見出し画像

TOEIC 800取得後話せるようになるためにやった3つのこと

こんにちは。製薬会社でマーケティングをしているぽんのすけです。
英語の勉強をしているけどなかなか成長を感じれない。なかなかスラスラ英語を話せるようにならない。と言う人が多いと思います。

私も例外なく平凡なスタートでした。TOEIC400点代からスタートし、当然留学経験も全くなしでした。そんな私が英語でグローバルとビジネスができるようになり、日本の同僚から「留学してました?」と聞いてもらえるまでに成長しました。それまでに取り組んだことを簡単にまとめます。私の経験上最短に限りなく近い方法だと思います。是非実践してみてください。

前提: 最低限の文法理解があることが大前提となるため、まずはTOEIC800取得することがオススメです。(TOEIC不要や、いきなりスピーキングからと言う方もいますが絶対にお勧めしません。)
TOEIC800がまだの人はこちらから。

さあ、本題です。
ここまで正しい努力を積み重ねて単語、文法をある程度習得したのだけど、英語を話すのはまだ全然できない。という人が多いと思います。

スラスラ英語が話せない人は英語の構文が使い慣れていないことが原因であると考えられます。
例として「あの目の青い男の人はケンです」は、「The man whose eyes are blue is Ken」のような簡単な英文であってもスラスラでないものです。特に修飾する句や節が入ると「読めるけど話せない」状況に陥ります。(このような句や節を理解するためにTOEICが必要となるのです)

これが多くの人の課題と仮定した場合に
①句や節を駆使した英語の基本を叩き込むこと
②実践で使ってみること
③日常で使ってみること
このステップを踏むことが必要と考えています。

それらを実践する3つの方法をまとめます

①瞬間英作文(青)

1つ目は瞬間英作文です。
こちらは中学1年〜3年までの英語で構成されています。最初は中学1年生の内容のため簡単なのですが、余裕をこいているとあっという間にわからなくなります笑 先程例を出したような句や説をふんだんに盛り込んだ例文が収録されています。
やり方は簡単で、アプリでインストールし耳から聞き、自分の口話す。これだけです。
咄嗟に言えるまで何周も何周も繰り返しました。20周くらいするとほぼ全ての文章がスラスラ言えるようになります。(副次効果として句や節を捉えるのが上手くなるのでリーディングも飛躍的に良くなったように感じています)


②英語のプレゼンのスクリプト全文書き出し

2つ目は自らの知っているボキャブラリーに転用するトレーニングです。
理想的なのは仕事で大事なプレゼンの機会を得ることです。相手は外国人で、かつビジネス的にも失敗できない場面となるため「とにかく必死に準備」します。
具体的には自分のプレゼンのスクリプトを全文書き出します。ここで注意が必要なのは、単調な文章にならないようにすることです。瞬間英作文で習得した修飾を活用すること、プレゼン全体のストーリーを意識することがとても大事になります。
ここで改めてハイライトしたい点は、ストーリー展開です。慣れない英語で話すためただでさえ聞き手はストレスがあると思います。そんな中でダラダラと話されたらたまったもんじゃないですよね?英語では「①自らの主張したいこと、②because 理由、③for example 実例、④in conclusion 結論」です。これに先ほどの修飾を加えて文章をリッチにしていきます。文章をリッチにすることと、ダラダラ長くすることは別物なので注意してください。洗練されたストーリーが大前提であることを改めてご認識ください。

③独り言

最後に独り言です。ここまで進めてくると「英語の基本構文」がスラスラリズムよく口にできる。かつ、自らの仕事や関連の深い項目の例文も口から出るようになっていることでしょう。最後の仕上げはシチュエーションを変えてもそれが口から出るように瞬発力を養うトレーニングです。英語の大事な会議でぶっつけ本番にならないように日常の様々なシーンでボソボソ口ずさんで練習しておくと良いです。例えば私が実践しているのは、朝の通勤時に駅までの徒歩時間は今日1日の予定やタスクを整理する目的で英語で独り言を話しています。はたまたグローバル会議で自分がプレゼン以外の時に、自分が回答者だったらどう答えるかを想定してボソボソします。ここで改めてハイライトですが思いついた英文をただ言うだけでなく説得力を持たせるため「①自らの主張したいこと、②because 理由、③for example 実例、④in conclusion 結論」を意識して習慣化させてください。
ここまでできるようになると一生懸命勉強しているだけの純ジャパとは圧倒的な力あの差を作れるようになるでしょう。

おまけ:海外ドラマ

最後の仕上げは雰囲気です笑
一見ふざけているようですが、とても大事なことです。特に日本人は英語を勉強していてもどこか“恥ずかしい”気持ちから遠慮しがちです。これは日本人の国民性かもしれないですが、その美徳はグローバルスタンダードでは通用しません。実際アジア圏のメンバーは第二言語の英語であっても自信を持って自分の意見を述べてきます。英語がハンディキャップとなるような人でも伝わるまで何度も何度も挑戦してきます。それを持ち得なければグローバルで存在感は出せません。
そのためにやるべきこととして海外ドラマをお勧めします。自分が憧れる理想の俳優を見つけその人の真似をする。ただそれだけです。声の抑揚やリアクション、フレーズから立ち振る舞いまで全部です。その人になりきった気持ちでいれば良いのです。意外と効果的です。騙されたと思ってやってみてください。
私はスーツの着こなしから全部真似しています。結果グローバル関係なく仕事する時でも自己肯定感が非常に高まります笑

最後に・・・

これからより一層グローバル化は加速します。そして日本は過去のような先進国と呼ばれる位置からどんどんと置いてかれ始めていくでしょう。世界中の有望なビジネスマンが日本に寄ってこなくなる可能性もあります。だからこそこちらから積極的にグローバルに寄っていかないといけないのです。英語を自信満々に話して、グローバルで活躍するビジネスパーソンへの階段を登っていきましょう。


本noteはこれで以上です。
もし、少しでも価値を感じていただけたらご購入もご検討いただけると嬉しいです。
ここから先は御礼だけでtipsはありません。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

ここから先は

201字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?