見出し画像

【GW備忘録2023】8日目 初グランクラスで青森へ!


6日 スタイリング

我が母の2019年頃からの口癖が「グランクラスに乗りたい」だった。

その夢を叶えるために、母娘2人でグランクラス旅を決行することとなった。

……1泊2日の旅行に行くなんて、とってもGWらしいじゃないですか!?!

去年のGWとは大違い。(去年も超絶楽しかったが)

みなさん、”グランクラス”をご存じですか?

簡単に言うと、軽食&飲み物が出てくる新幹線のこと。簡単に言い過ぎた。

グランクラスではなんと、ドリンクが飲み放題。ちなみにおお酒も飲み放題。…ということで、東京から一番長い間グランクラスの時間を楽しめる『青森』に行くことになりました!!!

くぅ~~~なんたる酒カス事情!

グランクラスに乗りたい母、なるべく長い時間酒を飲みたい娘。そんな理由で選ばれた青森。

これが令和のバミューダトライアングルてワケ。今回のnoteもこんな感じの適当さではじまります。

■事前準備

・新幹線予約

私の青森旅行準備は、新幹線の予約から始まる。
予約するのめttttttっちゃドキドキした。

なぜならグランクラス、
「リフレッシュメント(軽食・ドリンク)あり」と
「リフレッシュメント(軽食・ドリンク)なし」が
乗る新幹線によって異なる。

つまり、乗る新幹線間違えたら軽食もドリンクもでないてワケ。

一応サイトに書いてる?っていうか……まぁ書いてるんですけど。自分の読み取り力に自信がなさすぎて新幹線の時刻表まで確認した。

ここで間違えるの怖すぎる。結論ちゃんと軽食出たからめちゃ安心した。

・しおり作成

人と(というか親と)長距離の旅行は久しぶりな我。楽しみがカンストしすぎて、しおりっぽいものを作った。

【お写真引用】
https://www.jreast.co.jp/granclass/

JR東日本

俄然楽しみになってきた。青森。

DAY1・DAY2ともにしおり作成したけどいろんなとこからお写真借りたので割愛で。

ただ、グランクラスの行先を酒を飲みたいがためだけに「新青森」にしてしまったもんだから、1泊2日でできることがめちゃくちゃ狭まってしまった。

1日目に八戸に行った方が1泊2日の青森旅は楽しめると思う。これはガチ(知らんけど)。

ただ、私と母の一番の目的は”グランクラス”。今回は行ける範囲で楽しみ、楽しみ足りなければまた行こうという落としどころにした。

(5年前くらいから気になっていた「ひらめ丼」が食べれるお店を断念したのでまた行きます青森)

■グランクラス


リラクゼーションできまくりそうな椅子だろ。

なんだこれ。

すごい。(語彙力)

ボタンを押せば背中・足・腰の部位ごとに自分で楽な体勢をカスタマイズできる。は…はわわ…。極楽浄土行き列車にノッチャッタ…‼‼‼

ドリンクのメニュー表が載っている紙。中の写真も撮っておけばよかったかな。

あと、持ち帰れるスリッパやらちょっとしたおつまみやら水やらも貰える。

ギィ・・・。それだけでもうこの旅への満足度がマックス・・・。はやいよ・・・。まだ朝8時台だよ・・・。今日が終わっちまうよ…。

朝から呑む酒はうまいか?

うまいにきまっとる!!!!!!!!!

楽な姿勢、美味しそうな軽食、飲んだことないお酒、未開の旅へのワクワク。

多幸福で崩れ落ちそう、理性が。

軽食は【和食】にした。母は【洋食】にして、気になった食べ物は半分こした。写真撮るのわすれた。美味しかった。

【洋食】のメニューで「牛肉と百合根のシェパーズパイ」なるものがめちゃくちゃ美味しかったんだけど、しらべたら『DEAN&DELUCA』のメニューぽくて…今度見てみようと思います。

どのメニューもオシャレ&美味しくて毎日食べたい。

これだけの多幸福を感じられるグランクラス。それはもう、それだけのお値段もするわけですよ。

うちの母は青森までのおよそ2時間半をこれでもかってくらい満喫すると息巻いていた。

もちろん私も、酒、のみまくるよ~ん!とニコニコしながら乗ってたワケ。

寝たわ。

あ~~~…寝ちゃったわ。

寝ちゃった要因…?そうですね…。早起き…とか、前日までの疲れ…とか…いろいろあると思うんですけど…多分一番の原因はこれ。

cognac(コニャック)

……朝イチで飲むものじゃなかった。楽な体勢になっていたこともあいまって知らぬ間に気を失っていた。

ギッ……俺ってやつわ……。母は隣でしっかり起きて楽しんでいたらしい。よかったわ。

到着30分前くらいに起きて、リンゴのパウンドケーキを貰ってCOFFEE飲んで降り立った。

青森にねっ!!

■新青森

新青森駅に到着したら、”それっぽい”置物の数々が我々を出迎えてくれた。

電車の時間も限られているので、写真を撮ったりどんなお土産があるのかをリサーチしたりしたあとは颯爽と乗り換え、青森に向かった。

■青森

・のっけ丼

★青菜魚菜センター

よりどりみどりな市場が集まる魚菜センター。その中から、購入した金額のチケット分だけ好きな食材を自由自在に選べる”のっけ丼”。

好きなネタだけで彩られた丼を食べられるだなんて、なんとも”オイシイ”丼なんだろうか。

私はテンション上がりすぎて、最終的に2000円分くらいの丼になった。(チケットは追加購入もOKだった!)

何を選んだかな…
エビ・サーモン・タコ・明太子・トロetc…
盛り沢山丼になっちゃった。

同じ食材でも市場によって値段が異なったり大きさが異なったりすることもあったので、一回一周してみてどこの市場でネタを買うかを決めてもいい気がするね!

味はどう違うのか分からんけど!

・青森県立美術館

入り口ででっかいワンちゃんが私たちを待ってくれていた。美術館内に入るには、もちろん料金がいる。

ワンちゃんを見ることが一番の目的だったので、入り口で満足して次へ向かった。

■弘前

・旧弘前市立図書館

写真見返したら気づいたら弘前にいたんだけど?

いつのまにか電車乗ってた?覚えていないけど、なんかめちゃ歩いた記憶だけはある。

こちらの建物内には無料で入れる。私はいつかなにかで使えるかもと思い、写真を撮りまくった。

ちなみに、2023年6月に出す同人誌で役に立ちました。オタクはいつでもどこでも情報収集。

・土紋

行けなかったけど、時間的に行きたかった。ここのイガメンチ(郷土料理)が有名らしく…。食べたかった、僕わ──……

駅で売ってた。

美味しすぎて飛んだ。

めっちゃ美味しい、なんだこれ。…なんだこれ?

イカですか?イカですが。わかんない。これ食べるためだけに青森県行きたい。まじで。

ちなみに、イガメンチとイカメンチがある。何が違うのか売店のお姉さんに聞いてみると、「なまっただけ」とのこと。

にっちゃりしちゃったね。(大満面笑太郎)

今度は居酒屋などで出してもらえるあったかほくほくイガメンチも食べたいものですわ。

・アンジェリック

青森といえば…リンゴじゃん!?!?!?!

せっかく青森に来たのだから、青森ならではの食べ物に惹かれまくった私、アップルパイのお店はいっぱい調べた。

その中で見た目に一番惹かれた『アンジェリック』さんに行った。

イートインできると思ってたけど、まさかの16時頃にイートインは閉まるとのことで、持ち帰りにすることに。

店内でお飲み物と一緒にペアリングしたかったな~とも思ったけど、食べられるだけで幸なので。

美味しくて泣いちゃった。

写真撮るの忘れててひとかじりしてますが。

ちなみに、他にも気になったアップルパイを置いているお店はこちら。アップルパイ巡りとかもしたいな~~~!

・大正浪漫喫茶室
・りんごの家
・ティーラウンジ オークレール

巡るなら車は必須やな。

■ホテル

ホテルは母が青森にとってくれた。

青森県には「味噌カレー牛乳ラーメン」というB級グルメもあるらしい。なんとホテルの近くに有名どころのラーメン屋さんがあったのでチラ見したものの、並んでいたのでやめた。

1人なら並んでいたかもな。

味噌カレー牛乳って、全部一緒にしようと思わん組み合わせや。ちなみにいたるところのお土産屋さんにインスタントの味噌カレーミルクラーメンみたいなものがあった。

私はこれ買ってみた。そんなに美味しくなかった。

インスタントのお店コラボ系ラーメンあんまり美味しいと思えない人間なのですが、「これは美味しいかもしれない…!」って毎回挑戦しては想像を超えなくて悲しくなる。

インスタントに求めすぎているんだ俺が…。値段相応以上のものを開発してくださってんだが、比較対象が店舗だから次はお店で食べてみようかな、になってしまう。

多分ちゃんと美味しいんだと思います。

晩御飯は近くの居酒屋へ。

ご飯美味しかった。ネタバレになるんですけど、明日行く予定だった「十和田バラ焼き」のお店、おそるおそる調べてみたら定休日だったので居酒屋で食べた。美味しかった。

これめちゃうま!!!って思ったものがあったんだけどわすれちゃった。意外と青森グルメがあるって居酒屋で知ったよ。

ホテルに戻って、お酒飲んでお風呂入って寝た。

歩き回った1日だった。明日は十和田湖&八戸へ。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?