見出し画像

change と alter の違いを複数のAIを使って“深堀り”してみた結果分かったこと。

今回取り上げた表現は changealter です。両方とも「何かを変える」時に使いますが、change の方がより多く目にするのではないかと思います。

まず、ChatGPT に changeとalterをそれぞれ使用した例を作成してもらったのが次の英文です。

① “She decided to change her hair color from brown to blonde.”

② “He altered the recipe by adding more seasoning.”

ChatGPT

①の change を使った例は、「髪の色をブロンドからブラウンに変えた

②の alter を使った例では、「より多くの調味料を加えることによって調理法を変えた

という意味になります。

対話型AI のClaude にも同様に例文を作成してもらいました。

① I need to change my shirt before going out.

② The tailor altered the dress to fit me better.

Claude

①の cange は「外出する前にシャツを変える必要がある

②の alter は「仕立て屋さんが、私に合うようにドレスを変えて(直して)くれた

になります。

この違いについて Copilot は次のように述べています。

“Change” indicates a significant transformation.
The hair color is completely different after the change.

Copilot

"Change "は著しい変化を示し、例文の髪の色の変化後(ブロンドからブラウン)はまったく違う。

“Alter” suggests making modifications to something existing.
The recipe is still recognizable, but with slight modifications to enhance flavor.

Copilot

"Alter "は既存のものに手を加えることを示唆し、例文のレシピは、味を引き立てるために少し手を加えが、レシピが完全に別のものに変わるわけではない

シャツを変えるのと仕立て屋によるドレスの直しも同じようなルールが確かに当てはまります。

全体を完全に変えてしまうときは change を、一部を変える場合には alter を使うということになります。

これまでそんな違いに気付くことなく、どんな状況でも change ばかり使っていたように思います。

これからはもっと意識して使い分けていきたいですね。

Thanks for reading my article.  See you soon!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?