見出し画像

『知ってる、できる、やってる?』2023年の抱負

2023年が始まりました。
誕生日になるとその年の目標や抱負を考えますが、年の初めにも同じように抱負などを考えてしまいます。
改めて今年の目標を立てておこうと思います。

『知ってる、できる、やってる』
今年は去年に引き続きこの言葉が私のテーマです。

知ってることはたくさんある、
できることもたくさんある、
でもやってないことがたくさんある。

私の人生はそんな繰り返しでした。

黙々と自分の目標に向かって努力したり、
やりたいことをすぐに実行したり、
そんな簡単なことが私にとってはとても難しいのです。

きっと、みんなそうだと思う。

努力できる人ってすごい。

毎日コツコツできる人を尊敬する。

でも、
この言葉を知ってから、
なんとなく努力って少し私にとって簡単なものになりました。

ただ、できることをやるだけ。
そう思ったからかな。

例えば、
去年この言葉を知ってから私が作ったマイルールがいくつかありますが、

①階段とエスカレーターがあったら階段を選ぶ
②毎朝の歯磨きの時間はスクワットと足のストレッチをする
③シャンプーするときは頭のマッサージを一緒にする
④朝のコーヒーをいれながら顔の体操をする

とか、
他にも色々あるけど、
もうすでに習慣になっているから自分でも思い出せないくらい、

習慣化したいことがたくさんあって、
初めはとっても難しいと思っていたけど、

この
「if then ルール」
を知ってからは習慣化が難しくなくなった。

おすすめです。

たいていのことはこの考え方があれば習慣化できるんだろうな、と思った。

こうしていろいろなやり方を学んで
新しいことを知っていくことによって
人生が少しずつeazyモードになっていくんだな。

そんなふうにも思えた。

私はまだまだそんなモードには入れてないけど、

余裕のある先輩たちってきっと学がある人だと思うから。

余裕のない人って馬鹿っぽいし。笑
ていうか多分馬鹿だから余裕がない、私がそう。泣

だから今年も私は勉強します!
新しいことにも挑戦するし、
新しい知識もつけるし、
新しい人間関係も大事にしたい。

保育をしていても常に考えることだけど、
人生の選択肢を増やすことって
豊かさに直結すると思うんだ。

自分で自分の人生の選択を狭めてきた過去を後悔するからこそ、
これからは自分で自分の人生の選択肢を増やしたいって思うし、
子どもたちにも選択肢をできるだけ多く示してあげたいって思う。

選択肢がたくさんあるだけで、
自由度も高まる。
自分で決められることが増える。

そしてそれは自分で増やせる!

そんなことを示す大人でありたいな。

まぁ結局のところ、
いつまでも夢見る大人でいたいってことですね。
夢は大事だよ!

そのためにも、
今年は
『知ってる、できる、やってる』
を合言葉にして、
知ってること、できることは、すぐに行動に移す。
それを目標に頑張りたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?