見出し画像

ポーカーのルールを誰よりも簡単に解説!基礎知識編

はじめまして! ポーカー高校生です。
今回はポーカー(テキサスホールデム)のルールについて簡単に解説していきたいと思います😊

STEP1 ポーカーとは

ポーカー(テキサスホールデム)とはトランプを用いて遊ぶゲームで、ジョーカーを除いた52枚のカードを主に使います。個人に配られる2枚のカードと、場に開かれるプレイヤー共通の5枚のカードを組み合わせて役またはカードの強さで競います。
ポーカーの発祥は諸説ありますが、Wikipediaではこのように書かれています。

イギリスの俳優ジョセフ・クロウェルが1829年にニュー・オリンズで行われたポーカーゲームの事を記している。ここに書かれているゲームは、20枚のカードを使って最も高いハンドを作ったプレイヤーが勝利するというルールで4人で行われた。
 
引用元:Wikipedia


STEP2  カードの強さ

まずはじめに覚えるべきことはカードの強さです。

カードは 2 が1番弱く、A が1番強いです。

(弱い)2 3 4 5 6 7 8 9 10 J Q K A (強い)

カードの強さは同じ役同士で勝負をする際に必要になります。複雑ではないので簡単に覚えられると思います!

STEP3 役の強さ

ポーカーで勝敗を決めるのは主に役の強さです。
役は10種類あり、1番強い役に関しては完成する確率が 0.00015% しかありません。これはポーカープレイヤーの中でも完成させたことがある人は少ないと思います。

(強い)
 
・ロイヤルフラッシュ
・ストレートフラッシュ
・フォーカード
・フルハウス
・フラッシュ
・ストレート
・スリーカード
・ツーペア
・ワンペア
・ハイカード
 
(弱い)

 役の名称とその強さはこのようになっており、ほとんどが聞いたことのあるものではないでしょうか?
次に役の詳細について説明していきたいと思います。 
 
・ハイカード
なにも役が揃っていない状態のこと。ハイカード同士でぶつかった場合、強いカードを持っているプレイヤーの勝利となる。

・ワンペア
同じ数字が2枚の揃った状態(AA、22 など)のこと。ワンペア同士でぶつかった場合、強いカードから成るペアを完成させたプレイヤーが勝利となる。

・ツーペア
ワンペアの状態が2組ある状態(AA+22 など)のこと。ツーペア同士でぶつかった場合、強いカードから成るペアを完成させたプレイヤーの勝利となる。

・スリーカード
同じ数字が3枚揃った状態(AAA、222 など)のこと。スリーカード同士でぶつかった場合、強いカードの組み合わせを持ったプレイヤーが勝利となる。

・ストレート
数字が連続した5枚のカードが揃った状態(5 6 7 8 9 など)のこと。ストレート同士でぶつかった場合、強いカードから成るストレートを完成させたプレイヤーの勝利となる。
※ A 2 3 4 5 はストレートの中で最も弱い。

・フラッシュ
同じマークが5枚の揃った状態のこと。
フラッシュ同士でぶつかった場合、強いカードから成るフラッシュを完成させたプレイヤーの勝利となる。

・フルハウス
スリーカード+ワンペアの状態(AAA+22 など)
のこと。フルハウス同士でぶつかった場合、強いスリーカードを完成させたプレイヤーが勝利となる。スリーカードの強さが同じ場合、強いワンペアを完成させたプレイヤーが勝利となる。

・フォーカード
同じ数字が4枚揃った状態(AAAA など)のこと。
フォーカード同士でぶつかった場合、強いカードから成るフォーカードを完成させたプレイヤーの勝利となる。

・ストレートフラッシュ(ロイヤルフラッシュ)
マークが同じで、連続した数字が5枚揃った状態のこと。ストレートフラッシュ同士でぶつかった場合、強いカードから成るストレートフラッシュを完成させたプレイヤーの勝利となる。また、最も強いストレートフラッシュのことをロイヤルフラッシュという。

※同じ強さの役でぶつかった場合、強いカードを持っているプレイヤーの勝利となる。

おわりに

今回、解説したものはタイトルに書いてあるとおり、基礎知識となっていてポーカーをプレイする上で必ず必要なものとなっています。必ず覚えましょう!他にも必要な知識はありますが、基礎知識編ではここまでになります。プレイについては次回、書かせていただきます。ぜひご覧下さい!

Noteアカウントのフォローお願いします🙇‍♂️
TwitterもやっているのでプロフィールよりTwitterアカウントのチェックもしていただけると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?