見出し画像

モチベーションに左右されない毎日積み上げのコツ

みなさんこんにちは。製薬会社でマーケティングをしています、ぽんのすけと申します。
私は小中高大学と突筆した学力もなく、運動神経も人並みで至って普通の人生でした。そんな私が今現在、製薬会社のマーケティングでグローバルと日々英語でビジネスを展開できている理由についてまとめてました。やらなければと心でわかっているけども、行動の継続が難しい人にオススメです。

結論から申し上げますと「毎日確実に積み上げていくこと」が必勝法になります。
「え、それだけ?」と思うかもしてませんが、TVゲームのような一撃必殺技や攻略法はなく、成功している全ての人は小さな積み上げを続けた結果として成果を残しています。

代表的なものととしてこんな言葉を紹介します。

「小さいことを積み重ねる事が、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています」イチロー

「お前らが休んでいるとき、俺は練習している。お前らが寝ているとき、俺は練習している。お前らが練習しているときは、当然俺も練習している。」メイウェザー

私の肌間からしても100人いても実際に行動に起こすのは僅か5人(5%)程度でしょう。その中で継続できる人は1人もいないでしょう。つまり継続して努力をするだけで上位1%の存在になれるということです。
TOEIC800やマラソンサブ4などに代表されるように世の中の上位数%のみが達成できるものには必勝法はなく、積み上げができたかどうか。ただそれだけです。

私なりに考える積み上げ継続法を3つのポイントに集約します。

  • 時間を固定すること
    私の場合は夜にグローバル会議があったりと不規則であるため夜活動から朝活動へシフトしました。それによりいくつかのメリットを感じました①グローバル会議など不規則な業務時間にもフィットする②日本人の同僚も始業前のためメールなどのノイズがシャットアウトできる③子供たちや家族も寝ているため誰にも邪魔されず時間を確保できる。夜はTVなど家族の時間とぶつかる可能性もあります。
    朝活を継続的にしようとトライしても継続できない場合もあります。1番の要因は朝起きるのが困難になることです。朝起きようとすると睡眠時間を削る人がよくいますがそれは絶対にオススメしません。睡眠時間を削るとパフォーマンスが極端に悪くなります。朝活をすることで本業のパフォーマンスが落ちるのは本末転倒なので絶対にそれはしないでください。ではどうやって朝活を継続するのか。夜の就寝時間を早くすること、寝る時間を一定にすることです。私の場合は25時就寝7時起床の6時間睡眠から、22時就寝4時起床の6時間睡眠に変更しました。実際に25時まで起きていると集中力も低下しておりパフォーマンスは低い状態でした。過去の私はそれでも「やっている」という一種の自己満足のようなもので継続していたように思います。一方で朝活をすると夜活とは比べられないほど集中して取り組めていることにすぐ気づきました。またとても強い自己肯定感を持つこと出来、気持ちよく1日を過ごすことができるようになりました。
    今まで夜やっていたものを終えぬまま夜寝ることに躊躇いを持つこともあると思いますが、そこは勇気です。思い切って止めることも大事な決断です。

  • 筋トレやランニングなど運動を取り入れる
    モチベーションに左右されずに行動すること。それはすなわち心を無にして行動することです笑
    やりたいとかやりたくないとかという感情はそこにはないです。やる以外無いのです。しかし心を無にしてやり続けることは簡単なことではありません。相当に強いメンタルを持つ必要があります。そのメンタルトレーニングの一環として筋トレやランニングをオススメします。実施の方法は上記の通り時間を固定してただ淡々とやる、それだけです。これには2つの効果があり①筋トレ/ランニングをしているのだから本当にすべき勉強もやっちゃおうとモチベーションがあがること②やり続けることの成果を目に見える形で感じやすいことです。資格の勉強などは場合によっては成果を感じるのが難しかったり時間がかかったりします。その点で筋トレやランニングは比較的早いタイミングで自らの変化を視覚的に感じることができます。これら2つの効果により継続している自分に自信を持つことができ、一層本来目指している積み上げが加速しやすい状況を作ることができます。

  • ハードルは常に低く/合計時間で勝負
    最後のポイントは自分への合格点を甘くして成功体験を積み重ねることです。どうしても勉強するとなると「机に向かって3時間」などとしたくなると思います。しかしそのような目標を大前提とすると「今日は3時間確保できないから勉強しない」や「今日は1時間しかできなかったからダメだ」となりがちです。これは自身のモチベーション低下の原因となりオススメできません。特に社会人になって、家族がいるとまとまった時間の確保が難しくなります。ですので「隙間時間を活用すること」「合計時間を意識すること」が大事になります。
    例えば私の場合では朝活のまとまった時間ではduo3.0の音読を1時間、ランニングと共に実施しています。帰宅後はオンライン英会話を30分。通勤時間の20分x往復ではDistinctionの単語帳をしています。それだけで合計2時間以上の時間確保になります。他にも社会人には隙間時間が山ほどあり、足し上げると膨大な時間になります。このように自分なりの隙間時間を確保しておくことで、仮に朝活うまくいかず時間が確保できなかったとしても1日の勉強時間がゼロになることはありません。そうすることで毎日必ず積み上げという結論を自然と達成できるようになります。

人それぞれ生活リズムややり方は異なると思いますので、1例として参考になれば幸いです。そして1つでもみなさんの生活の一部に取り込まれることで貢献できたら幸いです。
最後に改めて、「毎日確実に積み上げていくこと」が上位1%の存在になる最も確実な方法だと信じています。人がダラダラTVを見たり携帯ゲームをしている時間。その時間の使い方を少し変えるだけで劇的に将来が変わります。是非一緒に充実した人生を送りましょう。

最後に私のキャリアを劇的に変えている一因は英語の習得になります。TOEIC800までの方法についてはこちらのnoteにまとめています。英語で武器を身につけたい方は是非どうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?