見出し画像

自己主張って実は余計な争いを生む種なんじゃね?問題

あ、偉そうなタイトルですが、別に大したことは書いていませんw
ただ、最近の国際情勢や流行り病での対立を見ていると、自己主張が必ずしも正しい訳ではないと思うようになってきましたので一筆。


前にも記事で書きましたが、私は内向的で自己主張がホント苦手です。
自分の意見を上手く伝えられず悔しい思いを何度も経験したし、その度に自分の意見をハキハキ話せる人に憧れてきました。ちなみに、noteを始めた理由も自分の気持ちや考えを世の中に伝えたいという動機からきています。

ですが、いざnoteを始めてみると、ネタが思いついて記事を書き始めても、それに対する矛盾点や反対意見を指摘するもう一人の自分が、脳内に現れて直ぐに喧嘩を始めます。それでもめげずに記事を書いていると、今度は脳内で喧嘩をしていた二人が(この記事って結局、色んな人が言ってたネタを繋ぎ合わせて自己主張している風に書いたただけだよな~)と何故か意気投合して今度は私にダメ出しをしてきます。
そんな二人からの容赦ないダメ出しに、豆腐メンタルの私は心が折れて途中で書くのを辞めちゃう。そんなループを永遠と繰り返していますw

あとはモチベーションを維持するのも難しいですよね、、、。
(私は自分の書きたい記事を書いているだけだ!決して承認欲求を満たしたくて書いているんじゃない!みんなに注目されたくて記事を書いている訳じゃないんだ!)と自分に言い聞かせても、やっぱり投稿した記事のビューやスキが少なかったら凹んじゃいますw

自分の気持ちを発信するためにnoteを始めたのですが、皮肉にも、どうやら私は何処まで行っても自己主張が苦手なんだという現実を突き付けられた次第です。なんだかここまでくると逆に笑えてきましたw


ですが、最近は開き直って(別に自己主張って苦手なままでも良いんじゃね?)とも思っています。

周りにいる自己主張が強い人をよく観察してみると、味方は多いけど、案外敵も多いです。好き嫌いもハッキリしてますし。
そういう人が多い社会ってどんなのか想像してみたら、なんかスゲー面倒になってる気がするんです。だって、みんな自分が正しくて相手は間違ってるって常に争ってるんですよ。
お互い少し譲歩したら上手く収まるのに「自分が正義だ!相手が間違ってるから絶対に譲らない、譲歩は敗北を意味する!勝たなければ意味がない!」って感じで永遠と対立してる感じ。
そう考えると個人主義って行き過ぎると、利己的な考えが蔓延して争いが絶えなくなるなぁと、昨今の世の情勢を見てても思います。

ここで最初に書いていた「noteに記事をあげられない問題」に戻るんですけど、私は「これは自分が絶対正しい」と思える価値観を良くも悪くもあまり持っていないなぁと思ったんです。だから記事を書く時に堂々とした気持ちで書けないんだなぁと。
リアルでも、大体のことは「どっちでもいいよ~」、「好きにしなよ~」って答えてしまいます。ハイ、優柔不断男の典型例ですw

でも少し視点を変えてみると、相手に選択肢を委ねるって一見すると無責任な返事ですが、その言葉の背景には、自分の意見よりも相手の意見を尊重することで余計な争いが起きないよう配慮しているとも言えます。
ちょっと荒っぽいこじつけですが、相手の質問に興味がなく答えるのが面倒で「どっちでもいい」と答えるのも、相手の相談に真剣に乗って「〇〇の好きにすればいいよ」って答えるのも、自分の意見より相手の意見を優先するって意味では同じなのかなぁと。
こういう考えの延長線上に利他的って概念があるんだと思いますし、人間関係を円滑に回す上で、やっぱり曖昧さって重要なんじゃないかって思います。

白黒ハッキリさせる方が良い、自己主張はしっかりした方が良いって考え方が最近では日本でも重宝されていますが、そっちの方向に傾きすぎると今度は対立があちこちで起きて、争いが絶えなくなっちゃうのではと思います。
競争や勝負が苦手な私にとって、行き過ぎた利己的な社会は凄く生きづらいので戦々恐々としておりますw

そういう意味では、例え曖昧なことが多くて物事の進みがゆっくりな社会でも、利他的な人が多いコミュニティでのんびり暮らす方が性に合っているなぁと思います。

もちろん自己主張を全くしないのは良くないですし、自分の意見や価値観を持っているのは大事だと思います。私も今まで生きてきた中でなんだかんだ色んな価値観を持っていますし。
でも、自分が絶対正しいと思い込んでしまうと、融通が利かなくなって社会から孤立していくのかなぁとも思います。


そんなことを考えていると、昨今の様々な対立の解決策って案外、和を重んじる文化を持つ日本にあるのではないかと思う今日この頃でした。灯台下暗しって言葉もありますしねw

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,719件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?