マガジンのカバー画像

ロンドンおさなご育成記

64
ロンドンで娘を育てていた2015.9〜2019.2のアレコレ。※現在第二子出産と共に帰国済み。ここにあるのは基本的に在英当時に描いたものの再掲です。
運営しているクリエイター

#漫画

+2

我々は他人を気にしすぎなのかもしれない。

+2

いちごを買ったら、イギリス生まれの苺のカクテルで晴れた日を思い出そう。

英国つわり日記最終回「さよなら英国…最後まで英国らしいオチをありがとう!」

英国つわり日記12「娘の英語力」

+9

英国つわり日記11「赤ちゃんはどこから来るの?」

英国つわり日記8・9

英国つわり日記7「重い。重すぎる。」

+2

英国つわり日記6「浅い。浅すぎる。」

英国つわり日記5「違う違うそれじゃない again」

第二子妊娠日記 英国つわり編1ー妊娠検査薬を買いに行く

英国の妊婦マークは「赤ちゃんが乗ってます!」

+3

二か国語育児はツライよ

娘が「英国に馴染んで来たなぁ」と思う瞬間三選。

英国ナーサリーで唱えられている謎の言葉「わかわかいえいえ」

「わかわかいえいえ」は 1:04 あたりから。 英国の子供達はアルファベットを、最初「エー・ビー・シー…」とは習わないんですよね。誤解を恐れず簡単に書いてしまうと「ア・ブ・ク…」という具合に実際の発音の音で習う。つまり「アップルの“エー”」じゃなくて、「アップルの“ア”」の方を強調されて先に身につけるのです。これをフォニックスといって、このフォニックスが身についていると、日本語のひらがな同様、つづりを見ただけである程度のその単語の発音が予測できる、というわけ。日本でも最