見出し画像

【大人の学び場 #2】人生をデザインする時短術&習慣術講座③ 尾石晴さん(ワーママはるさん) #035

の続きです。

今回は、2021年9月に開催された『人生をデザインする時短術&習慣術講座』(尾石晴さん)のDAY2の一部を振り返ります。

人生をデザインする時短術&習慣術講座」より引用

DAY2では、限られた時間の中で「プライベート領域=家族(自分も含む)」とどう向き合うか・マネジメントするかについての講座が行われました。

家族のミッション・ビジョン・バリューを考える

あなたの「家族のありたい姿」とは、何ですか?
いざ聞かれると、わかっているような、わかってないような……。

これを言語化するために、家族の“ミッション・ビジョン・バリュー”という観点をもとに、仮決めしてみようという流れに。

ちなみに、はるさんがこのときに定義した家族の“ミッション・ビジョン・バリュー”は、下記のとおり。

  • ミッション…家族の目的、存在意義

  • ビジョン…将来ありたい姿

  • バリュー…共通の価値観

そして、DAY2の事前課題として出されたのが『私の大事を見える化シート(自分&パートナーの価値観インタビュー)でした。

「え?パートナーにインタビューにしなきゃいけないの?なんか改まってめっちゃ恥ずかしい気がするんですけど……」と最初聞いたときに正直思いました。

ただ、今回は、“家族の”ミッション・ビジョン・バリューを言語化して仮決めすることが目的。私だけが考えて「これでええやん!」と決めるのは、それは単なる独りよがりなルールを作るだけです。まさに絵に描いた餅。

ということで、恥ずかしい気持ちを獄門疆に封印して、夫にインタビューしてみました。

はるさんが用意してくれた質問例↓

  • Q.両親の生き方を見て尊敬できること、受け入れられないこと

  • Q.今までの人生でどうしても許せなかったことは何ですか?

  • Q.好きな有名人やキャラクターは何ですか?理由も教えて下さい

  • Q.生活においてもっと大切にしたいことはありますか?(時間・お金の制限がなかったら)

  • …などなど

これらの質問をもとに、下記の方法を行いました。

  1. ①自分とパートナーに問いかけてみる

  2. ②出てきた回答から共通するキーワード相反するキーワードをピックアップ

  3. ③そこからミッション・ビジョン・バリューを仮決めをしてみる(毎年夫婦で見直してみるのがポイント)

わが家のミッション・ビジョン・バリュー

夫にインタビューし、かつ自分も一緒に回答していると、似ている部分と相反する部分が明々白々になりました。

また、夫の回答の背景にあるエピソードを聞いて「え?そんなことがあったの?」と意外過ぎてビックリすることも。何年もずっと一緒に暮らしているのに、まだまだ知らないことがたくさんあるんだなぁとしみじみ感じました。やはり、家族のことを決めるときは、独りよがりにならず、家族と話し合うことは大切だと思い蒔いた。

そして、私も回答しながら「このエピソードからこういう価値観が醸成されたのか」と、自分自身の新発見に目からウロコでした。

そんな私たちが、質問の回答から仮決めしたビジョン・ミッション・バリューのキーワードの一部はこちら↓

・機嫌よく生きる
・リラックスできる
・家族が世界でいちばんの味方、どんな選択も応援する
・「やめたい」「いや」などネガティブな意見も、家族の顔色を窺わずに言える=心理的安全性が守られていること
などなど。

数年後の今、思うこと

今書いていて思うことは、ミッション・ビジョン・バリューから現状大きくブレていないこと(もちろん、まだまだ完璧とは言えないですが)。

この数年間 家族に関する様々な判断をしたり、子育てで直面する問題に対応したりするときに、私たち家族のミッション・ビジョン・バリューに基づいて、概ね行動が取れていたんじゃないかなと思います。

ただ、定期メンテナンス的なことはできいなかったので、また家族で見直したいなと思いました。今度は、大きくなった娘も交えながら。これからゆっくりわが家のミッション・ビジョン・バリューを育てていきたいと思います。

以上です。

この記事が参考になりましたら、いいね・シェア・フォローしていただけると、嬉しい&励みになります(*^^*)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?