見出し画像

お取り寄せパッド型三神ザシアンのデッキレシピ【CL横浜環境】

お久しぶりです。

今日の三神ザシアンレシピについては3ヶ月ぶりです。

今回のレシピですが、おとりよせパッド入りの構築について書こうとおもいます。

まず、三神ザシアンのテンプレ(←こんな感じ)に関しての基本構築は完成されていると言って良いと思います。
そこから、今は横浜CLにむけて、環境のメタゲームやミラーなどの様々な調整がされている状況です。

今回のレシピについて、お取り寄せパッドが強い理由だけ最初に書きたいと思います。

画像1

まず三神ザシアンを使った人なら分かるかと思いすが、
『後1オルタージェネシスが、あと一枚足りなくて出来ない状況』
『捨てたくないカードがあるが、捨てざるを得ない状況』

ということについてです。

お取り寄せパッドなしの場合の後1オルタージェネシスの確立は50%〜70%ぐらいですが、

そんな状況下での三神ザシアン(限定)に入れるお取り寄せパッドは、まさに万能なカードと言えます。

また、終盤にも腐るのことが少ないカードです。
具体的には、50%で以下の効果から1つを選んで使うことができるからです。

1.後攻1ターン目のみ、相手のエネルギーを破壊する

2.「エネルギー」を山札から持ってくる。

3.「ボール」を山札から持ってくる。
→6枚引けたり、好きなポケモンを持ってくることが出来る。

4.鋼エネルギーを1枚トラッシュから付けられる

5.相手のGXポケモンを1匹バトル場に出す

6.ポケモンの道具をトラッシュする

7.「入れ替え札」を持ってこれる

8.エネルギーを付け替える

---

控えめに考えて、ほぼ全てのカードに+1枚分の多く採用出来ると考えると、確立は一気に上がりますし、使っていて出来る幅が広がるのを感じました。

勿論何回使っても裏が出るという可能性は否定できないですし、他のデッキであれば採用は流すカードだと思いますが、

ただ、三神ザシアンは基本的に手札を流す場面が他のデッキに比べても圧倒的に多く、裏の時のデメリットが少ない点もマッチしています。

(本来捨てるはずのカードで50%で好きなことができたり、動けないはずの手札を50%でなんでも出来るようになるのが強いということです。)

また、三神ザシアンという、自分のしたいことを押し付ければ勝ちに近づくデッキだからこそ、採用ができるカードだと思います。

レシピとにテンプレから外したカード、入れたかったカード(交換候補カード)について書いております。三神ザシアンの基本構築については、良い意味で山程ほどあるので、採用の中で大切なカードの説明以外は今回は省くことにしました。

また、基本カードについては使ってる方はもう知ってる程度のことかもしれませんし、他の記事なども無限にあるので読んでみて下さい。

別の方の参考になった記事も載せておきます。

tentenさん(CL横浜記事)

デッキレシピ

ここから先は

1,707字 / 3画像

¥ 300

ポケモンカードを趣味にしています。 良かったらフォローもお願いします。