マガジンのカバー画像

ロンドンおさなご育成記

64
ロンドンで娘を育てていた2015.9〜2019.2のアレコレ。※現在第二子出産と共に帰国済み。ここにあるのは基本的に在英当時に描いたものの再掲です。
運営しているクリエイター

#コミックエッセイ

ところ変われば…イギリスこども向けスナックの話。

イギリスにおいて「スナック」という言葉は、日本人が思うより幅広いというか、奥深いというか。 おやつ?というには多すぎて、 軽食?というには食事っぽくなかったり。 で、イギリスのナーサリーやプレイグループ(日本の児童館的役割を果たす場)では「スナックタイム」というのがあって、お昼ご飯の前、10:00ごろにまず一発これが入るんですけど、そこでよく食べられていた"スナック"。また、うちの娘が家でのおやつの時間や、ハイドパークやプリムローズヒルで遊びつかれて一息つく時なんかに食べ

ところ変われば…イギリスの離乳食の話。

イギリスに私が初めて渡英した時(現在は帰国済み)、第一子の娘はまだ生後6ヶ月。ちょうど日本で離乳食を始めたばかりの頃でした。 初めての育児、初めての離乳食を、初めての海外生活のなかで進めていかなければいけないことが、たまらなく心細かった! そんな中で驚いたり、英国ならではに関心したり、お気に入りになったりした離乳食を、当時の日記と買い物メモから、特に市販のものを書き(描き)起こして記録しておきたいと思います。 まずは、パウチ系。 日本では2年前ほどから「お野菜ジュレ」とか

+2

いちごを買ったら、イギリス生まれの苺のカクテルで晴れた日を思い出そう。

英国ナーサリーでママ友から衝撃の質問…のち納得…の話。

+3

ハロウィンで娘がはじめてドレスを着た話。

英国のおうちの地味にメンドイところ

+3

英語が出来ない…それで私は泣きながら釘を打った。

欧州屈指の厳しさを誇る英国入国審査で指紋が取れなかった時の対応方法…

英国ではマミー。日本語では…

英国ナーサリーで驚かれた…日本の注射は恐ろしい!

英国では此の方も無名…

英国ナーサリーに通う三才娘からピアスしたいと言われた話。

(漫画) 英国におけるポテチの立ち位置。

娘が通っていたナーサリーでは給食は出なかった。お弁当だ。入園したその日、ナーサリーからこんな注意書きのプリントをもらった。 ----------------- 保護者の皆様にお願い お弁当にクリスプスを持たせないでください。 ヘルシーなものを持たせてください。 ----------------- 日本人には「え?」という感じだが、イギリスでは…在住の方や旅行で来られた方はご存知の通り、まあそういう事もあるかもしれないと思わされる話である。ポテチお弁当に持って来ちゃうの

真夏のロンドナーたち。

娘は0才から4才までをロンドンで過ごしました(※今年日本に帰国しています)。 そんなわけで当時の彼女の行動はロンドナーそのもの。大好きなことは「芝生でゴロリ」。ロンドンの人たちは少しでも日が差していると、すぐに公園の芝生に転がるので…こんな風に。 こういうのを見るたびに、なんだか神様が芝生に上から人を撒いたみたいだなって思ってた。で、この撒かれた人たちは、すぐ外で飲んだり食べたりし始めますね。ピクニックが大好き。わりと寒くても外で飲み食いしている。況んや真夏をや。 真