マガジンのカバー画像

山に入る白くま的救護目線

19
アウトドアスポーツをはじめ各種スポーツイベントにてセーフティマネジメントをしている白くま隊  救護活動のレポートや雑感を書き出していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

養護教諭のための救急対応バイブル

養護教諭のための救急対応バイブル

アスレティックトレーナーは社会に役立つ仕事スポーツ医科学の専門家であるアスレティックトレーナーの知見を社会全体に役立てていく。競技成績が高いアスリートだけにアスレティックトレーナーが必要なのではなく、スポーツしてないの人にも専門性は役立つはず!そんなことを思いながら生活しています。そんな思いが形になるようなプロジェクトに関わらせて頂きました。

養護教諭のための救急対応バイブル医療の専門家ではない

もっとみる
アウトドアスポーツ安全管理報告会(白くま隊)

アウトドアスポーツ安全管理報告会(白くま隊)

白くま隊の活動報告会10年以上アウトドアスポーツイベントの安全管理・救護活動をしている白くま隊、オフィシャルの報告会というのは開催してませんでした。いったい何者が何してるんだい?という声があるわけではないですが、今後の活動の参考になり一緒に活動する仲間も増えていければと思いまして開催することになりました。主に救護する側に興味がある方に参加を想定しています。

開催概要PolarBearTraine

もっとみる
PolarBearCubTrainer6期生募集

PolarBearCubTrainer6期生募集

アウトドアスポーツを専門とするアスレティックトレーナーチーム Polar Bear Trainer'sTeam(白くま隊)では2024年度 1年間実際に活動を共にする学生インターン6期生を募集しています。

◆募集概要動画はこちら◆

■学生インターン活動内容

月に1回の定例勉強会(オンライン・リアル状況に合わせて実施)のみならず、アウトドアスポーツイベントにて安全管理・救護担当として実際に活動

もっとみる
頭を打った可能性がある選手へご案内

頭を打った可能性がある選手へご案内

アウトドアスポーツイベント(トレイルランニングやマウンテンバイクなど)安全管理・救護担当として大会サポートをする際に頭頸部外傷の対応も多く対応してきました。今は大丈夫そうに見えても後から悪化してくる可能性があるのが頭頸部外傷の難しさです。
もしも悪化した場合迷いなく『救急車』を呼んだり、専門医へ引き継ぎが出来るために、本人や周囲の仲間に状況を理解して頂く必要があります。説明の際に使用できる

もっとみる
海でも活動するアスレティックトレーナー(カツオノエボシ騒動)2022初夏

海でも活動するアスレティックトレーナー(カツオノエボシ騒動)2022初夏

7月上旬にはめずらしく湘南エリアでは『カツオノエボシ』が沢山漂着しているというニュースが話題になっていた。

アウトドアスポーツイベント救護

さまざまなスポーツイベント安全管理を担当するPolar Bear Trainer'sTeam(白くま隊)その専門分野はアウトドアスポーツです。山ではトレイルランニングやマウンテンバイク、都市型イベントではロードバイクやマラソン、そして海ではウインドサーフィ

もっとみる
救護の充実と共に予防的アプローチ

救護の充実と共に予防的アプローチ

トレイルランニングなどアウトドアスポーツの安全管理をする上でさまざまなアプローチがあります。白くま隊が大事にしているのが『予防的アプローチ』です。アスレティックトレーナーとしての立ち位置で関わっているからこその特徴かもしれません。

救護担当の充実古典的なスポーツイベントの運営だと多いのは誰かの知り合いの看護師が本部救護所にいるスタイルです。現役も離れているけど看護師が座っていればいいからと呼ばれ

もっとみる
加波山登山競争vol.4レポート

加波山登山競争vol.4レポート

第4回目となりました加波山登山競争(茨城県)コロナ禍の影響もありまして2年ぶりの開催となりました。コースレイアウトは毎回一緒ですので過去のレポート参照下さい。

2021年11月27日(土)天候:晴れ
受付 7:30~8:30 スタート9:00 
出走:72名 完走率:100%
8名程度をグループにて時間差ウェーブスタート
距離:18km 計測区間:往路登り9km

今回も時間差スタートですので渋

もっとみる
白くま隊活動レポートOSJ安達太良山トレイル2021

白くま隊活動レポートOSJ安達太良山トレイル2021

OSJ安達太良山トレイル2021  安達太良山の麓にあります岳温泉観光協会がホストとなりパワースポーツ(OSJ)が運営主体となるレース 地元ふくしまトレイルランニングクラブが山岳誘導など要所を担うレースです。白くま隊としては各エイド・関門・本部・山岳エリアに救護担当を配置しています。

10K・50K・リレー・キッズがそれぞれ開催されました。コースレイアウトは上記リンクよりコロナ対応などもあり昨年

もっとみる
加波山登山競争vol.3レポート

加波山登山競争vol.3レポート

第3回目となりました加波山登山競争 気持ち良い晴天にて開催しました!
コースレイアウトなどは毎回同じですので前回のレポート見てない方!まずはこちらをご覧下さい。

加波山登山競争 vol3
2019年11月30日(土) 天気:晴れ スタート会場:岩瀬駅前広場
受付 8:30 開会式 9:30 スタート 10:00 3分ごとの時間差スタート
出走人数:78名 完走率100%

第2回優勝者小林

もっとみる
トレランヒヤリハット集 特別編        OSJおんたけスカイレース2013

トレランヒヤリハット集 特別編        OSJおんたけスカイレース2013

Facebookにある何年前の思い出のような機能で6年前のレース覚書のような記事をみて当時のことを思い出しました。こちら↓

最近トレラン始めましたという方は御嶽山でスカイレースやっていたんですね!?という方もいるかもしれません。
2014年御嶽山が噴火するひと月ほど前にも開催していました。

ヒヤリハット事例集としては重めな内容なのですが、書き出しておかないと記憶は風化してしまいますので記憶を

もっとみる
白くま隊活動レポート 2018 09 その②

白くま隊活動レポート 2018 09 その②

SDA(セルフディカバリーアドベンチャー)in 王滝 
クロスマウンテンバイク
OSJ王滝ダートマラソン 

西日本の豪雨影響にて村内の公道が崩落してしまった王滝村
トレランやMTBレース運営にも影響しています。

今回のオリジナルコースにアクセスする道でもありましたので、昨年の冬と同様周回コースにてレース開催となりました。距離もコースレイアウトも変わってしまいましたが開催出来て良かったです。

もっとみる
KOUMI100事前情報/白くま的救護目線

KOUMI100事前情報/白くま的救護目線

この記事は投げ銭システムにて公開します。
おお。そうかー勉強なった!という方はスキ!というチェック&購入手続き歓迎です。お知り合いにも共有頂ければ嬉しいです。

①32km5周回するということ

コースが昨年同様であれば以下のMAPになります。
舗装路 林道 登山道でエイドは2箇所 往路復路通るので4箇所でフィニッシュ地点にもエイドあり。
各エイド提供品
・ジュースやコーラ 時間帯による
・ボラン

もっとみる
KOUMI100 2018活動報告 /白くま的救護目線

KOUMI100 2018活動報告 /白くま的救護目線

日本で現在開催されている100マイルレースは5本 
そのうちの一つであるKOUMI100
事前の情報共有はこちら沢山の方に御覧頂きました。

またこういったレース事例も含めたセルフレスキュー講座が
2019年9月29日(日)に開催します!42回目の主催開催です。

山で出会うかもしれない傷病者のために、まずは自分が元気に走るために!山を走るならば一度習っておきたい講座です。

目次
① コース変更

もっとみる
OSJ氷ノ山活動報告/白くま的救護目線

OSJ氷ノ山活動報告/白くま的救護目線

鳥取県と兵庫県の県境
氷の山という寒そうな名前山の周囲でのレースです。

2016年鳥取側で地震で中止 
2017年台風接近で中止
2年連続中止で3年ぶり 3年前とはスタート地点が変わっています。

数年交代でスタート地点を変えるという取り決めで運営されているそうです。自治体としてはスタート付近の宿に宿泊客集中しますのでスタート側にしたいのは山々。そして通過するエリアはボランティアはしても経済効果

もっとみる