裳岸ワカ

17 拙文よ、はるか遠くのあなたまで

裳岸ワカ

17 拙文よ、はるか遠くのあなたまで

最近の記事

この人には勝てない、と思う人がいる 苦しみを、この人は詩を書くように形容する その形容じたいが一つの文学になる 芸術になる けれどその人が真に感じた苦しみ、伝えたい何かを私は一つもわかれていない その叫びはどうしたって文学で、芸術だから

    • わたしはもっとおもろい文章が書きたいで〜 みんなをふふっと笑かしたいのにシリアスモード入ってイキっちゃうのどうにかしたいね

      • 奨学金をめぐるいくつかの懊悩と覚悟

        私は、奨学金を借りて大学へ進学する。 この間、日本学生支援機構の貸与型奨学金に関する書類を受け取った。たくさんの書類が入った分厚い茶封筒を抱えて、私は恐怖と焦燥がふつふつと湧き上がるのを感じた。 この気持ちのわけは、奨学金がすなわち借金であるからだ。「借金」という単語は、ガキにはあまりに重い。私は大学を卒業したら、借金を返済しながら生きていくことになるんだな。そう考えると、たまらなく怖くなってくる。 それはクラスメイトも同じのようで、何人かの友だちと奨学金の話になると重

        • 夕日がいまめちゃきれいだ 何枚か写真撮ったけどどれもイマイチ この目に映るいちばんきれいな夕日を覚えとこ

        この人には勝てない、と思う人がいる 苦しみを、この人は詩を書くように形容する その形容じたいが一つの文学になる 芸術になる けれどその人が真に感じた苦しみ、伝えたい何かを私は一つもわかれていない その叫びはどうしたって文学で、芸術だから

        • わたしはもっとおもろい文章が書きたいで〜 みんなをふふっと笑かしたいのにシリアスモード入ってイキっちゃうのどうにかしたいね

        • 奨学金をめぐるいくつかの懊悩と覚悟

        • 夕日がいまめちゃきれいだ 何枚か写真撮ったけどどれもイマイチ この目に映るいちばんきれいな夕日を覚えとこ

          セブンティーン 二度とは

          今日は疲れたよ うちのクラス、受験生とは思えない賑やかさ お先真っ暗なのに気分は上々ってか! このひとたちの雲みたいなハピネスに巻き込まれたら本当に危険だと思い立って、意気揚々と単語帳を開いた。昼休みのこと いちばんハッピーハッピーハッピーって感じの群れが教室に置いてある霧吹きで遊んでたらしくて、そこから飛び出した水がめちゃくちゃ降りかかった 雨漏りかおもたわ めちゃくちゃかかってめちゃくちゃ腹立ってきて、ブチブチにキレながら移動教室した で、キレてても仕方ないなと思

          セブンティーン 二度とは

          実家的音楽と小旅行的音楽

          最近、羊文学にハマっている。 初めて聴いた羊文学の曲は『光るとき』。山田尚子監督のTVアニメ『平家物語』の主題歌として知った。 (このアニメのお話はまたいずれ) 羊文学というバンドは、私にとって「キラキラでふわふわで、淡い色の服と無印良品をこよなく愛する丁寧な暮らし系女子の御用達バンド」というイメージだった。これはなにも悪口じゃなくて、そういう品のいい、おしゃれなバンドという印象で。ともかくも、私とは相容れないジャンルだと思っていた。 けれど、実際の羊文学はそうではないのだ

          実家的音楽と小旅行的音楽

          幾十億、幾千万のきらめき

          あのさ、ものすごいことに気づいちゃった  言ってもいいですか?え、ほんとにいい?言うよ? 女の子って、全員かわいいよね。 もちろん、「整っている容姿」って絶対にあるし、そういう意味での美で女性を測るとき、その値に違いがあるのは事実だ。 でもね、笑ったとき、どこか見つめているとき、不意にまばゆくきらめく瞬間が、どの女の子にも等しくある。 この人、こんなにかわいかったっけ、素敵だったっけと度肝を抜かれるような。 みんな、自分はかわいくないと言う。あの子はいいよね、目が大

          幾十億、幾千万のきらめき

          創作大賞タグを付けてしまった 恥ずかしいな

          創作大賞タグを付けてしまった 恥ずかしいな

          びんづめのこばなし その1

          ご無沙汰しております。お元気でしたか?暑かったり寒かったりだけど、だんだんちゃんと初夏らしくなってきましたね〜 体は大切にしよう、わたしたち 生きてると毎日いろんなことが起こるもんで、ひとつひとつはすっごく小さいんだけど、でも誰かに伝えたいなって思うこと、ありますでしょう  今日はそれらのひとつをあなたにも聞いてほしいです。関西人だから個人的にオチがない話はむずむずするけど今回のオチはひどいと思います。 "すずめの友だち" 私の学校の教室には冬季にストーブを接続するため

          びんづめのこばなし その1

          わたしの怪物こぼれ話 何度か言及したことのある圧倒的最推しバンド・神聖かまってちゃんの楽曲に、「ズッ友」というのがありまして、そのMVがめちゃくちゃ怪物なんですよね。特に最後。 曲自体も個人的にイメージソングなのでぜひ聴いてみてほしいです

          わたしの怪物こぼれ話 何度か言及したことのある圧倒的最推しバンド・神聖かまってちゃんの楽曲に、「ズッ友」というのがありまして、そのMVがめちゃくちゃ怪物なんですよね。特に最後。 曲自体も個人的にイメージソングなのでぜひ聴いてみてほしいです

          『怪物』/わたしたちはこの世を

          『怪物』を観た。 最初から最後までずっと目が離せなかった。エンドロールまで見届けてしばらく、映画のことで頭がいっぱいだった。彼らのゆく先を考えてしまって。 映画の感想を文章にしたためたことは未だかつてない。映画に込められたメッセージを深く理解できている気もしないし、私のような人間の話すことはあまりにも軽いだろうが、エンディングに対して考えたことを、ちょっとだけ吐き出してみようと思う。 以下、ネタバレ 絶対映画を観てから読んでくださいね! 大丈夫ですか?でははじめますよ

          『怪物』/わたしたちはこの世を

          花曇り、足元にドクターマーチン

          類は友を呼ぶ、という言葉に殺されかけています 自分という人間を明確に表現できないまま生きてきたせいで、周りに心から信じられるひとがいない 一挙手一投足、言葉の端々に気を遣うようになって、また気を遣っていないと落ち着かなくなってしまった 今のはウザくないか、キモくないかと 私は何を間違えたんだろうか。どこをどう直せば、信じるに値するひとと巡り会えるんだろうか 類は友を呼ぶというのだから、私に悪いところがあるんだろ、だから誰か教えておくれよそれを また死にたくなった なにかある

          花曇り、足元にドクターマーチン

          イントロデュース・マイセルフ!

          4月になったので自己紹介しちゃお うそ 本当はnoteのオリジナルグッズ詰め合わせが気になるから。 名前は、裳岸 ワカ です もぎし わか と読みます 歳は言いません、でもだいたいお分かりかと思います 勉学に勤しんでいます 音楽と漫画とアニメ、それから本も好きです。 音楽は神聖かまってちゃんが最も好きです 「美ちなる方へ」と「ぺんてる」がおすすめかな〜 あとはヨルシカ、ずっと真夜中でいいのに。、米津玄師、椎名林檎、コトリンゴなど あんまりアーティストで音楽を聴いてなく

          イントロデュース・マイセルフ!

          ひめたることのよわりもぞする

          ひめていることは、わるいことだろうか 去年の夏の終わり、文化祭の打ち上げカラオケに参加したときのこと。 まあまあ大規模な集まりだった。みんな思い思いに好きな曲を予約して歌った。私は、催促されるまで黙って聴いていようと思っていた。単純に人前で歌うのがいやだった。 おまえも歌え、といよいよ急かされ、曲の羅列を繰って歌う曲を探し始める。テンポは速い方がいいよな。みんながノれる曲。みんなが知っている曲。なにより、個人的な趣味を絶対に露呈しない曲にしなくては! そうやって捻り出した

          ひめたることのよわりもぞする

          15分だけ意地を見せたわたしへ!

          今日、というか昨日、高校3年生1日目を、ひねもす怠けて過ごした。 ずっと椅子に座ってたはずなのに、気づいたら日が傾いていた…また私は1日を空費したのかとげっそりした。どうして、過ちに気づくのは犯してしまった後なのだろうか ペンを持っても青チャートを解く気にはなれない。英語もいや、世界史もいや。 でも、このままで今日を終わるのがいちばんいやだと思った。夜更かしはしないと決めているから、15分だけ、最後全力で勉強することにした。この15分頑張れた私は、反省と確たる決意を胸に寝

          15分だけ意地を見せたわたしへ!

          左利きAB型RH−三つ子

          あらゆることに効率を求めんとする現代社会に辟易している 自転に合わせて日が昇ったり傾いたりする「ように見える」地球の時の巡りに、勝手に単位を定めて数字を割り振ったのは人間だ それさえなければ、わたしたちは絶えず流れゆく時に身を任せて生きてゆけた そう、お腹が空いたら食べ物を探して、眠たくなったら眠って、いつともなく老いて死んでゆく生き方 自分の意思を瞬時に的確に表現できる人間の神格化に辟易している なんかのアニメかドラマか ある登場人物が問われる、あなたの本当の気持ちが

          左利きAB型RH−三つ子