見出し画像

【雑記/ブログ】GW九州紀行4日目

今日は、実家を拠点にちょろりと動く。
朝食を軽めに済ませて昼食は回転寿司へ。
地元で一番好みの店に向かう。

開店15分前に到着。
1番に入店してタッチパネルを操作。
今日が5月5日の祝日だからだろう、市場直送系の青魚(アジ、コノシロ他)が準備中の表示になっている。
正直、この店には青魚を食べに来ているので残念。
他に頼んだタイやハマチも美味しいのだが、少なめに食べて退散。
また帰省したら平日にでも出直したい。

ということで、食べ足りないので一風堂に。
地方の一風堂は首都圏とは感じが異なりファミレスといった感じ。
サクッとラーメンを食べた。

その後、家の納骨堂を参って温泉に行く。
道中で柑橘の直売所をSさんが発見してパール柑を1つ100円で購入。

温泉は何回も訪れたことのある場所。
露天風呂に視界を遮るものは何もなく(女湯もそうらしい)、目の前には玉名市の埋め立てた田んぼと有明海の先には雲仙普賢岳。
色々温泉に行ったが、景色はここがトップクラスだと思った。
今日は曇だったが、晴れると雲仙普賢岳と夕焼けがセットになって絶景である。
西から見る雲仙普賢岳は特徴的な形。
頂上から半分くらいの高さまでは所謂山の形をしているが、そこから半分は南北に距離を取ってゆっくりと高さを稼いでいく感じ。
温泉は消毒されているが、老人や子供が一定数いるので、そちらの方が好ましいと思った。
あとはかけ流しではなく循環でした。

スーパーで買い物をしてお決まりの店でお好み焼きをテイクアウト。
やはり、広島焼はここが一番美味しい。

デザートにはパール柑。
甘夏のような苦みはなく、程よい甘みとみずみずしさが美味しい。
1玉があっという間に消えてしまった。
これが1つ100円なら、明日のデザート分も買えばよかった..と思うほどには美味しかった。
という感じで疲れたけど良い一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?