見出し画像

私の旅ルール〜自由に効率よく旅を楽しむ3つのこと〜

こんにちは、東南アジア旅が大好きなけーこです!

みなさんは自分オリジナルの旅ルール、ありますか?
今日は、私の旅ルールを3つご紹介します♪

少々リスキーな旅の仕方と思えるかもしれませんが、私は自分にフィットしている旅の仕方だと思っています。


1.事前に全ての宿/航空券を取らない


事前に宿や航空券を全て取っておかないと不安、という人もいるかと思いますが、私はその不安よりも、その場所に行ってから滞在期間を決めるをという自由な選択ができる方を優先します。

行ったエリアが気に入って長く滞在したいのに、すでに飛行機や宿を取ってしまって滞在伸ばせない、、こういった事象を極力無くしたいのです。

今まで10ヶ国ほど旅をしてきて分かりましたが、思ったより当日の予約でも選ばなければホテルは取れるし、航空券も案外取れるものです。

私が海外に行く場合、日本発着の航空券のみ予約しておき、国ー国へ跨ぐ時などの航空券は基本その地に行ってから取るようにしています。(到着場所と帰る場所だけ決めておく)

これによる弊害は、いつまでも好きなエリアに滞在してしまうこと。笑
(私は2024年の4月に2週間フィリピン旅に出た際、セブ島には1週間ほど滞在したいなと思っていたのですが、その前に滞在したコロン島で予定外のやりたいことを見つけてしまい、結果コロン島に想定以上に滞在してしまいセブ滞在が3日ほどに縮まってしまいました。笑

お世話になったコロン島。楽しませてくれてありがとう

まあいっか!という、結果オーライな考え方ができれば良いですが、大きな後悔はしない程度におおよその滞在期間は決めておくと良さそうです。(経験して身に染みました)

2.機内持ち込み可能なバックパックで旅をする

私は東南アジアの旅で、「バックパックで来て良かった〜」と思うことがよくあります。
その理由は以下の2つ。

①空港での手荷物待ち時間が無くなる

渡航先の空港に着いてすぐにでも外に繰り出したいのに、手荷物を預けてしまったら流れてくるのを待たなければならない…
機内に持ち込めるバックパックだと、飛行機から降りて入国審査を通過したらすぐに空港の外に出られるので時間短縮&待つストレスが無くなります。

帰りはお土産で荷物が多くなるので預け入れ手荷物を追加することが多いですが、往路は基本機内持ち込み手荷物にしています。
(LCCは大体荷物が7kg以内なので軽くするのが大変ですが汗)

②車より圧倒的に安いスクータータイプのgrabに乗れる

特にタイでは、スクータータイプのgrabがよく走っていて価格も安い地域だと10〜20分の走行で100円〜と、通常の車タイプのgrabより1/3ほど安いです。

キャリーケースだとスクーターに乗せるのはかなり難しいので
スクータータイプのgrabがある地域に来た時はバックパックで良かった!と思います。

私が現在使っているバックパックはこちら!
控え目に言ってめちゃくちゃおすすめです。

なんと言っても軽く、下にもチャックが付いていて
下からでも荷物が取り出せるところ。
一番下に入れた荷物がチャック開けるだけで取り出せるって最高じゃないですか…?
もうすぐ2年経ちますが、どこも壊れていません。耐久性◎

下から開けられる便利すぎる構造。汚くてすみません
背負うとこんな感じ

3.宿代はなるべく節約し、食や体験にお金を回す

私は宿にあまりお金をかけたくないという考えでして、東南アジア旅だと基本的に1000円〜1500程度のドミトリーを選ぶことが多いです。

泊まる人が自分しかいない場合は実質個室!最高


たまに、大事なMTGがあったり個室で過ごしたいと思った時には個室を選びますが、大半はドミトリーです。
ドミトリーは当たり外れが多いので必ずGoogleマップのレビューを一通り読んでから選ぶようにしています。
(宿予約サイトでも、最低でも★7以上の評価があるホテルに絞り込んで選んでいます)

ドミトリーだと同じ部屋の人と仲良くなることもあるので、そういった偶発的な出会いがあるのがいいところです♪

ドミトリーで仲良くなったメンバーにプールに連れていってもらえた


※ドミトリー部屋では貴重品を取られるリスクは付きものなので、荷物から離れる際は貴重品は必ず所持、または鍵付きのロッカーがあればそこに入れておくようにしましょう。
鍵はホテルのロッカーに付いていないことも多いため、南京錠を持っていくことをおすすめします。

以上、私の旅のマイルールでした!
みなさんの参考になれば嬉しいです♪

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,169件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?