見出し画像

立ち止まらないアホのつぶやき(BBA、甘えてんじゃねぇ!)

短いOL時代、仕事終わりの習い事で通ったのは、茶道とパントマイムだった。型とか非言語コミュニケーションとか、その頃から気になってたのかも。なんか急に思い出した。満開の桜のせいかな。
その後、夜間専門学校に通ったのでした。

深い考えもなく母になったら「自分」だったはずの肉体も感情も全く知らないヒト(もちろん全部じゃないけど)になって、
専業主婦とかワーママとかの呼び方に違和感感じながら、就活婚活妊活保活とカツカツ言うメディアを妙な気持ちで眺めていたのも、「家族サービス」「主婦休み」にアホかと(心の中で)毒づいたのも、今は昔。

自分のしている事が子育て支援という社会活動であるらしいと認識をしながら暮らす中で、世の中にはこんなにいろんな生き辛さがあって、苦しい人がいるのかと知り、打ちのめされそうになりながらオロオロするだけの自分を何とか保ってきたような実感。

鎖の真ん中であり主役である自分の変化が、水面に波紋を広げるように様々な影響を及ぼすと気付いた事は、私の収穫。

今、個人事業主「専門職」として役立つSNS発信ができないことは、この世に存在しない阿呆のようだし、
繋がって広がって経済を回すイケてるメンバーになりたいような、頂くご縁に返せるのは感謝の気持ちと幸せへの祈りだけの、このままの私で許されたい(誰に?)ような、そんな春。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?