Pon |日本酒好き

日本酒、お米、発酵が大好きな発酵愛好家で食いしん坊。全国きき酒選手権大会 滋賀県代表(…

Pon |日本酒好き

日本酒、お米、発酵が大好きな発酵愛好家で食いしん坊。全国きき酒選手権大会 滋賀県代表(2018年 & 2019年) スイハニスト。風土から始まる発酵の面白さを。日々感じたことのあれこれ。

最近の記事

私の不思議な糠床

私の糠床は少し変わっています。 初めて作る糠床のレシピを調べている時に、乳酸発酵が進むには時間がかかることを知りました。 早く糠床が食べたかった私は短時間で糠床が出来ないものかと考え、日本酒が好きだったこともあり、すぐに乳酸を添加する方法を思いつきました。 日本酒風に言うのではあれば、速醸糠床です。 一応、日本酒の造りについて少し説明すると、日本酒の造りにも乳酸を必要としています。 あらかじめ生成された乳酸を使って仕込む方法(速醸)と、乳酸菌で乳酸発酵させて乳酸を生成して

    • 我が家の酒粕祭り

      茨城県大洗町にある月の井酒造さんから酒粕をなんと20kgも頂きました。 普段酒粕は家に常備しているものの、そのまま食べるだけで料理にはあまり使わないので、この機会に色々な料理を試してみようと思います。 今日は初日なので、まずはそのまま食べてみようと思います。 せっかくなので、ナイフとフォークでオシャレにしてみました。 ここにソースや野菜を添えれば一品完成するような気がします。 さて、酒粕の味わいですが、香りは穏やかで、板粕にしては少し柔らかめでやや水分が多めです。 クリ

      • 楽しむ心を忘れない「おうち時間」飲み

        新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い緊急事態宣言が発令され、我々お酒好きのライフスタイルは大きく変化を遂げました。 飲食店に飲みに行けない。今までの人生で経験したことがない事態です。 そんな中、一部限定ではあるものの浪乃音吟醸酒【呑みくらべセット】がリリースされました。 外飲みが出来なくなったからと言い一升瓶や四合瓶を買っても家で楽しめるお酒の種類が限られてしまいます。そこで少しづつ味わうことができ、かつ酵母違いで楽しめるお酒が発売されました。 早速、おうち時間にテイス

        • 滋賀酒に彩りを与える柑橘フード

          滋賀酒と言えば濃ゆい。 ドッシリとした味わいで、甘味が豊かなタイプが多く、生酒ともなればその傾向は強まる。 滋賀酒で育ってきたとは言え、正直、最近ちょっと疲れを感じていた。 そんな時に出会ったペアリング。 それがチーズデザート瀬戸内レモン。 柑橘の爽やかな風味が滋賀酒のドッシリとした味わいに軽さを与えてくれて、丁度いい案配になる。 チーズとのペアリングと言うよりスイーツとのペアリング。まったりとした甘さが良い仕事をしている。スイーツチーズの甘さがお酒への接着剤となり、自然

        私の不思議な糠床