電力不足と原発


福島第一原発事故発生からの数日間を描いたドラマ『THE DAYS』を見終えた。第一話で津波のおそろしさに閉口し、以降の話では、「組織」というもの対して、おそろしさを抱いてしまった。とは言っても、自分自身が当事者として、なんらかの専門家あるいは意志決定者としてあの場に存在していたとして、しかるべき行動ができていたのかと想像してみれば、やはり「想定外であった」としか言いようがないのかもしれない。ならば、原発なんてそもそもつくるべきじゃなかった、すべて廃炉にすべきだ、なんてそんなに単純なことでもないだろうとも思う。

毎夏、毎冬に電力需給がひっ迫し、国民に対して節電を求める国が先進国と呼べるのだろうか。国内の大半の原発が稼働していないことが、電力不足の原因だとすれば、再稼働をすれば昨今の電力不足は解消されることになる。反原発論に対する反論としては、このような意見が見受けられる。

円安の影響を受けて原油価格は高騰している。このまま化石燃料による火力発電に頼りきると電気料金もまた値上がりしていく。このような難局に直面している今だからこそ、原子力発電よりも安全で、温室効果ガスを発生しない再生可能エネルギーによる発電の効率が上がるような技術革新を起こす必要がある。

原油価格高騰を抑制するための補助金は応急処置でしかないだろう。ほんとうの意味で、未来に対して投資をするのであれば、さまざまな研究機関に対して資金提供をしていただきたいと、ひとりの国民として、望みます。


今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。 これからもていねいに書きますので、 またあそびに来てくださいね。