見出し画像

奈良の鹿

私が通っていた小学校では遠足に「奈良公園」は定番。お昼を食べる場所は「若草山」だ。実際は無理な話だが鹿のフンをさけるようにレジャーシートを敷き、お弁当を食べていた。

遠足の前に注意事項で

  • 鹿に食べ物をあげない

  • 若草山で走らない

この2点は必ず言われたし、もし若草山で走ってる生徒がいたら先生にめっちゃ怒られていた。

私の友達(T子ちゃん)が鹿の目の前でイチゴを食べたのをきっかけに、鹿が近寄ってきた。

逃げるT子ちゃん…
T子ちゃんのお弁当を狙う鹿…
鹿が鹿を呼び数頭押し寄せてきて必死で逃げるT子ちゃん…

先生が走るT子ちゃんを発見!
T子ちゃん、先生にこっぴどく叱られた。
(その様子を見てゲラゲラ笑う私たち)

鹿せんべいさえ見せなければ何もしないので、鹿は大人しいイメージしかない。

昔、東大寺で東京スカパラダイスオーケストラのライブがあったときも、会場を出た途端、剥製のようにジッとした鹿が数頭いたが大人しくて可愛かった。

いつからだろう…
鹿がこんなに集るようになったのは!

子どもの頃に親に鹿せんべいを買ってもらってあげたことがあるが、こんなに集ることはなかったし怖い思い出は全くなかった。

鹿せんべいを売っているおばちゃんが「(鹿せんべい)を上にあげたら鹿がお辞儀するので…」って言っていたが、私はそんなことした記憶はない。半分に割って近くにいる鹿にあげただけ。

これは私の憶測も含まれているが…

鹿せんべいを高くあげる
 ↓
近くの鹿がお辞儀する
 ↓
遠くの鹿も鹿せんべいを発見!
 ↓
鹿せんべいをくれる人に集る!
 ↓
より遠くにいた鹿がその光景を見る ↓
 ↓
気がつけば鹿に取り囲まれる
 ↓
走ったら追いかけられる
 ↓
怖いから鹿せんべいを手放す
 ↓
鹿せんべいをあげたいから再び購入
 ↓
売上げアップ!

えっ、これが目的なの!?

怖いと言いつつまた鹿せんべいをあげたくなる気持ちも分かる。大人の鹿に奪われたけど、今度こそ子鹿にあげたいと思って購入する…が、大人の鹿に再び奪われる始末だろう(笑)

奈良公園の鹿の映像を見ると、遠足で鹿に追いかけられたT子ちゃんのダッシュを思い出し笑いをしてしまう。

奈良公園に行く際、鹿せんべいをあげる時はくれぐれも気をつけましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?