見出し画像

ミュージックフローヨガに興味しんしん。音楽の著作権は必要?

おはようございます\^o^/。
本当に、雑談です。
昨年6月くらいから『ミュージックフローヨガ』を
考え中でした。


音楽に合わせてヨガをする

昨年から、『ヨガも音楽に合わせると楽しいのではないか』と考えていました。もう存在しているとは知らなかったので、『画期的かも!』とワクワクしていたのですが、調べたら、たくさんありました。

私ごときが考えつくこと、他の人が考えないわけないですね~(>_<。)\。

マントラの音楽が少々苦手なので、考えたところ、ありました!
最適な音楽『エンヤ』です。

今聞いても、本当に心落ち着きます。

ちなみに太陽礼拝をエンヤの音楽に合わせてしてみたところ
とても気持ち良かったです。

現在はオンラインでレッスンをしているので、音楽は使っていません。始めは迷いましたが、相手にどのように聞こえているのかわからず、気になるとレッスンに集中できないため、辞めました。

『ヨガは快適で安定していなくてはなりません』教えです。

音楽の著作権

少し前に、音楽教室で使用する楽曲に著作権使用料がかかるかかからないか問題がありました。

『エンヤ』の楽曲はヒットしているので、どう考えても無料でばんばん使用してもいいわけないですね。

ひっそりと対面レッスンで使用したり、オンラインレッスンで使用してもわかってしまうのでしょうか?わからないかもしれませんが、わかった時のペナルティが恐ろしいのでしません。

調べてみました。

◆お金を頂かないレッスンであれば、使用料はかからないとのことです。
ヨガ講師のかたのYoutubeで教えて頂きました。
※ヨガけんチャンネル

料金を頂戴してのレッスンでは使用料がかかるということです。だいたい1日1000円くらいのようです。

JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)のホームページで詳しく調べられます。

たくさんの人がレッスンを受けてくれて、楽しー!サイコー!となれば料金を支払う価値はあると思いますが、現在は何も始めていないので、最初は著作権フリーの音楽の中から選ぶことにします。

今は、たくさんの音楽を著作権フリーで提供してくれているので、リール投稿でも使わせて頂き助かります。

ヨガに音楽

レッスンに音楽を使う人、使わない人がいます。
講師を始めた当初は『音楽がないと間が持たない』と思い、使うことを悩みましたが、結果一度も使わず1年が過ぎました。

今は、音が無いことに慣れたので特に必要とは思っていません。

趣味でバレエを習っていて、クラシック音楽を聴きながら体を動かすことの心地よさを体感しています。
そのため、ヨガでも音楽に合わせてできたら心地よいのではないかと思いました。

肩こり・姿勢の改善をしたいなど目的は様々あり、ストレス発散としてヨガをしたい方もたくさんいらっしゃるので、ある程度ヨガに親しんできた方には音楽に合わせたヨガは楽しんでもらえるのではないかと思います。

フリーで動くのは、ヨガ歴が長くないと難しいのでシークエンスを考えてお伝えすることになると思いますが、考えると結構難易度高めです。

まず自分がシークエンスを考え覚える。誘導しながら次の動作に入る。それを間を置かずに流れる様にする。呼吸も合わせる。

出来る様になるまで自主練しなければ。ちょっとずつ試してみます。

外国の人がしている動画みると、まぁカッコいい~(❁´◡`❁)。
美しい体に流れるような動きと浮遊感。
まったくもってあのような浮遊感は出せません。
かなりの筋力・体幹です。

まとめ

もしかしたら、『このようなヨガはヨガではない』とおしかりをうけるかもしれませんが、求めるものは多様なので、私はしてみたいと思います。

なにより、自分がしてみたいのです(*^▽^*)。
気分は動画に出てくる外国人女性です。

もちろん、怪我無く基本は大切に。

本日もこんな雑談にお付き合い頂き、ありがとうございます。

雑談ですが、どなたかのお役に立てます様に。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?