見出し画像

悩んでいる時間が長ければ長いほど、成長できる時間が短くなる。

私の悪い癖の一つに、
先延ばし
があります。

ついつい苦手なことや、
億劫なことを先延ばしにしてしまい、
明日やればいいや、
が積み重なって

やるべきことがどんどん溜まっていくのです。

例えば、通院。

私は病院が嫌いです。

好きな人は少ないかもしれないけど。

特に病院は待ち時間が長いので
時間を無駄にした感覚になって嫌いです。

なので、
すごく痛いとか、
急を要する事態にならないと行かない。
ということが多々あります。

もう年も年なので
この癖は治した方が良いと思うのですが、

仕事はシフト制なこともあり、
そもそも病院に行く時間を作ることも難しい。

とまた、自分に言い訳をしてしまいます。

良くないですよね。

人見知りで人付き合いやコミュニケーションにも苦手意識があるので、
美容院もちょっと苦手。

自分でケアできることはなるべく自分でしたいと思ってしまいます。

何かをする前に、
ネガティブなことばかりを想像してしまい尻込みしてしまう。

そんなことがいつもです。

本当はあの素敵なカフェに入ってみたいけど、
1人で行くのはちょっと気がひけるなー、とか

銭湯に行きたいけど、
常連じゃないし初めては緊張する、とか

そんな小さなことから、

副業を始めたいけど、
やり方もよく分からないし怖いからなかなか始められない、とか

やりたいことがあるのに
うまく行くかどうかばかりを考えて一歩が踏み出せない、とか

大きなことまで。

常に私の中で
先延ばし癖のある自分が足を引っ張ってくるのです。

「悩んでいる時間が長ければ長いほど、成長できる時間が短くなる」

という言葉は、
確かメンタリストDaiGoさんが言っていた言葉だと思います。

確かにその通りだなと思い、
このnoteの記事も同じだなと気づきました。

何を書こうか考えてばかりで、
なかなか発信できないことが多いのですが、

悩んでばかりでなくとりあえず書き始めてみると、
少しずつではありますが書くことに慣れてきたりします。

悩む前に行動。

大事なことだなと実感しました。

先延ばしの癖がなくなるように、
結果を恐れず挑戦できる人間になりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?