新時代のチャレンジャー、新時代の予言。 まさに冒頭の歌詞の通りです。 ここにリチャードさんを持ってきたのはかなり印象的。 外からの弄りも、無理だといわれた夢も、全

        • 【今季の純貴】肝臓を奪われた妻

          やってまいりました戸塚純貴さん大好きの私による「今季の純貴」シリーズ! さぁ今季の純貴は「肝臓を奪われた妻」でございます。 まだ1話から間に合います!是非に! 肝臓のドナー目的で結婚され、肝臓を奪われて酷い離婚をされた主人公の優香(伊原六花さん演)が、 元夫とその家族に復讐をする物語です。 韓国のウェブトゥーンが原作というだけあって、 サイコホラーの色が濃く、悪者がめちゃくちゃ悪者。 金持ちがめちゃくちゃ金持ち。 酷い仕打ちを受けながらも、 色仕掛けで妖しくも美しく

        Aぇ! groupってどんなグループなの?

        マガジン

        • Aぇ! group
          43本
        • なにわ男子
          8本
        • 今季の純貴
          8本
        • ドラマ
          23本
        • お笑い
          23本
        • 音楽
          48本

        記事

          プールサイドガール観たよ!

          はるかぜに告ぐの初単独ライブ「プールサイドガール」を配信で観ました。 おもしろかった〜! もちろんはるかぜに告ぐが好きなのもあるんですが、 自称お笑い研究家として、 芸歴2年目、脱サラ、女の子、大人気、 にカテゴライズされている芸人さんは、 どこまでおもろくないとあかんのか、 みたいなところに興味がありまして。 結果、めちゃくちゃおもしろかったし、涙出るほど笑いました。 まだ配信があるので内容は書きませんが、、、 やっぱり漫才うまい。おもろい。 ふたりの正反対のキャ

          プールサイドガール観たよ!

          明日を砕いたフルテン・ラウダー

          フルテン・ラウダーってなんやねん? 調べてみると、 Aぇ担さんの「<<A>>BEGGINIG」の感想がまず出てくる。 それぐらい馴染みのない言葉をデビュー曲持ってきたのか、とワクワクさせられました。 「フルテン」を調べてみた「フルテン」とは、ギターなどで使うアンプのコントロールツマミを最大値(10)にすること、らしいです。 コントロールツマミって、 ボリュームだけじゃなくて エフェクト(音の響き方とかを変えるやつ)をかけるツマミもあるらしくて、 音が単純に大きくなるだけじゃ

          明日を砕いたフルテン・ラウダー

          勢いで書いたAぇぐらむの感想

          文書が鬱陶しい子なんやということがわかる。 でもよく笑う良い子なんだと思う。 写真フォルダは焼き鳥とかばっかりなんやろなぁと思う。 ギター本気なんやろなぁとも思う。 あえて初見みたいに書きたくなった。 第一印象を思い出した。 「おんねんこういう子、関西でめっちゃモテる子」 チャラそうやけど目が離せない。 よく知ると、「イジられてツッコんだり」っていう次元じゃないし ハイトーンが「得意」とかいう次元を超えていることを思い知るはず。 無敵の笑顔荒らす心。 写真が少ないのもミス

          勢いで書いたAぇぐらむの感想

          ガチった半年間の話【ハガキ職人のふつうの脳内】

          自称ハガキ職人になって半年が経ちました。 自分でもイタいなぁと思うのですが、 この半年間、 自分が送ったメールがラジオで読まれたらメモをしていました。 とりあえず、この半年間の記録を見てください(ラジオネームバレ防止のため、番組名は伏せます)。 半年間の記録8月 1回 正直に言うと、送ったら読まれるような回でした〜 9月 2回 初めて地上波ラジオでメールが読まれてめっちゃ嬉しかった。ノベルティもステッカーももらった。あの感動を忘れたくない。 10月 10回 味

          ガチった半年間の話【ハガキ職人のふつうの脳内】

          人生のハンドルを握る

          こんにちはこんばんは! 久しぶりに、読書記録です。 「人生の説明書」で思い通りに生きる! 〜四柱推命×メンタルコーチングでつくる人生好転のシナリオ 私は、ラジオ好きが転じて、 stand.fmというラジオアプリで、 「北澤あきのネオラジオ!」という番組の制作兼作家をさせてもらっています。 このラジオのパーソナリティであり、 メンタルコーチ、四柱推命鑑定師である 北澤あきさんの本です。 ちょっと聴いてください。 私はラジオが好きで、ラジオの裏方をやりたいという動機と

          人生のハンドルを握る

          これから僕が作らなくちゃ

          ハンブレッダーズの最新アルバムより、「グー」について書きます。 自分たちのことを歌った歌だと仰っていましたが、 これは私のための歌だ!という最高の勘違いを起こしちゃう歌です。 私の作るものは必要なのか私は、文章を書くのが好きで、お笑いが好きで、ラジオが好きです。 いつしか趣味で漫才のネタを書いたり、 ネット大喜利に勤しんだり、 ラジオにネタメールを送ったり、 1人で喋るラジオ配信を始めました。 そして、去年からは、 stand.fmのラジオ番組の制作兼作家をさせてもらって

          これから僕が作らなくちゃ

          はじめから自由だった僕ら!

          ハンブレッダーズ最新アルバム「はじめから自由だった」について書きます。 2月21のリリース日にCDをお迎えしてから、冗談ぬきに毎日聴いています。 そして、感想を書きまくりたいという衝動に駆られています。 十二分に素晴らしい音楽を、拙い言葉で表現するなんて野暮すぎると思いつつ、野暮なことをしてやる!書かせてください! 「いい意味で肩の力が抜けたアルバム」メンバーがインタビューで語っていた意味が、 聴けば聴くほどよくわかります。 ハンブレッダーズがメジャーデビューしてからの3,

          はじめから自由だった僕ら!

          マルス〜ゼロの革命 感想

          テレビ朝日系で放送されていたドラマ「マルス〜ゼロの革命」を見ていました。 大好きな戸塚純貴さんが出ていたので! 戸塚さんが演じたのは、 悪役・國見社長の側近である大城であり主人公零の仲間だったウドくん。 いや〜いい演技だった! 後出しになるけど私、途中から気付いてたで〜(笑) 最後の2話ぐらいは、ウドちゃんが殺されないか冷や冷やしてて、 まじで助かってよかった! さて、このドラマですが、 青春の脆さと危うさ、それから予定調和の気持ち悪さ、大人としての焦燥感などなど、いろいろ

          マルス〜ゼロの革命 感想

          Aッ倒的感謝とおめでとう

          本日、5周年記念ファンミーティングにて Aぇ! groupのCDデビューが発表されました!! おめでとう!!!私は配信で見ていました。 4年間応援してきて 紆余曲折見てきたつもりで この瞬間を迎えられて、 本人たちの口から報告が聴けて、 ほんまにほんまに嬉しいです。 私は、登場の瞬間からなぜか泣きそうになってました。 一曲一曲、噛み締めるように歌う姿に なんかグッとくるもんがありました。 いつものゴタゴタバラエティコーナーを経て、 全国ツアーの発表。 ほんで、CD

          Aッ倒的感謝とおめでとう

          タイヤマルゼンタイヤマルゼン

          私が初めてライブに行ったのは、 バンドでした。 18歳になりたての1月のある日、 牛丼を買うには財布も寒かったので とりあえず豚丼をかきこんで、 周りのお姉さんたちに言われるがままに、 ダウンコートを心許ないクロークに預けて、 半袖になって地下室に向かいました。 階段の途中で売っていたグッズは 目当てのものが売り切れてて、 それでも一矢報いたタオルは今も使っています。 私が初めてライブに行ったのは、 ビジュアル系バンドでした。 今は絶対ダメすぎる 口に含んだ水を観客席

          タイヤマルゼンタイヤマルゼン

          「彼女と彼氏の明るい未来」の時間の流れ

          この前、ドラマ「彼女と彼氏の明るい未来」の前半の感想を書いたんですが↓ 今日はもっと構成的な話を。 私がこの物語の「中身」ではない部分、「枠」をどう見ているか、 という主観的でマニアックな話です。 このドラマは「彼女と彼氏の明るい未来」という 題名を冠していながら 「過去」がとっても重要なテーマになっていると思います。 そういう時間的なものが常に横たわっているドラマなので、 「時間の流れ」の表現がとても、 興味深く感じます。 ふつうのドラマだったら長く切り取らないような

          「彼女と彼氏の明るい未来」の時間の流れ

          DANCING IN THE ROOM

          ハンブレッダーズの新曲MV「DANCING IN THE ROOM」公開されました! 何ってもう良すぎる…!早くハンブレッダーズの好きなところを表現し尽くせる言葉を持ちたい。 ボーカルのムツムロさんのXに 歌詞が書いてあるからよかったら読んでください。 音楽も歌詞も、 階段みたいにだんだん下がって だんだん上がっていくような感じ。 あーうまく伝えられない… 滑らかかつちょっと角がある不思議な魅力があります。 連想ゲームみたいな感じがする。 言葉を意味で楽しんだり響き

          DANCING IN THE ROOM