見出し画像

承認欲求の罠

変な時間に目が覚めて無駄に頭が冴えてしまった…。
寝付きはわりと良い方ですが、たまにこういう日があったりします。
というわけで深夜ですが頭の整理も兼ねてnoteを書いていますw

ここ数日の間に自分の中で長年引っ掛かっていたモヤモヤが晴れてきたように思います。最初はモヤモヤの正体が分からなかったのですが、今ハッキリ分かりました。その正体は承認欲求です。

マズローの5段階の心理欲求で4段目に位置するのが承認欲求ですが、SNSが主流になった昨今では私を含めこれに悩む人が増えたように思います。

実際に始めてみて思ったんですけど、noteのスキって貰えると凄く嬉しい(私の場合、リアルでは承認欲求が満たされる機会が少ないので特にw)です。

私がnoteを始めた動機は、自分の経験や気持ちを誰かに伝えたいが7割、自分の能力を試したい他者から評価されたい尊敬されたいが3割でした。
そして実際noteに投稿してみると、自分の書いた記事が多くの人に見てもらえたり、スキも送ってもらえるので、普段から渇望している承認欲求が満たされて柄にもなく舞い上がってしまったのを今でも覚えています。

そして、次第にスキがもっと欲しい。フォロワーがもっと増えてほしい。と思うようになり、どうすればスキやフォロワーが増えるのかを考えながら投稿するようになってきました。

しかしながら私自身、元々競争心が弱いので、数字を気にし始めるとプレッシャーがかかって投稿するモチベーションも上がらない。豆腐メンタルなので、思ったよりスキや閲覧数が伸びないとめちゃくちゃ凹む。

こんな感じで負のループに陥ってnoteから疎遠になってしまう、まさに本末転倒状態でした。
私みたいに承認欲求で消耗するとSNS疲れになったり、過激な場合はバカッター、迷惑系Youtuberとして世間を騒がせることになるのかなぁと思います。


数年前に興味があって色々調べたアドラー心理学では、他者評価を気にすると自分の人生を歩めない。他人の人生を歩んでしまうと言われています。
だから自分軸が大切ですよ〜ということなのですが、承認欲求に関しても、まずは自分が承認するのが一番大切なんですよね。その後に他者からの承認も付いてくればもっと嬉しいって流れがベスト。
よくよく考えれば当たり前のことなんですけど、鈍感な私はこういうことに全然気付かないw

マズローの欲求の5段階は自己実現欲求。今まではどんな状態かピンと来なかったけど、私がnoteを書きたいと思って自分の為に書いている。この心理状態なのかなぁと現段階では解釈しています。
もちろんそれに気付いたからって悟空が超サイヤ人になった時のように急に強くなる訳じゃない。
でも来年の今頃には少しは成長した自分がいると信じて、とりあえず今はトイレ行って明日に備えて寝よう。もう早朝だけどw

この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?