見出し画像

自分では見えづらいけど、他人にはよく見えてるものとは?他人と比較してしまう貴方へ。

【この記事は音声でもきけます。↓をクリック】

隣の芝生は青い
意味:何でも他人のものはよく見えるものである。

不思議ですね。

自分がどんなに素敵なものを持っていてもなかなか自分ではそれに気がつけない。
他人の持っているものの方がとてもいいものに見える。

子育てにおいてもそう。
あの子ができることがうちの子はできない。
なぜだか焦燥感を感じる。
うちの子は成長が遅れているのだろうか。
私の育て方が悪かったのかな。

自問自答が続く。

どうしてだろう。
かすんでしまう。
大切な大切な自分の子どものキラキラした素敵なところ。

本当はこの子の良いところいっぱい知っているのに。
絵が上手なところも
かけっこが速いところも
お魚の名前をいっぱい知っているところも
誰よりも優しいところも

だけど、周りの子の良いところばかり見えてしまう。
自分の子どもの苦手なところが心の中でハイライトされてしまう。

ママとして余裕がないのかな。
少し子育てに気が張っているのかな。

今の私には見えづらくなっているけど
誰かには見えてるのかな?

誰かは見ててくれてるかな
私の子どもの素敵なところ。

隣の芝生は青い。
子育ては比較するものではないというけれど、やっぱり比べてしまう。

だけど、みんな多かれ少なかれ、比べてしまうものだから
そんな自分を否定しないで。

あなたが誰かの良いところが見えてるように
誰かもあなたの素敵なところがよく見えてるものです。

【自己紹介記事です】

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?