見出し画像

ジブリ映画「耳をすませば」から学んだ"He is dense!"の意味とニュアンス


1.はじめに

皆さん、突然ですが、”He is dense”というフレーズを聞いたことがありますか?今回は、このフレーズの意味やニュアンスについて解説します。英語イディオムに興味がある方や、英語を学びたい方にとって、参考になると嬉しいです!

2.フレーズの解釈と用法

"He is dense"は「あいつって鈍感!」です。特に片思い中、アピール色々しているのにちっとも気付かない野郎に使ってみてください。ちなみにGoogle翻訳風に訳すると「彼は鈍い。」になります。

鈍感な杉村くんと雫ちゃん(耳をすませばより)


英語圏では相手が理解力が低い、鈍感である、あるいは頑固であるといった意味を表します。例えば、相手がジョークやヒントを理解できない場合や、意固地な態度をとっているときですね。

やや否定的なニュアンスを持つことがあり、時には軽蔑や不満の感情が含まれることもあります。そのため、使う際には相手の感情や状況に注意して使ってくださいね。

If you say that someone is dense, you mean that you think they are stupid and that they take a long time to understand simple things.
Ex:He's not a bad man, just a bit dense.

Collins Dictionaryより

3.フレーズの比較と類似フレーズ

「あいつって鈍感」と言うためには他の表現方法もあります。いくつかの類似フレーズを紹介しますね。

  1. "He's clueless."

  2. "He's thick."

  3. "He's oblivious."

  4. "He's slow on the uptake."

  5. "He's not the sharpest tool in the shed."


Yoda先生、辛辣です。

これらのフレーズは、それぞれ異なるニュアンスや用法を持ちますが、全てが「鈍感である」「理解力が低い」という基本的な意味です。

"Clueless"は、文字通りには「手掛かりがない」という意味ですが、この場合、相手が周囲の状況や他人の気持ちに気付かないことを指します。

"Thick"や"Dense"は、物理的な厚さと同じように、知能や理解力が鈍いことを示唆します。

"Oblivious"は、「無自覚な」という意味で、相手が周囲の出来事や自分の行動の影響に気付いていないことを指します。

"Slow on the uptake"は、「理解が遅い」という意味であり、何かを理解するのに時間がかかることを意味します。

そして”He's not the sharpest tool in the shed”は、直訳すると「彼は納屋の中で最も鋭い道具ではありません」となりますが、これも十分に鋭くない=時間がかかるということになります。

4.まとめ

今回は"He isdense!"や類似のフレーズをご紹介しました。
実際の会話で使う際には、くれぐれも状況や相手との関係を考慮して適切に使い分けてください。よしなにお願いいたします。


こういうのも理解できるようになりましたね!読んでいただきありがとうございます。お疲れ様でした!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?