見出し画像

TOPIK学習記録Vol.1


はじめに

안녕하세요!こんにちは!ぽめすです^^
みなさん、3連休はいかがお過ごしですか?

🙍‍♀️私は初日の土曜日は16時まで寝てました😇

本来であれば、学習成果発表日なんですが、そもそも、TOPIKについて知っている人が少ないと思います。
なので今回は試験や私が使っている参考書を説明&紹介したいと思います📝

そもそもTOPIKって?

TOPIK=韓国語能力試験のこと

まず最初に、TOPIKについて、果たす役割についてです。

TOPIKというのは「韓国語能力試験」のことで、
みなさんの馴染みのある検定で言うと、「TOEIC」のようなもの。

つまり、学校や企業などに対して、自分がどの程度韓国語を話すことができるのかを示すことができます。

💡仕事で韓国語を使いたい人や韓国で就職したい人は取得すべしです!

TOPIKのレベル

次に、レベル分けについてです。

TOPIKは大きく「TOPIK Ⅰ」と「TOPIK Ⅱ」に分かれています。
初級が「TOPIK Ⅰ 」、中・上級が「TOPIK Ⅱ」です。
さらに、初級と中・上級の中でも細かく数字でレベル分けがあります。

参考:TOPIKのレベル一覧

📝各レベルには合格点が既に設けられています。
試験期間や料金などの詳細については、公式サイトを確認してください!

TOPIKの役割

では、TOPIKの役割についてです。
先ほどもお伝えしたように、TOPIKは自分の韓国語のレベルを知ることができる言語能力試験です。

持っておくと日本人が韓国で就職をする際にとても有効的な資格なので持っておくといいでしょう。
あくまで語学レベルを証明するだけの資格なので、必ず就職に成功するという保証はありません。

🔥私は中級取得を目指しています!

TOPIK参考書紹介

私のTOPIK仲間たち

それでは、私が中級合格に向けて愛用している参考書たちを紹介していきたいと思います📚

私が今使っている参考書たちです!

こちらが、私が現在使用してる参考書たちです。

左から2つ目まではTOPIK対策、一番左は単語帳です。
ちなみに、真ん中の本はつい最近買った本です。

この3冊を駆使して、合格に向けて頑張っていきます〜!

TOPIK試験対策

実を言うと、私自身一度もTOPIKを受けたことがなく、どんなふうに試験が始まっていくのかも知りません。

まず、この試験は、「聞き取り・読解・記述」の三部構成です。
そして、いかにTOPIKの出題形式に慣れているかが、合格へのカギとなります。
📝:記述問題はTOPIKⅡ(中級)から出題されるようになります。
  TOPIKⅠ(初級)は聞き取りと読解のみの出題です。

まずはTOPIK3・4級からというあなたへ

はじめてのTOPIK Ⅱ 2,420円

こちらは、TOPIKの3・4級を受ける人に特化した参考書となっています。

3・4級は中級なのですが、よく5・6級の参考書と一緒にされてしましがちでなかなか中級を専門的に解説している本は少ないんです。

この参考書は、そんな中級迷子さんを救済してくれる本です。
なので、私と同じように「まずは3・4級から」と言う方におすすめの参考書です✨

TOPIK5・6級を見据えて勉強したいあなたへ

韓国語能力試験TOPIK II 総合対策 3,080円

この参考書のいいところは、なんと模試4回分も集録しているところです。

さらに、模擬テストだけでなく、中・上級で頻出する文法もまとめてくれています。文法から模試対策まで、全体的にバランス良く対策できる本です。

そのため、「TOPIKⅡに向けて何を勉強したらいいかわからない」というかたはこちらの本から始めてみるといいかもしれません!

また、スマホにダウンロードできるリスニングがあるのでわざわざCDプレイヤーを準備しなくていいのも嬉しいポイントです!

TOPIK対策の単語帳はこれでキマリ

韓国語能力試験 TOPIK 3・4級中級単語1800 1,980円

さて、模試対策OK、文法対策OK…あれ?単語は?となっている方、安心してください。ちゃんとありますよ(誰)

どの言語でも対策が欠かせない、単語ですがこちらの単語帳がおすすめです。なぜなら、余分な情報がのっておらず、単語と例文というシンプルな構成なので扱いやすく、単語も網羅できるという最強本です。

単語帳で迷っている方は、こちらぜひ買ってみてください!

さいごに

以上で、今回の勉強報告という名の、TOPIKと参考書についての説明が全て終わりました👏

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます!

次回からは、ちゃんと学習報告していくので、温かく見守ってください😌

それでは、また次回お会いしましょう〜!

또 만나용~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?