見出し画像

23年12月第3週の振り返り(今週の買付銘柄・雑感)



〇今週の買付銘柄

12月11日(月)から15日(金)に買い増しした銘柄と株数は以下の通り。

【主力候補】
・NTT×20
・KDDI×1
【準主力候補】
・BTI×1
・三菱HCC×1
・アステラス×5
【その他】
・丸紅×2
・住友商事×2
・INPEX×2
・武田薬品×2
・東ソー×1
・コマツ×1
・みずほFG×1
・クボタ×2
・ヤマハ発動機×3
・アルコニックス×1


〇雑感

日経平均週足チャート(SBI証券より引用)

今週の日経平均は、始値が3万2,665円、終値が3万2,970円と週間で305円(0.9%)の上昇。現状、日経平均は今年の5月から続くレンジ(3万0,500円~3万3,000円台後半)の高値付近に位置しています。

もっとも、今週の日経平均は、金利低下が株価上昇の追い風となりやすいハイテク株などのグロース銘柄が牽引した印象。円高・ドル安の進行や日米の長期金利低下を受けて、総合商社・機械・銀行・保険など私のPF銘柄の多くが売りに押された1週間となりました。

NYダウ月足チャート(SBI証券より引用)

なお、NYダウは8日(金)から昨晩15日(金)まで6営業日連続で続伸し、週の終値は3万7,305ドルと、1年11か月ぶりに過去最高値を更新しています。「米国株は最高値を更新し続ける」は健在ですね。


さて、今週は大型の優良株が下落基調にあった為、幅広く少し多めに買い増しを行いました。ただ、まだまだ大きく買う程ではないと感じています。株価の先行きは全く分かりませんが、日々(強弱をつけつつ)淡々と1株投資を続け、為替や金利の動向等で大きく下げることがあれば、買い増し株数および頻度を高めていくつもりです。

株式投資を始めてから、①平時は1株投資でコツコツと積み上げ②大きく下落した時は買い増し株数や頻度を増やす③余剰資金は常に潤沢に残しておく、の3点を意識し実践してきました。私が投資を始めてからは暴落らしい暴落は起こっておらず、基本的には押し目を拾っていれば報われるイージーな相場でしたので、今のところ総じて順調です(勿論、小さな後悔や失敗は多々あります)。

ただ、今後も続く長い投資人生において、いつか必ず苦しい局面が訪れるはず。いつ起こるか誰にも分からないが、歴史を振り返ればいつか必ず起こるであろう暴落がその典型ですね。そのような苦しい局面を乗り切ってこそ、初めて一人前の投資家になれると思っています。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?