見出し画像

常識の奴隷になってる人たち

よく、
それって常識だよね。とか、
普通そうだよね。とか
言いますよね。

私もつい使ってしまうことがありますが、
この言葉を頻繁に使っている人を見ると、
なんだか不愉快になります。笑

ひろゆきさんのように、
それってあなたの感想ですよね?
って言いたくなる。

確かに日本人として生まれて、
日本の詰め込み学習で
みんな同じように揃っていることが綺麗で、
出る杭は打たれる世界で生きてきた私たちの周りには
世間が言う常識というものが
たくさんあるのでしょう。

でも、
私は考え方が変わりました。

今まで、それ常識ー!
と思っていたものが、
でも他の国では常識じゃないんだー、とか、
他の国では逆のことするんだー、とか、

いろいろなことを知ったら、
常識なんてそもそもないし、

日本の常識に縛られていたら
世界では変な目でみられるんだろうなー
と実感しました。

常識に縛られない考え方になると、
自分と違う考えや行動をする人を
面白い!と思えるようになったし、

自分と違う人こそ
関わりたいと思うようになりました。

今までは
常識人じゃなければ
ちょっと危ない人、とか、
関わらない方が良い、とか、
そんな固定概念を植え付けられていたけど、

そもそも私も常識人じゃないし、
昔から社会人が辛くて辛くて向いてないと思うし、
今思えば、
頑張ってみんなの常識に合わせようとしていた。

なんか、
常識とか普通とかって、
自分を守る言葉でもあるけど
自分を窮屈にする言葉でもあったんだな。

出る杭は打たれるけど、
出過ぎた杭は打たれない、らしい。

出過ぎた杭にいつかなりたいな。

そんなことを考えながら、
今日も苦手な社会人のお仕事頑張ります。

行ってきまーす!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?