見出し画像

学生時代にいた、関わったらだめな人。

学生時代に、モヤッとした行動を取って来る人がいた。モヤッとどころでは無い、正直不愉快だった。

友達Aと一緒にお昼を2人で食べていた。友達とは別のクラスだったので私が友達のクラスに行って弁当を食べていた。
友達と同じクラスのBが、友達Aと仲良くしたいらしく、お昼休みに一緒に食べる様になった。
私はお昼を一緒に食べる事は拒否してはいなかった。
ただ、BがあからさまにAにしか話しかけない。私は居ないかの様な扱いを受けた。
そんな事をされて良い気分はしない。

しばらくは我慢していたけれど、Bの顔を見たくなかったから、そのランチのグループから抜けた。友達を取られたと思った。

私は別の子達と食べる様になった。
そのグループの子が言うには、「Bは最初私達と一緒に食べていたけど、Bには私もうんざりして適当な扱いしてたら、そっち(Aと私のグループ)に行っちゃったみたい。」との事。
Bが、そのグループの子達からはうんざりされていた、と言うのを聞いて多少溜飲が下がる思いがした。

1対1ならばまだしも、3人以上で食べていて特定の1人しか話しかけない・他の人を居ないものみたいに扱う人は嫌いだ。
居ないものとして扱われた身としては「私は居なくてもいいんだ」と傷つけられた気分になる。自分が楽しければ、他の人はどうでもいいと言う無神経さ・配慮のなさに腹が立つ。

分かってやってるのか無意識なのかは分からないけれど、関わったらダメな人物だと思ったから私は関わりを断った。
ますます友達を作ったり人と関わるのが嫌になった。
集団の中で孤立する位ならば、最初から1人の方が傷つかないし疲れない。そう思う様になってしまった。

1人でも楽しめる人になりたい。
集団でいて、特定の人を孤立させる様な人間にはなりたくない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?