見出し画像

生粋のiPhoneユーザーがGoogle Pixelに変えた話

※見出し画像はPixel概念ネイルです笑

高校入学時に初めて手にした携帯はiPhone 5でした。
それから10年間iPhoneを使い続けていましたが、12miniを2年使った2024年3月、ついにiPhoneを卒業!
乗り換えたのはGoogle Pixcel 8です。
理由はシンプルで、最新のiPhoneは高かったから...
そこまでクリエイティブな使い方をしているわけではないのに、10万も20万もする端末を持つ必要あるのかな?と思ってしまいました。
あと、大好きなフワちゃんがCMをやってたから!(単純)
そして、なんとなく気持ちを切り替えてみたかったから笑

乗り換えて2ヶ月、今のところは快適に使っています!
そこで今回は推奨者の立場としてレビューをしてみます。
携帯関係はマニアの人が多いかと思いますが、あくまで一般人レビューなのでお手柔らかに…


機種の情報

スペック

Google Pixcel 8(SIMフリー)
色:mint
容量:128GB
発売日:2023年10月

価格

本体価格:112,900円
- 期間限定割引:23,000円
- 下取り額(iPhone 12 mini 64GB,故障なし):23,873円
計:66,027円

+Google ストアクレジット還元:15,000円
(デバイス、アクセサリーに利用可能。アプリ購入や課金への利用は不可)

2024/3/20時点

…安い!!
候補で見てたiPhone15 128GBは本体価格12,4800円だったので、実は本体価格自体は大差ないけれど、割引やストアクレジットの還元で実質負担がかなり抑えられたのが大きい。
しかし、執筆時点の5月には期間限定割引は終了していました…。
新機種の発表直前にキャンペーンが行われる傾向にあるようなので、チェックしてみるといいかもしれません。

また、5月に新機種の「Google Pixcel 8a」が発売されました!

8aは8の廉価版モデルで、本体価格は72,600円とお手頃です。
スペックは8よりは下がりますが、一般ユーザー的にはそこまで違いはないかも…?という気もしました。

iPhoneと比較したメリデメ

結構細かいポイントになってしまいますが、書き連ねてみます。
こうしてみるとデメリットもありますね…。

メリット

・バッテリーの持ちが良い
これが一番良かったポイント。
モバイルバッテリーを持たなくても余裕で1日外出できるので身軽になりました!
私はかなりスマホ依存で、iPhoneだと夜には10%を切ることがしばしばでしたが、Pixelの場合は夜に充電し忘れていても次の日の昼頃まで20%程度を保てています。
チャージ速度も速いので、出かける前に数分充電に繋げておくだけでぐんとバッテリーが回復します。

・指紋認証ができる
iPhone時代、私はFaceIDとの相性が悪く(?)、一応試しては案の定引っかかってパスコード入力する、という流れを毎回経て起動していました。
Pixcelは画面内に指紋センサーがあるので、FaceIDをすることなく指紋認証でスムーズに起動できるようになりました!

・設定画面に検索窓がある
設定画面で何がしたいかをキーワードで入れると該当項目に飛べるのが便利です!
iPhoneにはこの機能はなく、「設定>一般>…」と一階層ずつたどっていたような記憶です。

・ホーム画面にカレンダーを置ける
iPhoneでもウィジェットでカレンダーの配置はできるけれど、全画面表示ができるのはPixel(Android)だけかと思います!
アプリを開かずにサッと月間予定を確認できるので便利です。

・メモやリマインダーが使いやすい
iPhoneのメモ/リマインダーも充分使いやすかったので、メリットというほどではありませんが…。シンプルで必要十分な機能なので気に入っています。
PCからも見れるので同期も◎

iPhoneでも使えるので、気になる場合は試してみることもできます。

・不要なアプリが少ない
iPhoneに入っているAppleオリジナルアプリ(株価、Keynote、Garagebandなど)を使いこなせていないことが、私にとっては少し不満でした。
Androidで元から入っているアプリは私も元々使っているGoogle系のものが多く、わざわざ消したりする手間も少なく快適でした。

・Googleレンズ検索ができる
ホーム画面から画像検索ボタンでカメラを起動し、写真を撮ったりフォルダからアップロードして検索できるのが画期的だなと感じています!
植物や推しの衣装特定などに使えるかな?(まだあまり活用できてない)

アラーム音が優しい
iPhoneでもちゃんとカスタムすればいい話ですが…笑
私はデフォルトのアラーム音を耳障りだなぁと思いながら使い続けていました。
Google Pixcelはデフォルトのアラーム音が優しめなので、心なしか目覚めが良い気がします!

・依存度が軽減された?
これは本当に感覚的な話なのですが、iPhoneよりも端末への依存度がやや軽減された??ような感じがします。
iPhone時代は依存物質が出ていたかのようにかじりついていましたが、Pixelに変えてからは(依存自体は治っていないものの)以前よりスマホの存在が気にならなくなったような気がします。
例えるなら社用端末ぐらいの距離感でしょうか。

デメリット

・色/ケースの種類が少ない
私はミントカラーがたまたま気に入ったのでよかったですが、やはりiPhoneに比べると機種のカラバリは少ないです。
ケースも雑貨屋で可愛いものはまずないし、100均のクリアケースさえも見たことがないですね…。
私はamazonで買ったクリアケースで事足りていますが、おしゃれなケースを求める人には向かないかもしれません。

・滑りが悪い?
当初は画面タッチにやや引っかかり感があるなと感じていました。
これはまだ脂が乗りきってないのかもと思い、とりあえず2ヶ月ほど使ってみると滑りが良くなりました!
やはり脂か。笑

・予測変換の精度
iPhoneの場合、郵便番号を打つと住所が予測表示されたり、「きょう」と打つと今日の日付を表示されたりします。
「」を入力した際、iPhoneだと自動でカーソルがカッコの中央に移動する機能もありましたね!

Androidはそういう気の利いたことはしてくれません。

・AirPodsをフル活用できない
実は年明けにAir podsを導入していた…笑
やはりApple製品なので、iPhoneでできていたコントロールパネルでの設定変更や充電残量確認はできなくなりました。
まあこれはわかってたし、通常のBluetoothイヤホンとしての機能は問題ないので許容。

・AirDropができない
これもわかってた。iPhoneがマジョリティの中で、「ごめん、AirDropできないのでLINEのアルバムにしてほしい」と言う勇気。それがあれば大丈夫です。

よくある質問

データ移行は大変?

iPhone同士のデータ移行はシームレスにできますが、iPhone→Androidへの移行は大変そうですよね。
私はまっさらな状態から再びアプリ等の取捨選択をしたかったのでデータ移行はしませんでしたが(おい)
ケーブルを繋げばiPhone→Androidでも簡単にデータ移行ができるようです。

写真は元々Googleフォトに同期していたのでログインするだけだったし、
LINEも通常の手順で移行して直近数日のトーク履歴は残るので、基本的なデータ移行は特に問題なかったです。
他のアプリもログインすれば大体データは引き継げるし。
(私はデータが消えることに執着がないタイプなので、あまり参考にならないですね…)

画質は良い?

Androidの画質はあんまり良くない印象がありましたが、Google Pixcelを使ってみてむしろ画質の良さに驚きました!
まあ見てみてください。

室内
屋外・昼
屋外・夜
接写
ズーム

CMでお馴染みの消しゴムマジックもできます笑
この写真では正面と左奥の人物を消しちゃいました。

虚無

インスタストーリーズのフォントもそこまでiPhoneと変わりないかな。


かなり個人的レビューになりましたが、これを機にGoogle Pixelへの乗り換えを視野に入れてもらえたら幸いです。
他に気になる点があれば、コメントいただければお答えします!

読んでくれてありがとー