吹田 メル

中心は、中心というだけで抜け出ますが、君が歩きたいのなら、表面へ行くのがいいでしょう。…

吹田 メル

中心は、中心というだけで抜け出ますが、君が歩きたいのなら、表面へ行くのがいいでしょう。 一周した君がEXITから出ていくと、空っぽの中心は息を止め、海に沈んでいきました。 同時に海の向こうでは、小さな泡が生まれます。風が抱き上げて運びます。

メンバーシップに加入する

☆ Slime Tree Wimps Branch メルの隠し部屋。 表でもゴチャゴチャ書きますが、隠れてもゴチャゴチャと書きます。 スライムやウィンプが驚かないように、こっそりお入りください。

  • スタンダードプラン(特典記事+掲示板)

    ¥300 / 月

マガジン

  • 🐍日食サロス116番の旅🐍

    日食のサロス116番を、70回分ぜーんぶ調べてみようプロジェクト。 69回目から遡る。新月で次に移動する。 1回目まで遡れたら、最後に70回目が見れます。

  • オハナシオキバ

  • 🐍月食サロス128番の旅🐍

    月食のサロス128番を、71回分ぜーんぶ調べてみようの計画。 とりあえず、37回目から過去へ遡ります。 満月で次の回に移動します。 そうすると、うまくやっても6年ぐらいかかるらしい。 そんな先の未来、知らんわ。 面白いと思っているうちは続けます。つまらなくなったらやめるかもね。

  • NASAの日食図、月食図の見方

  • ♒2から一周しよう。三つのサビアンと小さく一つ

    ヴェシカパイシスが作る目の位置を追います。 ジオセントリックの太陽位置から、大きな目が二つで三つのサビアン。 それと細い目が一つで、計四つのサビアンシンボル。

記事一覧

🐍日食サロス116番の旅 66/70(1)

間が空いてしまったなー ヘリオセントリック  二週間後の月食(前回の月食サロス旅)では、いろんなアスペクトがありましたが、日食のほうはわりとスッキリしています。…

吹田 メル
7時間前

高圧洗浄機が欲しい。と洗車しながら思います。ホース出したついでに、カラスの糞で汚れた家の壁も洗いますが、上のほうは水も弱くてあまりきれいになりません。やっぱり高圧洗浄機が欲しい。

それからお買い物に行こうかと思いましたが、雨が降りそうなので、洗車がもったいないし、家にいよ

吹田 メル
1日前
5

20240610 わりと単純

自分のことですけれども、わりとどころか、かなりシンプル、わかりやすい。ぶっちゃけ言ってみれば、バカっぽい。←これ、私にとってはわりと好ましく感じる言い方でして、…

吹田 メル
1日前
6

🐍日食サロス116番の旅 66/70(1)

新月なので、日食へ移動。 日食サロス116番 66/70:1899/06/08部分日食の概要 "Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com" https://www.eclipsewise.c

吹田 メル
4日前
1

6月に入ってから6月を描く。

吹田 メル
5日前
2

🐍月食サロス128番の旅 34/71(6)(Sabian Story)

*** 「年寄りになると関節の動きが悪くなる」 そう言いながら、フクロウはカクカクと首を回しましたが、もう真後ろのあたりは見えませんでした。なので、前向きに並ん…

吹田 メル
5日前
1

20240604 背光反射というのがあるのを知る。

この記事おもしろかったです。 上下は大事らしい。 虫であれば、空気と地面の境界側と、空気のより上層側の区別。 魚であれば、水と地面の境界側と、水と空気の境界側。 …

吹田 メル
6日前
2

🐍月食サロス128番の旅 34/71(5)

ジオ-ルナ連携から惑星フィールドへ飛べ 水星くん、なにやってんの? とは誰も聞いてこないような、よく見ると水星にはアスペクト線がありません。他の皆さんはわりとあ…

吹田 メル
7日前

🐍月食サロス128番の旅 34/71(4)

地球軌道のあたりへと。 ジオルナドラコの図 金星と火星と天王星  ヘリオセントリックではヨッドを作っていたこちらの方々、地球あたりから見るとTスクエアになるらし…

吹田 メル
10日前
1

🐍月食サロス128番の旅 34/71(3)

金星へアプローチする惑星たち  どの惑星たちも交流が忙しそうですが、ヨッドの頂点にある金星さんが気になります。  金星 ♉7: The woman of Samaria. [サマリアの…

吹田 メル
2週間前

🐍月食サロス128番の旅 34/71(2)

私的なリアルがわりと忙しく、ぐったり疲れて早く寝たいよーと言いますので、それは御苦労だったねえ、ねんねんころりよおころりよ、とすっかり一緒に寝ちゃうので、さっぱ…

吹田 メル
2週間前

色塗ってれば、言葉が静かだ

吹田 メル
2週間前
2

🐍月食サロス128番の旅 34/71(1)

前回の35は相当ボケてたらしく、月食サロス128は全部で71回あるというのに、どのタイトルも35/70となっておりました。34に入る段になってやっと気がつき、そそくさと訂正し…

吹田 メル
2週間前

🐍日食サロス116番の旅 67/70(8)

金星さんや水星さん 金星はドラゴンテイルのほぼ上で、木星と45度です。  金星 ♎2:The light of the sixth race transmuted to the seventh. [六番目の部族の光が七番…

吹田 メル
2週間前

20240522

適当にいろいろ書きます。 いらないガラスの器を燃えないゴミ袋に入れて、ゴミ置き場に捨てに行きました。これが重い。そりゃそうだ。20Lの袋がわりといっぱいに詰まって…

吹田 メル
2週間前
1

🐍日食サロス116番の旅 67/70(7)

30度の飛び石、二種  ♌♍♎に、ポンポンポンと30度ずつぐらいの幅で惑星が置いてあるんですよ。18度のあたりと、23度のあたりに。  木星 ♌18:A teacher of chemist…

吹田 メル
3週間前

🐍日食サロス116番の旅 66/70(1)

間が空いてしまったなー ヘリオセントリック  二週間後の月食(前回の月食サロス旅)では、いろんなアスペクトがありましたが、日食のほうはわりとスッキリしています。金星の緊張感も少ないし、火星は線なしなフリーです。その代わりと言ってはなんですが、いろいろあるのが、 地球さん でしょうか。  天王星との合を過ぎてから10日後ぐらい。その波が収まりきらないところで、冥王星との180度。離反になったとはいえまだ2度以内。それから土星へ接近するコンジャンクションが3度以内。土星

高圧洗浄機が欲しい。と洗車しながら思います。ホース出したついでに、カラスの糞で汚れた家の壁も洗いますが、上のほうは水も弱くてあまりきれいになりません。やっぱり高圧洗浄機が欲しい。 それからお買い物に行こうかと思いましたが、雨が降りそうなので、洗車がもったいないし、家にいよ

20240610 わりと単純

自分のことですけれども、わりとどころか、かなりシンプル、わかりやすい。ぶっちゃけ言ってみれば、バカっぽい。←これ、私にとってはわりと好ましく感じる言い方でして、以前松村先生が火のサインの説明をされていたときに「バカっぽい」と言われていたかな? それを聞いて「あーそうそう!そうだわーウケる~😆」と思いましたよね。ええ、もちろん私、火のサインに天体ありましてよ。 ジオセントリックの金星が♌9 の Glass blowers. [ガラス吹き]なんですが、私二十歳ぐらいのときに、吹

🐍日食サロス116番の旅 66/70(1)

新月なので、日食へ移動。 日食サロス116番 66/70:1899/06/08部分日食の概要 "Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com" https://www.eclipsewise.com/solar/SEprime/1801-1900/SE1899Jun08Pprime.html 最大食地点は、北緯67度だから北極圏内。 グーグルマップで見るとこの位置で、町とかはなさそうな感じ。 カナダ

6月に入ってから6月を描く。

🐍月食サロス128番の旅 34/71(6)(Sabian Story)

*** 「年寄りになると関節の動きが悪くなる」 そう言いながら、フクロウはカクカクと首を回しましたが、もう真後ろのあたりは見えませんでした。なので、前向きに並んでいた二つの目のうちの一つを、後頭部へとずらしました。「これで全体は見える」でも、距離感が掴めないので、もう獲物は獲れないでしょう。「この体も終わりに近いということだ」 フクロウは夜の間中、木の上から世界全体を見渡していました。遠くも近くも。そして朝になると、目玉のそれぞれに羽をつけて、子供たちへと役割を告げに行き

20240604 背光反射というのがあるのを知る。

この記事おもしろかったです。 上下は大事らしい。 虫であれば、空気と地面の境界側と、空気のより上層側の区別。 魚であれば、水と地面の境界側と、水と空気の境界側。 人間はわりと重いので、重力の引っ張りが実感できるので、引っ張られているほうが地面で、それを「下」って呼びます。 虫や魚は「上」や「下」なんて言葉は使いませんが、どっちに何の境界があるかという違いは解らないと困るわけで、でもそれを重力の引っ張りで区別するのは難しい。空気や水のネバネバで体が浮いちゃうから。 な

🐍月食サロス128番の旅 34/71(5)

ジオ-ルナ連携から惑星フィールドへ飛べ 水星くん、なにやってんの? とは誰も聞いてこないような、よく見ると水星にはアスペクト線がありません。他の皆さんはわりとあちこちに線を引いていますが、こっそりひっそり水星くん。  水星 ♎13:Children blowing soap bubbles. [しゃぼん玉をふくらませている子供たち] ・横やりが入ると大きなシャボン玉が作れないから、静かなところで作ってるんだよ。 あるいは、 ・シャボン玉作りが楽しすぎて、シャボン玉に

🐍月食サロス128番の旅 34/71(4)

地球軌道のあたりへと。 ジオルナドラコの図 金星と火星と天王星  ヘリオセントリックではヨッドを作っていたこちらの方々、地球あたりから見るとTスクエアになるらしい。  火星 ♐5:An old owl up in a tree. [木の高いところにいる老いたフクロウ]  天王星 ♓6:Officers on dress parade. [衣装行進している将校たち]  金星 ♍10:Two heads looking out and beyond the shadows

🐍月食サロス128番の旅 34/71(3)

金星へアプローチする惑星たち  どの惑星たちも交流が忙しそうですが、ヨッドの頂点にある金星さんが気になります。  金星 ♉7: The woman of Samaria. [サマリアの女]  天王星 ♐7: Cupid knocking at the door. [ドアをノックするキューピッド]  火星 ♎8:A blazing fireplace in a deserted home. [荒廃した家の中で燃え盛る暖炉]  火星だけ8度ですが、もし♎7だと [ヒヨコに

🐍月食サロス128番の旅 34/71(2)

私的なリアルがわりと忙しく、ぐったり疲れて早く寝たいよーと言いますので、それは御苦労だったねえ、ねんねんころりよおころりよ、とすっかり一緒に寝ちゃうので、さっぱり旅が進みません。 このヘリオ図で見ていきますよ。 海王星、水星、火星の七角形 七角形を作るには、あと4つ必要なんですが、どのへんなんだろう? ・・・と思いましたが、計算するの面倒だなー、でもこんなことは自分でやらなきゃ他の誰もやってくれないしなー、と思うので計算しました。海王星を基準にした正七角形。  7点の

色塗ってれば、言葉が静かだ

🐍月食サロス128番の旅 34/71(1)

前回の35は相当ボケてたらしく、月食サロス128は全部で71回あるというのに、どのタイトルも35/70となっておりました。34に入る段になってやっと気がつき、そそくさと訂正してきました。 では、月食サロス128、34/71に入りましょう。 月食サロス128番 34/71:皆既月食の概要 まずエスペナックさんへの謝辞 "Eclipse Predictions by Fred Espenak, www.EclipseWise.com" 1899年は125年前、明治32年

🐍日食サロス116番の旅 67/70(8)

金星さんや水星さん 金星はドラゴンテイルのほぼ上で、木星と45度です。  金星 ♎2:The light of the sixth race transmuted to the seventh. [六番目の部族の光が七番目のものに変質する]  木星 ♌18:A teacher of chemistry. [化学の先生] transmute と chemistry は親近感がありますが、でも金星さん、なんだか一人でポツンといる印象もあります。 地球や月から見れば、内惑星

20240522

適当にいろいろ書きます。 いらないガラスの器を燃えないゴミ袋に入れて、ゴミ置き場に捨てに行きました。これが重い。そりゃそうだ。20Lの袋がわりといっぱいに詰まっています。 ガラスの比重は2.5だというので、水より2.5倍重いわけです。といってもみっちりガラスが詰まっているわけじゃないから、50kg(20×2.5)なんて重さはないですよ。器の空間とか他との隙間があるからね。だいたい10kgかなあ、そうすると袋の中の2割がガラスで、あとは空気ってことですね。 それにしても1

🐍日食サロス116番の旅 67/70(7)

30度の飛び石、二種  ♌♍♎に、ポンポンポンと30度ずつぐらいの幅で惑星が置いてあるんですよ。18度のあたりと、23度のあたりに。  木星 ♌18:A teacher of chemistry. [化学の先生]  太陽 ♍17:A volcano in eruption. [噴火している火山]  土星 ♎19:A gang of robbers in hiding. [隠れている泥棒集団]  火星 ♌23:A bareback rider. [裸馬乗り]  冥王星