あらた@ぽっぷごーず

アラカン主婦のつれづれ。日々思っていること、物を作るときに思いついたこと、ごはん作りな…

あらた@ぽっぷごーず

アラカン主婦のつれづれ。日々思っていること、物を作るときに思いついたこと、ごはん作りながら、買い物しながら、お出かけした時 ふいっと思ったつぶやきを書いていきます。あれこれ考えて思いついた順に書くので、ジャンルが多岐に渡りすぎるのが悩み(笑)

最近の記事

秋の野草観察、薬酒作り、自然薯と葛の根を探せ!ツアー@宇陀市 後編

お待たせいたしました。(待ってなかったらごめんなさい) 1月の葛根と自然薯掘りツアーの様子をアップしようと思ったら、なんと、そもそも秋に行った薬草ツアーの後編をアップしていなかったことに気が付きました。(ちなみに、前編はこちらです) これはいけません。 この秋の体験を語らずに、冬の自然薯・葛根掘りを語ることはできないのです~!! ということで、今さらですが秋のツアーの後編をアップいたします~はははは では、スタート!!↓ 宇陀の秋のある日、しっかり朝食をいただいて、いよいよ

    • 葛根と自然薯を掘る!われら宇陀のインディアナ・ジョーンズ その1 〜白いダイヤを探せ!〜

      ごぶさたしております、「ぽっぷごーず」のあらたです。 相変わらず書きたいこといっぱいあるのですが、追いつかない日々です。まあそれだけ充実した日々ということにしておきましょう。 突然ですがここでクイズ! Q: 奈良でお土産を買うとき、何を買いますか? 我が家はまず買うのが「柿の葉寿司」ですが、これは土産というより、その日の夕食(笑) それから、白玉屋榮壽の「みむろ」最中。 あと、吉野方面で欲しいけど悩んでしまうのが「吉野本葛」 葛は好きだけどお高いのよね。欲しいんだけどどう

      • 秋の野草観察、薬酒作り、自然薯と葛の根を探せ!ツアー@宇陀市 前編

        たいへんご無沙汰しております。「ぽっぷごーず」のあらたです。 久々にnote書いております。 書くネタはたくさんあったのですが、このところもろもろ締め切りに追われていて、パソコンをゆっくり触る時間がありませんでした。基本的には非常に元気に過ごしております。 さて、その元気なワタクシ、いろいろ体験したいなと思い、なんと「秋の薬草観察、薬酒作りと葛・自然薯を探せ!ツアー@宇陀」というものに申し込んでしまいました😅 薬草も木の実もあんまり知らないくせに。葛の根掘る体力もないくせ

        • 「もう慣れましたか?」に、胸を張って「ハイ」と答えられないワタシ

          こんにちは お久しぶりな「ぽっぷごーず」のあらたです。 今年も暑い夏でした。いや、暦の上では秋だけど、暑い夏は現在進行形です。 とはいえ、朝晩はひんやりして過ごしやすくなりました。日照時間ってすごいなぁ。太陽ってすごいなぁ。 改めて太陽のありがたさを感じる今日この頃。 おこもりさんな夏でしたが、わりと元気に過ごしていました。楽しくやることいっぱいあったのと、詰め込みすぎず「今日はやらない!」と決めた日を設定したのと、たまーに家族が遊んでくれたのと、その他諸々であまり夏バ

        秋の野草観察、薬酒作り、自然薯と葛の根を探せ!ツアー@宇陀市 後編

          湯洗い〜染める前の 楽しい時間♫

          染める前の布の準備をしています😊 と言っても、お鍋に湯を沸かして、そこにチャポンとつけるだけですが😝 湯洗いとか湯通しとか言う作業です。 言うならば「布のクレンジング」 もともと布についている油分を落とすことで、染料が染み込みやすくなります。 生成りの布の中には、つけてすぐお湯がすごーく黄色くなる物もあります。 「おおー😳これ、いったい何が表面についてたんやろ…」って思ってしまいます。 しかも絞って干したら布の表面がガサガサになったりして。コーティング術恐るべし。

          湯洗い〜染める前の 楽しい時間♫

          メロン染め

          こんにちは 「ぽっぷごーず」のあらたです。 見に来てくださり、ありがとうございます😊 今回は染めのお話。 先日、染め友だちから「今度師匠のメロン染めを手伝うの」と聞いて 「私も手伝いたいです🙋‍♀️」とお願いしてみました。 「メロン染め」とは、メロンの葉や茎を煮出した液で染めるもの。 そもそも、うちの近所ではメロン畑がありません。だから、やりたくてもできない染め。 チャンスがあるなら、どんな色に染まるかぜひ見てみたい、ということでお願いして、6月のある日、お手伝いに行って

          植物を愛する西の魔女たちは、元気いっぱい

          こんにちは。 「ぽっぷごーず」のあらたです。 ふと気が付くと6月になっています。 5月はいろんなことがあった、いや、ありすぎた。なかなか記録が追いついてない!やばい。もうGWの頃の記憶がないよ😢 とりあえず、大事なことを書き留めておこう。 5月末、楽しいイベントがありました。 「西の魔女と遊ぶ素敵な一日」 なんとすばらしいイベント名!! 丸1日使って五感を使い、草花と親しむ活動をします。 野草コーディネーターの藤井文子先生による摘み草をふんだんに使ったランチ作り。 アロマ

          植物を愛する西の魔女たちは、元気いっぱい

          草木染いろいろ ブルーベリー染め(煮出し クエン酸使用)

          こんにちは。 「ぽっぷごーず」のあらたです。 最近急に日中熱くなってきましたね。 室内にいても、熱気がムーッとこもりがち。 八百屋に買い物に行ったら、ナス、トマト、スイカ、キュウリ、トウモロコシと夏野菜買いまくり。 買って帰ると家族が「わーい!」と喜んでガツガツ食べる。そしてあっという間になくなる。 はやっ!もうなくなったん?? ねえそれ、私ががんばって買って帰ってきたのよ!重かったのよ。ねえ、聞いてる?? まあ、みんなの体が欲しがってるのねえ。しゃーないから、また買いに

          草木染いろいろ ブルーベリー染め(煮出し クエン酸使用)

          父の介護あるある#2の① 腰が悪くて歩けないから、整形外科を受診してみた

          こんにちは 「ぽっぷごーず」のあらたです。 父の腰が悪くなり、介護が必要になってから亡くなるまでの半年間、 いろんなことがあった。 それを、思い出しながら書くシリーズ。 もう8年くらい前のことなので、忘れてることや、記憶違いがあるかもしれないけど、それはまあそれとして、ざっくりした記録として書いておこう。 そもそもの父の介護が始まった頃のことはこちらに書いた。 さて。 検査入院していた某市立病院から帰宅した父だったが、動きが悪くなった腰については(検査の対象ではなかっ

          父の介護あるある#2の① 腰が悪くて歩けないから、整形外科を受診してみた

          父の介護あるある #0  検査入院中の父の病院に夜呼び出されたら、点滴の針抜こうとしてた

          「ぽっぷごーず」のあらたです。 いろんな題材の記事を思いつくままつれづれに書いとります。本当にいろいろと。読んでくださってる方はわかると思いますが、ジャンルが多岐に渡りすぎて自分でも収拾ついてません。 文体も内容によってバラバラ。 でも、その時の気持ちに沿って書くのがいいかなぁと思って、統一してません。 手しごとや食べること、ちょっとお出かけ… 中でも、父の介護については、少しずつぽつりぽつりと書いていこうと思っている。 あの時ああすればよかったとか、もっとこんなことを知っ

          父の介護あるある #0  検査入院中の父の病院に夜呼び出されたら、点滴の針抜こうとしてた

          バンドルダイのワークショップ〜いのちのころもさん #2

          こんにちは 「ぽっぷごーず」のあらたです。 草木染めには興味があったけど、街中に住んでいるため、近くにお手軽に採取できる草木はない。葛とかヨモギとかカラスノエンドウとかドクダミとか、欲しいと思ってもあるのは他の人のお庭か、立ち入り禁止のフェンスの向こう側。 お友だちに話すと「えー、こないだどっさり抜いて捨てたわ…」と言われてしまう😢えーん、それ欲しかった… とはいえ、運良く収穫できたとしても、保管場所もなければでっかい寸胴鍋でガンガン煮出して染液を作るようなスペースもない。

          バンドルダイのワークショップ〜いのちのころもさん #2

          糸くずと言う勿れ

          「ぽっぷごーず」のあらたです。 手先は器用ではない、と自信を持って言えますが 手を動かして何か作るのは好きです。完成品にガッカリすることは多々ありますが😅 「好きこそものの上手なれ」というけど、あれは本当なのか? ほんまに、好きやったら、上達するんか?? 今までの人生を振り返ると、半信半疑、いや、現在2信8疑くらいの割合です😆 そんな私ですが、 去年1年間コツコツと スピンドルを使ったコットンの糸紡ぎと 草木染めと 原始機作りを習いました。 糸はまだ単糸の状態。たくさ

          糸くずと言う勿れ

          青春18きっぷ 2022 ~いくつになっても青春だ~ ③そして高松駅に「でん」して帰ってきました!

          「ぽっぷごーず」のあらたです。 おばさんのJRな旅に長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。青春18きっぷでのおひとりお出かけ旅行記2022、最終回です。 前回の記事はこちら↓ 13:05 そんなこんなでマリンライナーは高松駅に滑り込みます。 たかまつー たかまつー 前に一度高松城周辺は散策したので、駅前のイメージはなんとなくある! 目指すうどん屋さんは、きっとあっちだ!!! 狙いをつけて車窓からホームの向こう側を見ると、うどん屋さんののれんとピカピカ光る黄色

          青春18きっぷ 2022 ~いくつになっても青春だ~ ③そして高松駅に「でん」して帰ってきました!

          今年も桜餅が満開です(違!)

          ここ数年より桜の開花がゆっくりでした。 満開になった後、春の嵐がピューピュー吹いて あっという間に葉桜になっちゃいました。 そしたら、この子たちの出番です🌸 八重桜ちゃん🌸 関西人の私にしたら、どう見ても桜餅なんだなー。 花の色も葉の色も。 帰りにどこか和菓子屋寄ろうかな😆

          今年も桜餅が満開です(違!)

          明日は少しましになれ

          ああ、またやっちまった。 言うにしても、言い方があるやん そないいきなり怒鳴りつけんでも それ、本当に言わないとあかんかった? 今、その言い方で? 言われた相手も嫌やし 自分も後から凹むってわかってて なんで言うかな めんどくさ 自分 学べよ 自分 言いたかったこと、それちゃうやん そこだけ切り取って言うから届かないやん 言われた方も納得しない だから悶々してるんやろ、お互い そんな時にかならず頭をよぎる歌は 中島みゆきの「泥海の中から」 そう、「少し」ましになれ

          明日は少しましになれ

          青春18きっぷ 2022春 〜いくつになっても青春だ!〜② 四国滞在1時間ほどで何をする?

          「ぽっぷごーず」のあらたです。 2022年の4月初め、青春18きっぷでお出かけしてまいりました。 前半の様子はこちら↓ ①でも書きましたが、本当は岡山をゴールにして岡山城周辺散策したかったのです。でも今は岡山城修復工事中とのことだったので、岡山はサクッと駅周辺散策だけにして、マリンライナーを使って四国に向かうことにしました。 青春18きっぷを無駄なくフルに活用する方なら、このまま四国に渡ったら土讃線とか予讃線とか高徳線とか攻めるんでしょうけど なんせこちとらアラカン主

          青春18きっぷ 2022春 〜いくつになっても青春だ!〜② 四国滞在1時間ほどで何をする?