見出し画像

ボトックス注射の効果・種類

ボトックス注射とは?

ボツリヌス菌から抽出したタンパク質の成分を使用した薬剤です。神経伝達物質(アセチルコリン)の分泌を抑制し、筋肉の働きを一時的に弱める特徴があります。過剰な筋肉の働きを弱めることで、しわを改善したり、エラの張り解消、ワキや手のひらの多汗症の改善にも使用されています。

ボトックス注射の効果

①表情ジワの改善

額、眉間、目尻、バニーライン、あごの梅干しジワなどを改善することが可能です。注射後約1週間でしわが薄くなるのを実感できます。
注射直後はぼこっとした腫れがありますが数分で収まるので大丈夫です。

ボトックスを2回だけ打った場合(左)と13年間継続した(右)双子の症例写真を見るとその差は歴然。シワだけでなくツヤ感も違う印象。
この写真を見て私は「シワができる前に打とう…」と誓いました。

(左)2回だけ(右)13年間継続

②エラの張りを改善

元々エラが張っている方や、顎関節症・歯ぎしりで食いしばる癖のある方は咬筋にボトックスを打つことでエラの張りが抑えられ、咬筋が小さくなり、結果的に小顔効果が得られます。
※面長な方など人によっては咬筋のハリがなくなり、コケてしまい、ムンクの叫びのようになる方もいるみたいなので、ご自身の骨格も含めてカウンセリングの際にお医者さんに相談してみてください。

③ふくらはぎ痩せ

ふくらはぎの筋肉に注射することで、発達した筋肉を小さくして足をほっそり見せることができます。学生時代部活動で筋肉質な脚になり、なかなか脚痩せしない人にオススメです。

④肩こり軽減、肩回りをスッキリ見せる

肩の筋肉のハリが強い肩こりの部分に注入することで、筋肉を緩め、肩こりをほぐすことができます。肩回りがスッキリして見えるので、ドレスを着る結婚式前や春夏の肌見せの季節に打つと痩せて綺麗に見えます。

⑤手やワキの汗を抑える

ボツリヌストキシン注射は汗腺の働きを弱め、大量の汗と不快な臭いを抑えてくれるため、夏に打つとわき汗の臭いや汗染みを気にせず快適に過ごせます。

注射の痛みは?

痛みの感じ方は人によりますが、私はインフルエンザの注射かそれ以上に痛かったです(涙)痛みは一瞬ですが、何ヶ所にも刺すので早く終わって…と毎回祈って過ごしてます。痛み軽減のため冷やしたり、クリニックによっては振動を与えたり、トゲトゲボールを握らせてくれるところもありました。

持続期間は?

部位や量にもよりますが、効果の持続期間は約3~6ヶ月です。効果を維持したい場合は継続的に打つ必要があります。打ち続けた場合、薬剤によっては耐性ができてボトックスが効かなくなることもあるので、特徴に合わせて薬剤を選ぶといいでしょう。私は4ヶ月くらいで効果が切れてくるので、弱まってきたと感じたらまた継続して打ってもらっています。

ボトックス(薬剤)の種類は?

たくさん種類がありますが、いくつかピックアップして簡単に紹介します。個人的には薬剤によって効果の違いはあまり感じないです。

アラガン社ボツリヌス・トキシン
世界で2,000万を超える実績があるボツリヌス・トキシンで、
厚生労働省の承認を受けた薬剤です。

ニューロノクス
KFDA(韓国食品医薬品安全庁)の承認を受けている薬剤です。
お手頃な価格帯なので初めての方にもおすすめです。

コアトックス
韓国製。耐性がつきにくいため、継続的に打っていきたい方に合っています。私はエラボトは継続したいのでこちらを選んでいます。

注意点

熱に弱いため、施術当日は熱いお風呂やサウナは避けましょう。
注射後2ヶ月間は避妊する必要があります。


誰かの快適な美容ライフの参考になると嬉しいです。
いいねフォローしていただけると励みになります♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?