見出し画像

小説『むすびの庭』、配ります。


『むすびの庭』配ります。

『むすびの庭』とは、私、新谷暢敏が、2013年に書き下ろした小説です。

三重県津市をメインの舞台に、食卓を中心に、人と人が結ばれていく。
四季の移り変わりや食養料理で人が変わっていく様も描かれます。

短編よりは長く、文庫1冊よりは短い。
1~2時間で読めちゃうぐらいの長さです。

これまで、ごく少数にだけ読まれていた、この物語。

「マクロビオティックの何たるかが、すごいわかった」
「日本の四季って素晴らしいなと感じた」
「食卓の大切さに気づかされた」
「泣けた」

こんな感想を頂いています。

そんな『むすびの庭』を、この度、読んでみたい!という方にお配りします。
一部一部、ハードコピーを刷り、ホチキスでとめて冊子にして、お渡しします。
遠方の人には送ります。

「一部千円です!」みたいな、価格設定は一切設けていません。
無料配布です。

読んでみたい方は、以下をご一読頂き、フォーム入力をお願いしますm(_ _)m

どうして配布するの?

無料で配ろうと決めたのにはいくつか理由があります。
第2、第3の理由は、本文のあとがきと配布希望者への裏メールに書きます。

ここでは、第1の理由についてだけ書きます。

『むすびの庭』は、そもそもは、クラウドファンディングのリターンにしようと思っていたんです。

自宅を改装して、子ども料理教室をできるようにしたいと考えてました。
古い家なので、水道とシンクを入れ替え、壁の造作をし、調理器具を揃え…
ざっと百万円ぐらいかかる計算でした。

100~200名の方に応援してもらえたら到達できるかなとの目算の元、リターンとして、『むすびの庭』(デジタル版)を配布するのが良いかなと考えていました。

けれど、デジタルデータで配ってはいけない気がしたんです。

それに、クラファンだとお金のやり取りが必ず発生します。

まずお金をいただく→リターンを渡す

という流れになることに、違和感があったんです。

『むすびの庭』には自然の営みが描かれます。
そこには、無償の愛があります。

梅も、桜も、「今年は寄付をもらってからじゃないと咲きませんよ」
なんてことはありませんよね。

なので、お金のやり取りとは関係のない流れの中で、冊子を手渡したいなと考えました。

(あとは、僕ら夫婦の性格上、入金確認後に発送みたいなやり方がストレスになるなとも思ってました。読みたい人がいるなら、ザっと配ってあげたいのです!)

これが第1の理由です。

なので、手元に届く過程で、お金のやり取りは一切発生しません。
無料です。
後から請求書が届くなんてこともありませんので、安心してリクエストしてくださいね。

どうして「今」なの?

2013年に書き上げた小説を、どうして2024年の今、配るのか?
理由は、「日本の食卓が危機的状態にある」と感じたからです。

プラナシスタは健康が軸のお店なので、日々、健康相談をお受けしています。
これまで300名ほどはお受けしたでしょう。

健康には食、住まい、睡眠、運動、そして生き方、働き方も関係します。

「肉体」のことのようで、実は、「内面」「家族や社会との関り」がもろに現れます。

そのため、ホリスティックな視点、その人を総体的にとらえる視点が欠かせないんです。

細胞が喜ぶモノを取り入れる(空気、水、食、栄養、エネルギー)
いらないモノを出す
のびのび学び、のびのび人と関わる
命をつかって生きる(シゴト)

こうした視点がどれも大切です。

ベストは「マクロビオティックな生き方」です。

ホロスコープを読むのも、アロハチェックをするのも、働き方について発信するのも、ホリスティックな視点でとらえて欲しいからなんですよね。

このホリスティックなとらえ方。

2024年が崖っぷちだと感じています。
今の子どもたちが、大人になるのを待ってはいられません。

今、気づいた人が、自分のテコ入れをし始める。
そして、周りにも気づく手伝いをしていく。

そうしないと、5年後、10年後、この国がどうなっているかわからないな…
この数か月、痛感させられる出来事が多くありました。

そこで、『むすびの庭』という物語を通じて、マクロビオティックでホリスティックな生き方に触れてもらいたい!

と、考えたのです。

お話会について

今、『むすびの庭』を配る理由について、ご理解いただけましたでしょうか。
読みたい方は、文末のフォームにてご予約ください。

コピーを刷って、ホチキスでとめる。
手作業でやりますので、フォームに入力頂いた方の分を、順々に用意するという流れになります。
(印刷会社にまとめて発注するわけではない)

フォーム入力は1分もあれば終わりますので、ご協力をお願いします。

そのフォームの中に、「お話会には参加しますか?」という質問が出てきます。
この補足をしておきたいと思います。

このお話会は、「普段の超☆健康の会の特別編」です。

僕はこれまで、マクロビオティックについては、話してきていないんです。

理由は言葉で伝えるのが難しいから。
マクロビは単に「陰と陽」「食養料理」というものではなく、
「大きな人生を生きるための哲学」なんです。

なので、講座という形でお話しても、伝わらないと考えていました。

ただ、『むすびの庭』を読んだ方になら、伝わると思います。

そんなわけで、お話会では…
このような話をします。

・マクロビオティック/ホリスティックに生きる
 それは、全細胞を使って、ダイナミックに人生を楽しむこと。

・病気、不調は、「壊れた車で走る」ってこと。
 それってつまらないけど、気づかずそうなりがち。

・陰陽は「生まれ持ったナビゲーションシステム」
 狂うとどうなるのか?どう整えれば良いのか?

・全細胞を活性化する、一番手っ取り早い方法とは?
 カギは「植物の力」、「ミトコンドリア」、「メタボライト」

・健康的に見えてダメージは甚大!
 毒サプリの見極め方と、本当に役立つ健康法の見極め方

・マクロビオティックな生き方にシフトする
 一番手っ取り早い方法


通常の超☆健康の会は、最先端のミト活&植物療法の話をお伝えする会なんですが…
今回の特別編では、「生き方、内面のバランス」についても言及していきます。

また、人それぞれ、いる場所は違います。
参加者の皆さんに、無料の個別相談をご用意します。
活用してくださいね。

※各回 約100分
※リアル開催をメインに、Zoomでもやります
※リアル開催→参加費500円/Zoomは無料です。
※『むすびの庭』を読了する前でも、参加は全く構いません!
 ネタばれなどないのでご安心ください^^

リアル開催の日程

3/10(日) 10:00~
3/10(日) 13:00~
3/10(日) 16:00~
3/11(月) 10:00~
3/11(月) 13:00~
3/11(月) 16:00~
3/16(土) 15:00~
3/16(土) 17:00~

ZOOM開催の日程

3/9(土) 8:00~
3/9(土) 20:00~
3/10(日) 8:00~
3/11(月)20:00~

フォーム入力はこちら

こちらからどうぞ!
↓↓↓

※お渡しは店頭or郵送にて※


□店頭でのお受け取りを希望の場合

プラナシスタでお渡しです。

札幌市中央区南1条西14丁目1-219
営業時間…11:00~17:30
定休日 …日曜、月曜

※専用駐車場はありません。
 車で来られる方は、近隣のパーキングをご利用ください。


□郵送ご希望の場合

フォームにご住所の入力をお忘れなく!

さいごにお願い!

『むすびの庭』がご縁となり、たくさんの方の人生に関われることを楽しみにしています。

手元に届くまで、どうぞお楽しみにお待ちください!

さいごにお願いです。
今回、無料という形をとるわけですが…
印刷するには、一部あたり400円ぐらいかかります。
(郵送だと500円ぐらいかな?)

100部、200部お配りするのはまったく問題ないんですが、
1000部、2000部となると、資金が不安になってきます^^;

そんなわけで、寄付は喜んで頂戴します。

「ご自身の分」ということではなく、「次の誰かのため」
ペイフォワードの精神で、寄付を寄せて頂けると、とても助かります。

また、もしも、奇跡的に余剰資金が生まれた場合は、
子ども料理教室開催に向けて、大切に使わせて頂きます。

詳細については、巻末をご覧ください。
本当にお気持ちですので、するしないは100%おまかせします。

フォーム入力頂いた分から、じゃんじゃん刷って、じゃんじゃんお渡ししていきます!
どうぞお楽しみに^^

著者について

新谷 暢敏(あらや のぶとし)

1987年札幌市生まれ
2005年から上京
2009年から本多技研工業でバイヤーとして勤務
2014年にマクロビ&自然食品の商社ムソー(株)に転職
2020年 地元札幌でプラナシスタを開業
2019年からInstagramで朝活LIVEをスタート

2024年2月現在 累計416回配信中


<趣味・特技>
・星読み
・自然療法
・オーガニックワイン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?