マガジンのカバー画像

講演・発表資料

5
運営しているクリエイター

記事一覧

【発表資料】データマネジメント発表・生成AIハンズオン@大学情報・機関調査研究集会

【発表資料】データマネジメント発表・生成AIハンズオン@大学情報・機関調査研究集会

第12回大学情報・機関調査研究会にて、研究発表とワークショップ、2件実施しました。それぞれのスライド資料を共有します。

研究発表某研究費をいただいて実施中の研究進捗です

ワークショップChatGPTのハンズオン講演です。
トーク難しい…と考えながら話していました。

研究集会運営者、発表・ハンズオンをご清聴いただいた方々、情報交換いただいた方々にお礼申し上げます。

【講演資料】生成AI利用の本質的理解

【講演資料】生成AI利用の本質的理解

講演資料以下の3点を研修会の問いとして提示しました。

生成AIとは何か

テキスト生成AIをどのように使えば良いのか

大学の授業ではテキスト生成AIとどう向き合えばいいのか

今後の生成AIとの向き合い方を考えるために、
最低限、生成AI利用の前提や要点を知ることが目的です。

講演資料(一部抜粋)簡易レポート大学の先生方を対象に講演させていただきました。
似たテーマの講演は有識者によって散々

もっとみる
【発表資料】生成AIと大学事務業務@大学行政管理学会

【発表資料】生成AIと大学事務業務@大学行政管理学会

第27回大学行政管理学会 定期総会・研究集会にて、ワークショップ運営と研究発表、2件実施しました。それぞれのスライド資料を共有します。

ワークショップグループディスカッションの成果物は参加者の許可を得てから公開します。
(ワークショップ前に確認すべきでした…不覚)

研究発表大学の事務業務において生成AIを使用・活用した事例報告はほぼ存在しません。ゆえに先行文献・事例も未整理でした。現在の大学事

もっとみる
【発表資料】生成AIの台頭に応対する大学組織の動向:表明内容の分析に基づく試論

【発表資料】生成AIの台頭に応対する大学組織の動向:表明内容の分析に基づく試論

発表資料note上で閲覧できますが、PDFのダウンロードも可能です。

発表概要国内大学が生成AIへの対応を表明したテキスト(表明内容)を、計量テキスト分析(樋口,2020)手法を用いて解析しました。
分析結果より、大学組織の動向に一定の型(リスクヘッジ型、理念ドリブン型、自律的思考を促す型)があることを結論付けました。ただし2023年4月30日時点のデータを使用しており、現時点における暫定的な試

もっとみる
【講演資料】生成AI時代における大学の現在地を探る

【講演資料】生成AI時代における大学の現在地を探る

発表資料note上で閲覧できますが、リンク先でPDFのダウンロードも可能です。

発表概要文京学院大学の全学FDにて講演した際の資料です。生成AIサービスとしてのChatGPTに対する理解や、大学における生成AI利用の例・課題、大学の生成AIポリシーより得られる示唆について説明しました。

Q1. ChatGPTとは何か
- 生成AI・ChatGPTの特徴と概要を説明

Q2. 大学における応用例

もっとみる