見出し画像

【HSP】楽しかった仕事

最近仕事している最中に
『草原に寝転んでいる自分』や『カフェでゆっくりしている自分』を想像してしまいます。

もっと身体を休めたい😣
そんな自分がいるのを感じながら週5出勤する。この繰り返しでいいんだろうか?と思う自分もいます。
しかしながら働かなければ暮らしてはいけないし、価格高騰がとまらない昨今、休みたくても休めないのが現実ですね。

そんな私ですが、仕事が楽しいと感じたこともあります。
私が中でも楽しかった仕事は『販売』のお仕事でした。
HSPは販売業が向いていない。
というお話もよく聞きます。
実際、苦手な方もいると思いますし、賛否両論でしょう。


HSPの私が楽しく仕事をさせていだいていたのは下記の理由が重なった職場だったからなのかなと思います。

・まず自分自身が単純に販売業が好き。

・上司が尊敬できる人だった。

・規模が小さいお店だった為、極端なマルチタスクになることがなかった。

・自分1人でお店をまわす時間が長かったので落ち着いて自分のペースで仕事にとりかかれた。

・少人数のスタッフ体制でスタッフ間の仲が良好だった。

・基本的にお店の判断を任せてもらえた。誰かの顔色を伺う機会が少ないのがよかった。

・毎日さまざまなお客様に出会えることが嬉しかった。同じ日々の繰り返しよりもいろんな発見がある毎日が刺激的で楽しかった。

・自分が興味関心があるものを販売していたのでわくわくした。

家族と休みをあわせたかったのと、持病の影響により身体のことを考えて年間休日が多いところに勤めた方がよいと判断した為、今現在は販売業に就いてはおりませんが当時は楽しく働かせていただいていました。

こうやって文章でまとめると販売業が好きということだけではなく、当時の職場はとても働きやすい環境だったなと思います。

極論、環境がよければなんの仕事だって誰だってやっていけるのかもですね。

そしてその上で感じたことは、私の性格上、なんの仕事をするかよりも誰と働くかの方が重要でした。

とはいえ、人間関係って働いてみないと分からないところがありますよね。

そんなときの打開策として…
面接時に違和感を感じたら行かない方がいいような気がします。

HSPの人の直感って結構当たる気がするんですよね。

あくまでそんな気がする話ですよ🙆‍♀️

ちなみに私は面接時に違和感感じたところは全て相性が悪かったです😮‍💨
いろんな情報を敏感に察知できる特性があるHSPなら面接時に自分との相性もキャッチ出来るかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?