pokapokayou

令和元年生まれの女の子と令和6年生まれ男の子のママ。娘がフードファイトし過ぎて、将来の…

pokapokayou

令和元年生まれの女の子と令和6年生まれ男の子のママ。娘がフードファイトし過ぎて、将来の食費を案ずる。 今のところ、自分と家族のために思ったことを書いていく予定。 職業はUIデザインに興味のある、エンジニア。

最近の記事

  • 固定された記事

お姉ちゃんはじめました~弟くん誕生から1ヶ月〜

産前「ミルク作って、おむつ替えて、りゅにゅーしょくも食べさせてあげるからねっ!」って意気込んでいた娘ちゃん。 実際のところは?? 入院中新生児室のガラス越しにご対面。 他の赤ちゃんもいると思っていたら、弟くんだけが見える位置にいたので、娘ちゃんの第一声は「あれぇ、他の赤ちゃんは?」 その後は、優しい声で「弟くーん、お姉ちゃんだよぉ」と手をフリフリ。 通りかかったマダムに「弟くん見えたの!」とご報告w 退院日幼稚園から帰宅して、「あかちゃんは?どこ?!」と突撃。 娘ちゃ

    • カッコいいおばあちゃんになりたい

      娘ちゃんからは「可愛いくなって!」「おばあちゃんにならないで!(半泣き)」と言われる私。 転職を機にカッコいいおばあちゃんになりたいなーと思ったので、初心を忘れないようにきっかけと方法を書き出しておく。 きっかけ私は結婚前はバリバリ働き、結婚後から娘ちゃんを産むまでは派遣で事務仕事をしていた。 派遣の事務は物足りないと感じ、復帰の準備をしながらそのうち転職したいなと思っていた。 とりあえず復帰の手続きを進めるも、コロナ禍の不景気で人員削減なのか派遣先が決まらず、思い切って

      • 4歳差きょうだいの関わり方〜4歳児と3ヶ月児〜

        弟くんが生後3ヶ月の現在、まだベビーベッドで寝転がらせていることが多いので一緒に遊ぶことタイミンが少ない。ただ、お風呂では全員でごっこ遊びをするのがルーティーン。 弟くんがぐずり始めると、娘ちゃんが「おむつ替えて〜って言ってるよ」など推察してくれる事もある。 愛でる今日もかわいいねぇと言って眺める。 頻度:レア おむつ替えお手伝い生まれてすぐは何度かやったものの、ベッドが変わったり足をばたつかせるようになってからやりたいと言わなくなった。 頻度:レア おもちゃを供給お気

        • ふたり目育児の1日〜弟くん3ヶ月〜

          弟くんの髪が伸び、立派なパイナップルヘアーになってきた生後2〜3ヶ月。 眠くてエナドリとコーヒーを欲しているが、完母で我慢しているママの1日。 5:50 起床…だいたいその前に授乳で起きてる 6:40 朝食…娘ちゃん1時間以上かかるTT 7:40 洗濯物干し…朝食前に回してたやつ    娘ちゃんは遊び時間 8:00 朝食片付け…食洗機は神 8:10 授乳…娘ちゃんに行く準備を促しつつ 8:30 幼稚園送り…直前にお茶をこぼさないでー 9:10 帰宅…嵐の後の静

        • 固定された記事

        お姉ちゃんはじめました~弟くん誕生から1ヶ月〜

          初めてのミルク生活〜息子くんは熱燗派〜

          概要完母だったが、急遽1週間ミルク生活をした結果、息子くんは味よりも温度が大事だと判明! ずっと完母生後21日時点で、一回の授乳量が約60g。私が乳腺炎になりそうなくらいなので、完母でどんどん飲んでもらうスタイルを続けていた。 母の入院産後1ヶ月が近づいた頃、私の悪露の色が全然変化していないのに気づき、受診しないとなーと思っていた矢先、、、急に大量出血で入院。 ミルク開始娘ちゃんの時はミルク断固拒否で少しも離れられなかったので、ミルクを飲んでくれるか心配だった。 が、

          初めてのミルク生活〜息子くんは熱燗派〜

          【帝王切開その2】麻酔の副作用でゲロゲロ

          ※あくまで個人の体験です ひとり目の時大学病院で手術が決まってから麻酔科の先生からも、説明あり。 夕方の手術後に明け方まで下半身の感覚が無く、寝返りがうてなかったので背中がむずむずして仕方がなかった。 明け方に少しずつ感覚が戻ってきたので無理やり少しでも動いていたら、助産師さんに「もうそこまで動けるの?」と驚かれた。 産後2日目までは背中に管を挿しっぱなし。 痛みがあったら自分でスイッチを押し、麻酔が追加されるタイプ。この時、背中にスーッと冷気が通るような感覚があった

          【帝王切開その2】麻酔の副作用でゲロゲロ

          【帝王切開その1】トイレ事情

          え、毎回測るだって?!お腹の下見えないのに手術の前後の身体の変化を調べるために、尿の量を毎回毎回測るように指示された。1人目の時はそんなことしなかったから、病院によるのか、ここ数年で変わったのか? とにかく、お腹が出ているので下が見えない! 妊婦健診でも尿検査があったが、検査は25ml以上あればOKだった。全量を測るため、前かがみになるのだが、体勢を維持するのが大変。 手術の前日に入院してから、産後3日目まで5日間、毎日、毎回。 広いに限る1人目の時は、産後2日目く

          【帝王切開その1】トイレ事情

          妊婦健診でおすすめ&夏におすすめのショーツ

          まずはおすすめ2人目妊娠でいくつか試した結果、Wacoalの商品がしっくりきた。 妊婦帯・パンツタイプ 【Waninal】ワニナル 伸びが良いショーツをネットで検索して探し出した一枚。 お腹が大きくなって、エコーでお腹を出すのが大変な時期でもマジックテープでめくれば簡単!助産師さんも「これいいですね~」と言っていた。 1人目の時もお腹をすっぽり覆う長さのものを使っていて、健診で毎回「もっと下にずらして下さい」と言われていたが、今回は1度もなし。生地についても、伸びが

          妊婦健診でおすすめ&夏におすすめのショーツ

          病院の室温が28℃で暑すぎーーー

          病院の室温が28℃で暑すぎーーー

          夜に足が痛いのは成長痛かストレスか、病気か?

          急に夜だけ痛みだしたお正月から急に足が痛いと言って、太ももやら、膝やらを指すようになった。だいたいが膝だが、日によって違う場所のときもある。 時間帯はお風呂に入って、夕食を食べながら眠たくなった頃が多い。昼間はあまり言わないので、様子を見ることにした。 幼稚園でもたまに先生に「足が痛い、夜に多いんだよねー」というらしく、「成長痛ですかねぇ、、?」と言われた。 成長痛か?ちょうど夫婦でも成長痛が有力かなと思っていたところだ。 痛いと言い始めた時に、ネットで似たような症状を

          夜に足が痛いのは成長痛かストレスか、病気か?

          お年玉よりお手紙が欲しい娘ちゃんと初めての父娘ふたり旅

          はじめに娘ちゃんを産んで早4年、私の添い寝なしで娘ちゃんが寝たのは遊び疲れて車の後部座席で寝たくらい。 一度だけ私が寝かしつけ時間にいられなかったことがあったが、その時は大きな問題なく寝たらしい、確か。 初めての連泊はどうなるか? 旅の概要年末年始のお休みを利用し、娘ちゃんと夫のふたりで県外の実家へ3泊。 移動手段は、電車と新幹線で、実家では娘ちゃんのいとこ含め親族に会うお約束。 2人目妊娠で運動を控えるように言われている私は、自宅で留守番。 結論、父の筋力がアッ

          お年玉よりお手紙が欲しい娘ちゃんと初めての父娘ふたり旅

          低出生の娘ちゃん無事に成長(0〜1歳の概要)

          低出生体重児だった娘ちゃんの成長について、ざっと思い出して書いてみる。 はじめに低出生体重児とは? 在胎期間に関わらず、とっても小さく生まれた赤ちゃんのこと。娘ちゃんは2000g未満のミニベビーちゃんだった。 小さい赤ちゃんは、近年増加傾向にあるらしい。 小さいと何が問題か 臓器が未発達のため、病院での観察や呼吸・栄養補給などのフォローが必要。 原因不明… サイトによっては、「…や〜などの原因があります」と書いてあるが、娘ちゃんの場合は産後の説明でも原因は不明との

          低出生の娘ちゃん無事に成長(0〜1歳の概要)

          【妊娠比較その4】2人目で切迫早産の防止のため気をつけたコト

          妊娠経過を順に追っている記事はこちら↓ ゆっくり歩くもともと歩くスピードが他の人より速めだったが、意識してゆっくり歩くように。 1人目の時はお腹が重くなるまでスタスタ歩いていたが、切迫早産を繰り返さないようにのんびり歩いた。 (幼稚園の送り迎えで自転車は漕いでしまったけれど、、、) お腹が張ったらすぐ横になるリモートワークだからできたことでもあるが、お腹の張りを感じたらすぐ横になった。 買い出しは全て夫担当1人目の時は冷蔵庫が小さかったので、時々仕事帰りにスーパーで

          【妊娠比較その4】2人目で切迫早産の防止のため気をつけたコト

          【妊娠比較その3】2人目妊娠から最後の健診まで(1人目を思い出しながら)

          1人目妊娠の詳しい内容はこちら↓ 概要リモートワークで運動が少ないと、ちゃんと大きくなるし、お腹の張りも少ない?が、、、やはり上の子のお世話が大変。1人目が帝王切開のため、始めから帝王切開確定。 妊娠初期風邪だと思った 2人目も来てくれたらいいなという認識は夫婦であったものの、転職したり、娘ちゃんが幼稚園に入園したり、夫の出勤日が増えたりとバタバタして日々が過ぎていた。 娘ちゃんが風邪を引き、自分も喉が痛いので一緒に受診して咳止めを2回ほど服用。 そういえば、生理遅れ

          【妊娠比較その3】2人目妊娠から最後の健診まで(1人目を思い出しながら)

          【妊娠比較その2】【1人目】切迫早産で入院から娘ちゃんの退院まで

          入院までの内容はこちら↓ 概要入院のお陰で正産期までお腹の中ですくすく育ったが、逆子のため帝王切開で出産。大きくなるまで娘ちゃんだけ入院した期間があったが、今ではとっても元気。 1ヶ月の入院生活絶対安静 ベッドで安静にして、内服薬でお腹の張りを緩和させる観察入院が始まった。 個室生活 最初の2週間は、ベッドの空きが無かったため個室を使わせてもらった。トイレ以外はベッドで過ごし、シャワーは2日に1回。初めてドライシャンプーを使ってみたが、薬の副作用もあって頭が痒かった

          【妊娠比較その2】【1人目】切迫早産で入院から娘ちゃんの退院まで

          【妊娠比較その1】【1人目】生育不良(原因不明)からの切迫早産で入院

          概要妊娠中期から胎児の成長が良くなく大学病院へ通っていたが、途中で切迫早産になり出産まで入院することに。 妊娠初期妊娠発覚 風邪っぽいなと思いつつ、風邪薬は飲まずに期待して検査薬を使ったら陽性!すぐに受診した。 妊娠ブルー ホルモンバランスの変化の影響か、仕事で疲れて帰る道中に泣けてきたりした。 昔から子どもは好きだが、ちゃんと育てられるだろうかという心配もあったと思う。何度か検診をするうちに、実感が出てきてブルーな感じはいつの間に消えていった。 経過は特に問題

          【妊娠比較その1】【1人目】生育不良(原因不明)からの切迫早産で入院