令和の働き方コーチ ぷーやん

転職4回(短期離職)、フリーランス経験▷適応障害で休職▷キャリアコーチとして復活▷パラ…

令和の働き方コーチ ぷーやん

転職4回(短期離職)、フリーランス経験▷適応障害で休職▷キャリアコーチとして復活▷パラレルキャリア実現中 | 転職回数が多い人でも活躍できる方法を発信中 | 働き方に悩む人を救いたい | ご相談は公式LINEへお待ちしてます https://lin.ee/8oZ0TKt

記事一覧

固定された記事

僕がフリーランスから会社員に戻った理由を全てお話します。

皆さんこんにちは。 お久しぶりの方はお久しぶりです。 改めまして、「令和の働き方コーチ 」として活動をすることになりましたぷーやんです。 Twitterもnoteもだいぶ久…

他人からの期待になんて答えなくていい話

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「他人からの期待になんて答えなくていい話」 というテーマでお話したいと思います。 あなたは最近こんなことで…

適応障害を経験した僕が圧倒的に生きやすくなったたった1つの思考法

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「適応障害を経験した僕が圧倒的に生きやすくなったたった1つの思考法」 というテーマでお話したいと思います。 …

noteのフォロワーが100人突破しました🎊
これからも仕事と両立しながら細々と投稿していきますが、よろしくお願いします〜

「20代は死ぬほど働け!圧倒的成長!」という風潮について

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「『20代は死ぬほど働け!圧倒的成長!』という風潮について」 というテーマでお話したいと思います。 つい先日…

「不安」が原動力で行動していると苦しくなる

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「『不安』が原動力で行動していると苦しくなる」 というテーマでお話したいと思います。 最近SNSやニュースで…

「転職回数が多いと不利」なんてことは一切なかった話

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「『転職回数が多いと不利』なんてことは一切なかった話」 というテーマでお話したいと思います。 先日別のnote…

家族経営の会社に入社したら、とんでもなくブラックだった話

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 本日は、 「家族経営の会社に入社したら、とんでもなくブラックだった話」 というテーマでお話したいと思います。 前回…

1ヶ月間noteをお休みしていた理由と今後について

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 本日から4連休となりますが、 皆様GWはいかがお過ごしされますでしょうか。 家族や友人と遊びに行く人もいれば、 「GW…

転職回数が多くて悩んでいる人こそ「副業」を始めるべき理由

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 本日は、 「転職回数が多くて悩んでいる人こそ『副業』を始めるべき理由」 というテーマでお話したいと思います。 今回…

ITエンジニアに転職して6ヶ月でクビになった話

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 本日は、僕のこれまでのキャリアを振り返るシリーズ第2弾。 前回投稿した 「新卒1年未満で大手メーカーを退職した話」…

新卒1年未満で大手メーカーを退職した話

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 本日は、僕のこれまでのキャリアを振り返って 新卒1年未満で大手メーカーを退職したお話をしたいと思います。 改めて…

適応障害やうつ病を経験した人におすすめの働き方

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「適応障害やうつ病を経験した人におすすめの働き方」 というテーマでお話したいと思います。 僕自身、Webマー…

転職回数が多い人にしかできない仕事

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回の記事は、 完全なる僕の主観がメインになりますが 転職・キャリア系の発信をしていて気づいたことがあるので それ…

今の日本人にピッタリな「自営型」という働き方

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 先日、YouTubeでこんな興味深い動画を見つけました。 上が前編、下が後編となっていますので 2本合わせて視聴されるの…

転職回数を重ねてしまう人の特徴とその対策

こんにちは。 令和の働き方コーチ ぷーやんです。 今回は 「転職回数を重ねてしまう人の特徴とその対策」 というテーマでお話したいと思います。 僕自身も転職回数を4回…

僕がフリーランスから会社員に戻った理由を全てお話します。

僕がフリーランスから会社員に戻った理由を全てお話します。

皆さんこんにちは。
お久しぶりの方はお久しぶりです。

改めまして、「令和の働き方コーチ 」として活動をすることになりましたぷーやんです。

Twitterもnoteもだいぶ久しぶりの更新にはなりましたが、「そろそろなにか発信したい」とモヤモヤしながら生活していたら気づいたら1年以上放置していました。笑

さて、今回の投稿内容ですがタイトルにもある通り
僕がフリーランスから会社員に戻った理由
とい

もっとみる
他人からの期待になんて答えなくていい話

他人からの期待になんて答えなくていい話

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「他人からの期待になんて答えなくていい話」
というテーマでお話したいと思います。

あなたは最近こんなことで困ったり疲れていませんか?

「職場の人からの期待が強すぎてプレッシャーに感じる」
「親や家族から期待されすぎていて窮屈だ」

このように他人から期待の目を向けられたことは
誰しも経験したことがあると思います。

僕もそうでした。

もっとみる
適応障害を経験した僕が圧倒的に生きやすくなったたった1つの思考法

適応障害を経験した僕が圧倒的に生きやすくなったたった1つの思考法

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「適応障害を経験した僕が圧倒的に生きやすくなったたった1つの思考法」
というテーマでお話したいと思います。

僕は2023年の8月に適応障害を発症しました。
※詳しくは以下のnoteを見ていただければと思います。

適応障害になってから(というかなる以前から)
僕はなんとなく生きづらさを感じていたり
自分を苦しめる生き方をしていました。

もっとみる

noteのフォロワーが100人突破しました🎊
これからも仕事と両立しながら細々と投稿していきますが、よろしくお願いします〜

「20代は死ぬほど働け!圧倒的成長!」という風潮について

「20代は死ぬほど働け!圧倒的成長!」という風潮について

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「『20代は死ぬほど働け!圧倒的成長!』という風潮について」
というテーマでお話したいと思います。

つい先日、SNSにて
ある投稿を目にしました。

「20代はワークライフバランスなんて取るな!
死ぬほど働いて圧倒的に成長しろ!
20代でできた差は一生かけても取り返せないぞ!」

※誰が投稿していたのか、ということは伏せておきますが

もっとみる
「不安」が原動力で行動していると苦しくなる

「不安」が原動力で行動していると苦しくなる

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「『不安』が原動力で行動していると苦しくなる」
というテーマでお話したいと思います。

最近SNSやニュースでこんな言葉を耳にしませんか?

「将来に備えて、〇〇しよう」

たとえば、お金。
老後2,000万円問題と言われてしばらく経ちますよね。

あとは副業や転職。
「今の仕事(会社)のままで大丈夫ですか?」
と不安を駆り立てるワードを

もっとみる
「転職回数が多いと不利」なんてことは一切なかった話

「転職回数が多いと不利」なんてことは一切なかった話

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「『転職回数が多いと不利』なんてことは一切なかった話」
というテーマでお話したいと思います。

先日別のnoteでもお話しましたが、
僕は6月から建築事務職で正社員として働くことになりました。

※詳しい話は以下のnoteを見ていただけたらと思います。

その際に僕は人生で4回目の転職活動をしました。

転職活動の結果ですが、
今回入社す

もっとみる
家族経営の会社に入社したら、とんでもなくブラックだった話

家族経営の会社に入社したら、とんでもなくブラックだった話

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

本日は、
「家族経営の会社に入社したら、とんでもなくブラックだった話」
というテーマでお話したいと思います。

前回のnoteでも少しお話しましたが、
僕は4月まで社会保険労務士事務所でパートのお仕事をしていました。

ですが、その会社で約4ヶ月間勤めたところ、
そこがとんでもなくブラックな職場だと感じました。

そこで今回のnoteでは、
その

もっとみる
1ヶ月間noteをお休みしていた理由と今後について

1ヶ月間noteをお休みしていた理由と今後について

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

本日から4連休となりますが、
皆様GWはいかがお過ごしされますでしょうか。

家族や友人と遊びに行く人もいれば、
「GWは稼ぎ時だ!」と仕事に勤しむ人もいるかもしれません。

そんなGWの真っ只中、
僕は1ヶ月ぶりにnoteを更新しました。

今回のnoteでは、
なぜ1ヶ月の間更新をお休みしていたのか、
また今後の活動についてさらっとお話したい

もっとみる
転職回数が多くて悩んでいる人こそ「副業」を始めるべき理由

転職回数が多くて悩んでいる人こそ「副業」を始めるべき理由

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

本日は、
「転職回数が多くて悩んでいる人こそ『副業』を始めるべき理由」
というテーマでお話したいと思います。

今回のnoteは、主にこんな人向けの内容です。

転職回数が多くて自分がうまく働ける自信がない

転職でアピールできるポイントがなくて悩んでいる

転職回数を重ねてしまって年収が下がってしまった

今回の記事のタイトルにもあるように、

もっとみる
ITエンジニアに転職して6ヶ月でクビになった話

ITエンジニアに転職して6ヶ月でクビになった話

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

本日は、僕のこれまでのキャリアを振り返るシリーズ第2弾。

前回投稿した
「新卒1年未満で大手メーカーを退職した話」
は以下のリンクからご覧ください。

改めて僕の経歴をお話すると、

新卒で大手住宅設備メーカーに就職するも、10ヶ月で退職

ITエンジニアに転職するも、コロナの影響で6ヶ月でクビ

その後SIerに再就職した後、独立を決意し1年

もっとみる
新卒1年未満で大手メーカーを退職した話

新卒1年未満で大手メーカーを退職した話

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

本日は、僕のこれまでのキャリアを振り返って
新卒1年未満で大手メーカーを退職したお話をしたいと思います。

改めて僕の経歴をお話すると

新卒で大手住宅設備メーカーに就職するも、10ヶ月で退職

ITエンジニアに転職するも、コロナの影響で6ヶ月でクビ

その後SIerに再就職した後、独立を決意し1年半で退職

フリーランスとして独立後、1年半で正

もっとみる
適応障害やうつ病を経験した人におすすめの働き方

適応障害やうつ病を経験した人におすすめの働き方

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「適応障害やうつ病を経験した人におすすめの働き方」
というテーマでお話したいと思います。

僕自身、Webマーケティングのベンチャー企業に転職して1ヶ月で
あまりの忙しさと精神的ストレスから適応障害を発症しました。

そこから3ヶ月の休職期間を経て退職し、
現在はパートタイムで社労士事務所で人事・労務の仕事をしています。

※僕が適応障害

もっとみる
転職回数が多い人にしかできない仕事

転職回数が多い人にしかできない仕事

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回の記事は、
完全なる僕の主観がメインになりますが

転職・キャリア系の発信をしていて気づいたことがあるので
それについてお話したいと思います。

この記事を読んだあなたは
こんなことを思ってはいないでしょうか?

「転職を繰り返しているのに、自分に合う仕事が分からなくなった」
「転職回数を重ねているせいでキャリアが積み上がらない」
「もはや自

もっとみる
今の日本人にピッタリな「自営型」という働き方

今の日本人にピッタリな「自営型」という働き方

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

先日、YouTubeでこんな興味深い動画を見つけました。

上が前編、下が後編となっていますので
2本合わせて視聴されるのをおすすめします。

こちらの動画では、日本人の新しい働き方として
「自営型」の働き方を紹介しているのですが、

この「自営型」の働き方こそが日本人にマッチしていて、
キャリアに悩む人を救うのではないかと僕は考えました。

もっとみる
転職回数を重ねてしまう人の特徴とその対策

転職回数を重ねてしまう人の特徴とその対策

こんにちは。
令和の働き方コーチ ぷーやんです。

今回は
「転職回数を重ねてしまう人の特徴とその対策」
というテーマでお話したいと思います。

僕自身も転職回数を4回重ねているのですが、
最近になって僕と同じ用に転職回数を重ねている人とお話したり
ご相談を受ける機会が増えてきました。

その中で感じたこととしては
「転職回数を重ねる人はとある共通点がある」
ということです。

しかも、面白いこと

もっとみる